コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント [単行本]
    • コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003749178

コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2023/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コラージュ療法は、設備や用具を必要とする箱庭療法や遊戯療法が施行できないときに、それらと同等の効果をもつ心理療法を目指して本書監修者によって考案され、長年にわたって実践と研究が積み重ねられてきた。本書では、簡便で取り組みやすい「切り貼り遊び」が、子どもから高齢者、身体や心に障害をもつ人や表現が苦手な人などに世代や表現力、症状などを問わずにあらゆる臨床領域で適用できることが実践の記録から示される。また、他の心理療法との併用、グループでの実施や異文化での実践、心理臨床家の教育訓練、他分野への応用といったテーマでコラージュ療法のさらなる広がりが描き出される。「切り抜き素材」という言語を手がかりに、心の内奥からのメッセージを丹念に拾い集め、意識との間に定位させるという繊細ながらダイナミックな技法の魅力を伝える実践の書。
  • 目次

    はじめに
    序章 コラージュ(切り貼り遊び)で学ぶ心理臨床の実践と理論 森谷 寛之

    第Ⅰ部 コラージュ療法の実践と展開
    第1章 困ったときのコラージュ療法―コラージュから学んだこと― 西村 喜文
    第2章 長期ひきこもり男性のコラージュ療法―作品に表れたひきこもり心性とその成長の歩み― 松田 正子
    第3章 コラージュ・ボックス法におけるつながりの回復 中原 睦美
    第4章 グループ・アプローチにおいてコラージュ療法の果たす役割―チャリティイベントのがん患者・精神科デイケアのメンバーとともに― 佐藤 睦子
    第5章「自死遺族の会」でのコラージュ療法 安田 一之
    第6章 マガジン・フォト・コラージュ(MPC)を用いたコラージュ療法の研修 今田 雄三
    第7章 コラージュ療法における認知物語療法の実際―コラージュ作品を自己理解へ導くために― 大前 玲子
    第8章 人生グラフテストとコラージュ 東 知幸
    第9章 森の中のコラージュ遊び―狩猟採集民バカ・ピグミーの子どもたちと― 山上 榮子
    第10章 長期にわたるロボットとの接触体験がロボットイメージに与える影響について―コラージュを用いて― 伊藤 俊樹

    第Ⅱ部 使い方のヒント:さまざまな現場からの工夫の声
    使い方のヒント1:コラージュから学ぶこれからの子育て支援 加藤 大樹
    使い方のヒント2:乳幼児臨床とコラージュ 大德 朋子
    使い方のヒント3:「つながる」感覚 津上佳奈美
    使い方のヒント4:コラージュ療法を臨床に取り入れてみませんか? 棚橋めぐみ
    使い方のヒント5:物語ることとコラージュ療法 大德 亮平
    使い方のヒント6:進路選択支援へのコラージュの利用 牧田 浩一
    使い方のヒント7:キャリア教育でコラージュを 伊藤嘉奈子
    使い方のヒント8:産業心理臨床領域とコラージュ療法―魔法のコラージュ療法との出会い― 緒方 一子
    使い方のヒント9:緩和ケアにおけるコラージュ―最期まで自分らしく生きることを支えるために― 茅野 綾子
    使い方のヒント10:統合失調症者との出会いから材料の開発まで 今村友木子
    使い方のヒント11:コラージュ療法「サテライト研修会」のあゆみ 川瀬公美子
  • 内容紹介

    コラージュ療法は,設備や用具を必要とする箱庭療法や遊戯療法が施行できないときに,それらと同等の効果をもつ心理療法を目指して本書監修者によって考案され,長年にわたって実践と研究が積み重ねられてきた。

    本書では,簡便で取り組みやすい「切り貼り遊び」が,子どもから高齢者,身体や心に障害をもつ人や表現が苦手な人などに世代や表現力,症状などを問わずにあらゆる臨床領域で適用できることが実践の記録から示される。また,他の心理療法との併用,グループでの実施や異文化での実践,心理臨床家の教育訓練,他分野への応用といったテーマでコラージュ療法のさらなる広がりが描き出される。

    「切り抜き素材」という言語を手がかりに,心の内奥からのメッセージを丹念に拾い集め,意識との間に定位させるという繊細ながらダイナミックな技法の魅力を伝える実践の書。

    監修者略歴:
    森谷 寛之(もりたに・ひろゆき)
    1947年 岡山県に生まれ,大阪で育つ
    1970年 京都大学工学部高分子化学科卒業
    1972年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了
    1978年 京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学

    職歴 愛知医科大学助教授,鳴門教育大学学校教育学部教授,京都文教大学教授を経て,現在,京都文教大学名誉教授,京都コラージュ療法研究所長
    工学修士,教育学博士,臨床心理士,公認心理師
    城戸奨励賞(日本教育心理学会),日本芸術療法学会賞

    主要編著書
    『チックの心理療法』(1990)金剛出版
    『コラージュ療法入門』(編著)(1993)創元社
    『子どものアートセラピー』(1995)金剛出版
    『生徒指導と心の教育 入門編/実践編』(共編著)(2000/2001)培風館
    『臨床心理学全書9 臨床心理面接技法2』(分担執筆)(2003)誠信書房
    『臨床心理学―心の理解と援助のために』(2005)サイエンス社
    『コラージュ療法実践の手引き―その起源からアセスメントまで』(2012)金剛出版
    『臨床心理学への招待―無意識の理解から心の健康へ』(2018)サイエンス社
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森谷 寛之(モリタニ ヒロユキ)
    京都文教大学名誉教授

コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:森谷 寛之(監修)/日本コラージュ療法学会(編)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4772419942
ISBN-13:9784772419949
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 コラージュ療法のすすめ―実践に活かすための使い方のヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!