マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う [単行本]
    • マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003749624

マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う の 商品概要

  • 目次

     口 絵

     プロローグ マトリョーシカ誕生をめぐる謎
      1 マトリョーシカのルーツは日本の入れ子七福神?
      2 マトリョーシカ日本起源説の起源
      3 マーモントフ夫人とは
      4 木工ろくろ師ズヴョーズドチキンと画家マリューチン
      5 マトリョーシカ誕生をめぐる諸説

    第Ⅰ部 ロシア篇──マトリョーシカ誕生をめぐって

     第一章 「おもちゃ博物館」とその収蔵品
      1 おもちゃ博物館について
      2 《雄鶏を抱いた娘》
      3 《日本の老人》
      4 《小さな顔付き物入れ》とその他の木地玩具

      コラム1 ロシアの主な樹木と材

     第二章 ポレーノヴォのマトリョーシカ
      1 「子どもの教育」の商品カタログ
      2 ワシーリー・ポレーノフ記念文化財保護博物館
      3 《子豚を抱いた娘》と《袋を持つお婆さん》
      4 《トルコ人小像》

      コラム2 トルストイの折鶴

     第三章 アブラムツェヴォの木工工房
      1 アブラムツェヴォとは
      2 ロシア様式の建造物──工房・蒸し風呂小屋・教会
      3 民具の蒐集と研究
      4 木工工房とその製品
      5 アブラムツェヴォの世紀末とその後

      コラム3 民家とその装飾

     第四章 「子どもの教育」のマトリョーシカ
      1 マーモントフ夫妻と「子どもの教育」
      2 マリヤの手紙に見る「マトリョーシカ」
      3 木工ろくろ師ズヴョーズドチキン

      コラム4 木工民具と手工業

     第五章 マリューチン絵付け説をめぐって
      1 セルゲイ・マリューチンの生涯と画業
      2 マリューチンの児童書挿絵
      3 マリューチンとマトリョーシカ

      コラム5 木造教会と木造宮殿

     第六章 パリへ行ったマトリョーシカ
      1 一九〇〇年パリ万博とロシア
      2 パリ万博にマトリョーシカを探せ
      3 マトリョーシカはメダルをもらったか?
      4 モスクワ県会玩具工房とマトリョーシカ
      5 資本家たちの夢のあと

    第Ⅱ部 日本篇──入れ子七福神を探して

     第七章 奈良の百万塔をめぐって
      1 日本の「挽物」
      2 百万塔とは
      3 百万塔を作った人々
      4 慶應義塾の百万塔陀羅尼二基

     第八章 山に生きる木地師の世界
      1 木地師と呼ばれる人々
      2 木地師の仕事と暮らし──『奥会津の木地師』より
      3 木地師のネットワークと伝説

     第九章 箱根細工と入れ子七福神
      1 早川の木工
      2 箱根山中の挽物
      3 「新工夫の細工もの」──入れ子の木製卵
      4 箱根細工を作った人々
      5 明治初期の箱根細工
      6 一人挽きろくろと入れ子七福神

     第一〇章 海を渡る七福神
      1 横浜・箱根と外国人
      2 ニコライ日記に見るロシア人
      3 箱根の道と塔之沢の正教会
      4 輸出された七福神
      5 明治から大正へ

     エピローグ マトリョーシカと七福神
      1 入れ子七福神と三福神──道上コレクションが語るもの(一)
      2 多様な入れ子木地玩具──道上コレクションが語るもの(二)
      3 《小さな顔付き物入れ》の正体
      4 箱根七福神最後の工人たち

      引用・参照文献
      あとがき
  • 出版社からのコメント

    マトリョーシカ誕生のアイデア源は日本にある、という説は果たして本当か? その誕生を巡る謎を追う。
  • 内容紹介

    ロシア土産として世界中で親しまれているマトリョーシカ。その誕生は19世紀末と意外に新しい。アイデア源の一つに日本の木製入れ子人形がある、との説が知られているが、果たしてそれは本当なのか? 木とともに生きてきたロシアと日本の人々の暮らし、木工芸の歴史をひもときながら、マトリョーシカ誕生を巡る謎を追う。
  • 著者について

    熊野谷 葉子 (クマノヤ ヨウコ)
    熊野谷葉子(クマノヤ ヨウコ)
    慶應義塾大学法学部教授.専門はロシア民俗学.1999年東京大学大学院人文科学系研究科博士課程単位取得退学.1995年よりロシア連邦アルハンゲリスク州等でフィールドワークを行い,2002年「北ロシア農村のチャストゥーシカ」(露語)で博士号(文学)取得.2009年度NHKラジオ「まいにちロシア語」講師.2010年慶應義塾大学法学部専任講師,2022年より現職.
    著書:『チャストゥーシカ──ロシアの暮らしを映す小さな歌』(東洋書店,2007年),『ロシア歌物語ひろい読み──英雄叙事詩,歴史歌謡,道化歌』(慶應義塾大学出版会,2017年).編著書:『ロシア文化事典』(丸善出版,2019年).
    共著書:『ロシアフォークロアの世界』(伊東一郎編,群像社,2005年),『ロシア語表現ハンドブック』(白水社,2019年).
    共訳書:『宣教師ニコライの全日記』(教文館,2007年),『ロシア民話集』(『小学館世界J文学館』所収,2023年)ほか.

マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:熊野谷 葉子(著)
発行年月日:2023/09
ISBN-10:4000248367
ISBN-13:9784000248365
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:342g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 マトリョーシカのルーツを探して-「日本起源説」の謎を追う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!