日本樹木誌〈2〉 [単行本]
    • 日本樹木誌〈2〉 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003749103

日本樹木誌〈2〉 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本林業調査会
販売開始日: 2023/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本樹木誌〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『日本樹木誌 2』の発刊に寄せて(中静 透) 1
    「日本樹木誌」の編集方針について 3

    アカガシ(岡本素治) 31
     1.種の概要 31
      1.1.生活型 31
      1.2.分類・系統 31
     2.形  態 32
     3.繁  殖 32
      3.1.繁殖器官 32
      3.2.結実過程と散布 33
      3.3.発  芽 34
     4.自然林の分布と立地 34
      4.1.分布の概要 34
      4.2.アカガシ林の水平・垂直分布と気候条件 34
      4.3.地  形 35
      4.4.土  壌 35
     5.更  新 36
      5.1.天然林における更新 36
      5.2.萌  芽 37
     6.成  長 37
     7.管  理 38
     8.被害要因 39
     9.利  用 39
     付記.葉の姿勢に関する考察 40

    アカシデ(柴田銃江) 45
     1.種の概要 45
     2.分類系統、生物地理 45
     3.生育地 46
     4.群集内の位置、撹乱依存性 46
     5.生活史 47
     6.管理・造林 50
     7.利  用 51

    アカメガシワ(山川博美) 57
     1.種の概要 57
     2.生活型および形態 58
     3.生育地と群集内の位置 59
     4.生活史 61
     5.成  長 64
     6.管  理 66
     7.利  用 66
     8.民  俗 67

    アズキナシ(正木 隆・河原崎里子) 73
     1.はじめに 73
     2.分  類 73
     3.変種・交雑種 73
     4.生活型 75
     5.森林群集におけるアズキナシの位置づけ 75
     6.生育地 77
     7.繁殖・更新 79
     8.生理生態 80
     9.直径と樹高の成長 81
     10.管  理 83
     11.被  害 84
     12.利  用 84

    イイギリ(永松 大) 95
     1.種の概要 95
     2.分類と系統 95
     3.形  態 96
     4.生育地 96
     5.群集内の位置 98
     6.繁殖・更新 98
     7.成長とフェノロジー 104
     8.管  理 105
     9.利  用 105

    イスノキ(垰田 宏) 111
     1.種の概要 111
     2.形  態 112
     3.生育地 113
     4.群落および群落内の位置づけ 115
     5.繁殖と更新 119
     6.成  長 122
     7.管  理 123
     8.被害要因 125
     9.利  用 126
     10.植物文化 129

    イヌガシ(名波 哲) 139
     1.名前の由来 139
     2.形  態 139
     3.群集内の位置 140
     4.生育地 141
     5.繁殖・更新 141
     6.成  長 143
     7.管  理 147
     8.被害要因 147
     9.利  用 148

    ウワミズザクラ(八木貴信) 151
     1.新緑に映える白い尻尾状の花序 151
     2.樹種の概要:生活形と分布 152
     3.系統分類 152
     4.森林群集の中での位置づけ 154
     5.生活史特性 159
     6.成  長 161
     7.動物・菌との相互作用 171
     8.利用・民俗 173

    オガサワラグワ(河原孝行・谷 直樹・吉丸博志) 187
     1.種の概要 187
     2.分  布 189
     3.立地と群集 190
     4.生  態 191
     5.遺  伝 193
     6.管  理 196
     7.病虫害 198

    オニグルミ(木村 恵) 201
     1.種の概要 201
     2.生活型 202
     3.種の分布・生育地 203
     4.群集内の位置と個体群の構造 203
     5.生活史 203
     6.成  長 207
     7.管  理 208
     8.遺  伝 209
     9.被  害 210
     10.利  用 211

    カツラ・ヒロハカツラ(久保満佐子・大住克博) 217
     1.種の概要 217
     2.歴史と系統 218
     3.形  態 219
     4.生育地 221
     5.生活史 225
     6.管  理 234
     7.利  用 236
     8.植物民俗 236

    キハダ(小谷二郎) 245
     1.種の概要 245
     2.生活型 245
     3.群集内での位置 246
     4.生育地 247
     5.繁殖・更新 249
     6.成  長 251
     7.管  理 254
     8.被  害 259
     9.利  用 261

    シデコブシ(石田 清) 269
     1.種の概要 269
     2.分類と歴史 270
     3.湿地と結びついた群集内の位置 273
     4.シデコブシの分布 276
     5.繁殖と更新 278
     6.成  長 285
     7.保  全 288
     8.園芸的利用 293

    シナノキ・オオバボダイジュ(林田光祐・大谷博彌) 301
     1.種の概要 301
     2.分布と生育地 302
     3.繁殖・更新 304
     4.成  長 307
     5.管  理 309
     6.遺  伝 312
     7.被害要因 312
     8.利  用 313
     9.民  俗 313

    シラカンバ(真坂一彦) 319
     1.種の概要 319
     2.分布と生育地 319
     3.群集内の位置 321
     4.生活史 322
     5.管  理 335
     6.遺  伝 339
     7.被害要因 339
     8.利用と花粉症 342
     9.植物民俗 344

    ダケカンバ(沖津 進・横井秀一・大住克博) 353
     1.種の概要 353
     2.分  類 354
     3.生活型と形態 358
     4.群落内の位置 361
     5.生育地 363
     6.個体群 369
     7.繁殖・更新 371
     8.成  長 373
     9.施  業 377
     10.保  全 380
     11.被害要因 380
     12.利  用 381

    ツクバネガシ(前迫ゆり) 391
     1.種の概要 391
     2.生育地 393
     3.群  集 395
     4.繁殖・更新 397
     5.成  長 402
     6.管  理 403
     7.利  用 407
     8.植物民俗 407

    ハイノキ・クロバイ(伊東宏樹) 413
     1.種の概要 413
     2.生活型 414
     3.群集内の位置 415
     4.生育地 416
     5.繁殖・更新 418
     6.成  長 421
     7.管  理 422
     8.被害要因 422
     9.利  用 423
     10.植物民俗 423

    ハナガガシ(伊藤 哲) 429
     1.種の概要 429
     2.生活形・形態 429
     3.生育地 431
     4.群落内の位置 435
     5.繁殖・更新 436
     6.成  長 438
     7.遺伝的多様性 440
     8.管  理 441
     9.利  用 442

    ハリギリ(飯田滋生) 447
     1.種の概要 447
     2.生活型 448
     3.群集内の位置 448
     4.分  布 449
     5.繁  殖 451
     6.更  新 454
     7.成  長 456
     8.管  理 457
     9.被害要因 460
     10.利  用 461
     11.植物民俗 462

    ヒメシャラ・ヒコサンヒメシャラ(鈴木和次郎) 469
     1.種の概要 469
     2.形  態 470
     3.分類と系統 471
     4.生育地 472
     5.群集と個体群 472
     6.生活史 475
     7.育成と管理 476
     8.利  用 478

    ミヤマカワラハンノキ(長谷川幹夫) 481
     1.種の概要 481
     2.分布および群集内の位置 481
     3.繁殖と更新 482
     4.成  長 485
     5.育成と管理 489
     6.利用と民俗 492

    ヤチダモ(山本福壽) 495
     1.種の概要 495
     2.生育地 495
     3.繁殖と更新 498
     4.成  長 500
     5.管  理 507
     6.保  護 508
     7.利  用 510

    ヤブツバキ・ユキツバキ(真鍋 徹) 515
     1.種の概要 515
     2.分布および群集内の位置 517
     3.生活史 519
     4.管  理 524
     5.被  害 525
     6.利  用 526
     7.植物民俗 528

    ヤマザクラ(勝木俊雄) 535
     1.種の概要 535
     2.生育地 539
     3.生活史 541
     4.管  理 543
     5.遺  伝 545
     6.被  害 547
     7.利  用 549

    ユビソヤナギ(菊地 賢・鈴木和次郎) 557
     1.種の概要 557
     2.発見史 557
     3.形  態 558
     4.分類と系統 560
     5.生育地 561
     6.群  集 564
     7.生活史 565
     8.利用と管理 567
     9.保  全 568

    リュウキュウコクタン(谷口真吾) 573
     1.種の概要 573
     2.カキと黒檀の仲間 573
     3.形  態 577
     4.生育地 578
     5.繁  殖 579
     6.更新と成長 587
     7.管  理 588
     8.被害要因 591
     9.利  用 591

    日本樹木誌史的考察(渡邊定元) 597
     Ⅰ 樹木誌の史的考察 597
     Ⅱ 技術革新と樹木誌研究の視座 615

    分布図(渡邊定元・河原孝行・松井哲哉・設楽拓人) 629
  • 内容紹介

    日本の樹木に関する知見を集大成するシリーズの第2弾。2009年7月に第1弾(『日本樹木誌 1』)を刊行して以降、大変長らくお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。『日本樹木誌 2』では、32種の樹木について解説し、最新の分布図も収録しています。

    図書館選書
    日本の樹木に関する知見を集大成するシリーズの第2弾! 『日本樹木誌 2』では、32種の樹木について解説し、最新の分布図も収録しています。

日本樹木誌〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本林業調査会
著者名:日本樹木誌編集委員会(編)
発行年月日:2023/08/25
ISBN-10:4889652744
ISBN-13:9784889652741
判型:B5
発売社名:日本林業調査会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:664ページ
縦:27cm
他の日本林業調査会の書籍を探す

    日本林業調査会 日本樹木誌〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!