金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 [単行本]
    • 金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 [単行本]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月14日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003748721

金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 [単行本]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月14日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2023/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「リスクと経済価値」と「支配」はどのように考えられてきたのか。US GAAP、UK GAAP、IFRSおよびわが国会計基準を対象に1980年代後半から現在に至る基準設定をめぐる検討内容を整理し、設定根拠と基礎となる考え方の変化の経路について考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金融資産の認識中止に関する会計基準の論点の整理
    第2章 米国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成―財務構成要素アプローチの導入に至る経緯とその根拠
    第3章 英国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成
    第4章 国際会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成(1)―IASC金融商品プロジェクトの発足から公開草案第E48号「金融資産―認識および測定」の公表まで
    第5章 国際会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成(2)―IASC金融商品プロジェクトの分割決定と討議資料「金融資産および金融負債の会計処理」の公表
    第6章 国際会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成(3)―暫定基準の設定に向けた方針転換からIAS第39号「金融商品:認識および測定」とJWGドラフト基準「金融商品および類似項目」の公表まで
    第7章 国際会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成(4)―IAS第39号の改訂をめぐる検討内容と2003年改訂IAS第39号の考え方
    第8章 わが国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の形成
    第9章 会計基準のコンバージェンスをめぐる初期の動向と金融資産の認識中止に関する会計基準の位置付け
    第10章 米国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の展開
    第11章 英国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の展開
    第12章 国際財務報告基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の展開(1)―世界金融危機への対応と公開草案公表後の検討中断
    第13章 国際財務報告基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の展開(2)―認識中止に関する概念フレームワークの開発
    第14章 わが国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の展開
    第15章 金融資産の認識中止に関する会計基準の基礎となる考え方の変化の経路とわが国会計基準の今後の方向性
  • 内容紹介

    米国、英国、日本の基準やIFRSを対象に、現在までの金融資産の認識中止に関する会計基準の設定をめぐる検討内容を整理し、その背景と根拠を考察し、日本での展開を検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    威知 謙豪(タケチ ノリヒデ)
    中部大学経営情報学部准教授、博士(マネジメント)(京都産業大学)。秋田県秋田市生まれ。京都産業大学経営学部卒業、京都産業大学大学院マネジメント研究科修士課程修了、京都産業大学大学院マネジメント研究科博士後期課程修了。愛知産業大学経営学部専任講師、中部大学経営情報学部専任講師を経て、2013年4月より現職。Ohio University Robert Glidden Visiting Professor(2015年1~3月)
  • 著者について

    威知謙豪 (タケチケンゴウ)
    中部大学経営情報学部准教授、博士(マネジメント)(京都産業大学)
    秋田県秋田市生まれ。
    京都産業大学経営学部卒業、京都産業大学大学院マネジメント研究科修士課程修了、京都産業大学大学院マネジメント研究科博士後期課程修了。
    愛知産業大学経営学部専任講師、中部大学経営情報学部専任講師を経て、2013年4月より現職。

金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:威知 謙豪(著)
発行年月日:2023/08/30
ISBN-10:449521053X
ISBN-13:9784495210533
判型:A5
発売社名:同文舘出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:22cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 金融資産の認識中止に関する会計基準―設定根拠と変化の経路 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!