世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 [全集叢書]
    • 世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003749056

世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スペース伽耶
販売開始日: 2023/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自己を語るとは、自己の感動を語ることである。感動すること、愛すること、望むこと、身ぶるいすること、生きること。人生の深淵を見た人たちの五つの物語。
  • 目次

    第一章 現代の奈落に向かって―― クライスト作『チリの地震』
    第二章 白昼に夢見る人間―― 『チリの地震』私的再読
    第三章 密林に囚われて―― ウォー作『ディケンズを愛した男』
    第四章 食わずぎらいと思うな――カフカ作『断食芸人』
    第五章 断崖絶壁の二人だが―― チェーホフ作『犬を連れた奥さん』
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    人生に深淵を見た人たちの物語をめぐる五つの対話。
  • 内容紹介

    『世界文学の扉をひらく 第四の扉』はハインリッヒ・フォン・クライストの『チリの地震』を二章にまたがって扱っている。同一作品ではあるが、そのうち第二章は、副題にも暗示されているように、読者としてのわたしの主観にいささか偏しているともみなされよう。
    だが、もともと本叢書の編集上のもくろみそのものが、発言者それぞれの感想と意見に、個人としての「わたし」という主観の影を反映させたいというところにあった。
    自己を語るとは、自己の感動を語ることである。
    感動すること 愛すること 望むこと 身ぶるいすること 生きること
    人生の深淵を見た人たちの五つの物語。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立野 正裕(タテノ マサヒロ)
    1947年、福岡県生まれ。岩手県立遠野高等学校を卒業後、明治大学文学部(英米文学専攻)に進み、さらに同大学大学院(文学研究科修士課程)を修了。専攻は近現代の英米文学だが、日本の戦後文学についても評論活動をおこなう。一貫して現代における非暴力主義の思想的可能性を探求し、その問題意識から近年は第一次大戦期の「戦争文学」を「塹壕の思想」として新たにとらえ直そうと試みる
  • 著者について

    立野正裕 (タテノマサヒロ)
    1947年、福岡県生まれ。岩手県立遠野高等学校を卒業後、明治大学文学部(英米文学専攻)に進み、さらに同大学大学院(文学研究科修士課程)を修了。専攻は近現代の英米文学だが、日本の戦後文学についても評論活動をおこなう。一貫して現代における非暴力主義の思想的可能性を探求し、その問題意識から近年は第一次大戦期の「戦争文学」を「塹壕の思想」として新たにとらえ直そうと試みる。著書、『精神のたたかい──非暴力主義の思想と文学』、『世界文学の扉をひらく』(現在まで3巻刊行)、『黄金の枝を求めて──ヨーロッパ思索の旅・反戦の芸術と文学』、『日本文学の扉をひらく』(以上、スペース伽耶刊)

世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:スペース伽耶
著者名:立野 正裕(著)
発行年月日:2023/09/01
ISBN-10:4434327518
ISBN-13:9784434327513
判型:新書
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:216g
他のスペース伽耶の書籍を探す

    スペース伽耶 世界文学の扉をひらく 第4の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!