"超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本]
    • "超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
"超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003748700

"超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2023/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    監視やプロファイリングと引き換えの「自由」、フィルターバブルが助長する政治的分断、アルゴリズムと資本主義の野合―。長年にわたり獲得されてきた社会のかたちや諸価値を徐々に掘り崩しているかに見えるデジタル化の様相。憲法学の立場からデジタル社会への警鐘を鳴らし続け、見えざる脅威と格闘してきた思索の軌跡がここに。
  • 目次

     序論 デジタル化する世界と憲法
    第Ⅰ部 デジタル社会における個人主義の虚構
     個人化される環境――「超個人主義」の逆説?
     ビッグデータ社会における「自己決定」の変容
     「身体の自由」のゆくえ――〈サイバー/フィジカル〉が融解する世界の中で
    第Ⅱ部 漂流する日本の個人データ保護法制とプライバシー 
     GDPRが突きつける日本の選択――求められる憲法調和的なAIネット化
     〝C〟の誘惑――スコア監視国家と「内心の自由」
     個人情報保護法制のゆくえ――憲法と個人情報保護【鈴木正朝氏との対談】
     自己情報コントロール権について
     自己情報コントロール権をめぐって【曽我部真裕氏との対談】
     新型コロナウイルス感染症対策とプライバシー――日本版接触確認アプリから考える
    第Ⅲ部 デジタル化する表現環境と表現の自由
     思想の自由市場の落日――アテンション・エコノミー×AI
     SNSとフェイクポピュリズム――「関心市場」の社会的デザインを探る
     アテンション・エコノミーと報道――デジタル言論空間のあり方を問う
     アルゴリズム社会の〝統治者〟――プラットフォーム監視は責務
     原発と言論――「政府言論」を考える
     続・原発と言論――政府による「言論」の統制について
    第Ⅳ部 プラットフォーム権力とたじろぐ国家
     プラットフォームと戦略的関係を結べ――GAFAのサービスが社会基盤となるいま、日本はいかなるモデルを構築すべきなのか
     まつろわぬインフラ――情報通信、「情報戦」、グローバル・プラットフォーム
     デジタル空間とどう向き合うか【インタビュー】
  • 内容紹介

    「個人」も「民主主義」も、そして「国家」も、消えゆくのか

     デジタル技術の進展とその社会実装により、市民生活は歴史上これまでになく「スマート」になりつつある反面、さまざまな新たな脅威が出現しています。しかしその脅威はわかりやすく目に見える「敵」ではなく、監視やプロファイリングと引き換えの「自由」、フィルターバブルが助長する政治的分断、アルゴリズムと資本主義の野合といった形で、私たちが長年にわたり積み上げてきた人間社会のしくみやアイデア――「人間の尊厳」をはじめとする憲法的価値を含む――を、徐々に掘り崩すような形で立ち現れています。では、こうした「個人」や「民主主義」、果ては「国家」の融解に、どのように抗うのか――。本書は、デジタル社会への警鐘を憲法学の観点から鳴らし続けてきた著者が多様な媒体で公表してきた論稿を19本厳選収録し、書き下ろしも追加。その思索の軌跡をたどる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 龍彦(ヤマモト タツヒコ)
    慶應義塾大学法学部法律学科卒、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。現在、慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)副所長。司法試験考査委員、ワシントン大学ロースクール客員教授などを歴任。現在、総務省「プラットフォームサービスに関する検討会」委員、経済産業省「データの越境移転に関する研究会」座長、総務省「ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会」座長、内閣府消費者委員会委員などを務める
  • 著者について

    山本 龍彦 (ヤマモト タツヒコ)
    慶應義塾大学大学院法務研究科教授(2023年8月現在)

"超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:山本 龍彦(著)
発行年月日:2023/11/15
ISBN-10:4335359535
ISBN-13:9784335359538
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:19cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 "超個人主義"の逆説―AI社会への憲法的警句 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!