ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) [全集叢書]
    • ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) [全集叢書]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003749975

ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) [全集叢書]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2023/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) の 商品概要

  • 目次

    【目次】

    序章 ユングとタイプ論
     第1節 タイプ論の定義
     第2節 ユングにおけるタイプ論の意義
     第3節 タイプ論が生み出された経緯――タイプ論概念の形成過程をめぐって

    第1章 ユングのタイプ論に関する研究の展望と本書の構成
     第1節 タイプ論に関する研究の展望(理論・臨床編)
     第2節 タイプ論に関する研究の展望(実証編)
     第3節 本書の学術的問いと構成

    第2章 心理学的タイプの既存尺度の再検討と新たな尺度の作成
     第1節 GW/JTS、MBTI Form M、SL-TDI日本語版における信頼性および妥当性の検討
     第2節 ユングの心理学的タイプ測定尺度(JPTS)の作成

    第3章 心理学的タイプと他のパーソナリティ特性との関連
     第1節 心理学的タイプとクレッチマーの気質タイプ
     第2節 心理学的タイプと5因子モデル
     第3節 心理学的タイプと共感性
     第4節 心理学的タイプと精神的健康、主観的適応との関連
     第5節 心理学的タイプと感覚処理感受性

    第4章 心理学的タイプと投映反応、箱庭作品、描画作品との関連
     第1節 心理学的タイプの向性とロールシャッハ・テストの体験型、ならびにロールシャッハ反応との関連
     第2節 箱庭制作者および評定者における心理学的タイプと作品表現ならびにその印象評価との関連
     第3節 バウム作品の描画者および評定者における心理学的タイプと表現特徴ならびにその印象評価との関連

    第5章 心理臨床家における心理学的タイプと心理療法の学派・技法のオリエンテーション

    第6章 心理学的タイプの個性記述的アプローチ
     第1節 タイプ論に関する質的研究の試み
     第2節 内向感情タイプの個性記述的検討

    第7章 共存性を考慮に入れた心理学的タイプ測定尺度(JPTS-C)の作成

    第8章 まとめ


    引用文献
    索引
    初出一覧
    謝辞
  • 出版社からのコメント

    ユングのタイプ論を文献研究、量的研究、質的研究、尺度開発など様々なアプローチから詳細に検討し、その発展可能性を探る。
  • 内容紹介

    C・G・ユングのタイプ論は、パーソナリティに関する古典的な理論としてよく知られているが、特性論が主流を占める現代において、研究や臨床実践にどのように貢献できるのだろうか。本書では、ユングのタイプ論を文献研究、量的研究、質的研究、尺度開発など様々なアプローチから詳細に検討し、その現代的な意義を明らかにしていく。ユングのタイプ論を静的で固定化したイメージから解き放ち、その発展可能性を探る渾身の力作。

    図書館選書
    ユングのタイプ論を文献研究、量的研究、質的研究、尺度開発など様々なアプローチから詳細に検討し、その現代的意義を明らかにする。ユングのタイプ論を静的で固定化したイメージから解き放ち、発展可能性を探る渾身の力作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 淳一(サトウ ジュンイチ)
    立命館大学文学部地理学科地理学専攻卒業。京都文教大学大学院臨床心理学研究科修士課程修了。甲南第学大学院人文科学研究科人間科学専攻博士課程修了。博士(文学)。公認心理師。臨床心理士。現在、武庫川女子大学心理・社会福祉学部心理学科教授。専門は臨床心理学、力動的心理療法
  • 著者について

    佐藤 淳一 (サトウ ジュンイチ)
    佐藤淳一(さとう・じゅんいち)
    立命館大学文学部地理学科地理学専攻卒業。京都文教大学大学院臨床心理学研究科修士課程修了。甲南大学大学院人文科学研究科人間科学専攻博士課程修了。博士(文学)。公認心理師。臨床心理士。現在、武庫川女子大学心理・社会福祉学部心理学科教授。専門は臨床心理学、力動的心理療法。訳書にA・ストー(著)吉田圭吾(監訳)『心理面接の教科書――フロイト、ユングから学ぶ知恵と技』(創元社,2015年)、S・ノーレン・ホークセマら(著)内田一成(監訳)『ヒルガードの心理学 第16版』(金剛出版,2015年,共訳)。主要論文に「『死と再生』再考――被虐待経験のある中学生男子との遊戯療法」(箱庭療法学研究,26(2),5-16,2013年)、「不登校を主訴とする中学生の心理面接過程における重要な出来事――事例の質的なメタ分析」(臨床心理学,16(3),333-341,2016年)、「情緒に触れられるようになるまで――関係性外傷を抱えた青年期男性との精神分析的心理療法」(京都精神分析心理療法研究所研究紀要,8,1-12,2022年)など。

ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:佐藤 淳一(著)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4422118153
ISBN-13:9784422118154
判型:A5
発売社名:創元社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:491g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 ユングのタイプ論に関する研究―「こころの羅針盤」としての現代的意義(箱庭療法学モノグラフ〈第21巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!