日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書]
    • 日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003750978

日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代とは異なる身分社会で人びとはどう生きたのか。領主と百姓の相克、武士と町人の交流、モノやカネの動き。芸を身につけ、債務に苦しみながら、様々な集団やつながりに依拠して懸命に生きた人びとの姿を描き出す。
  • 目次

    身分社会を生き抜く―プロローグ…多和田雅保/武士・奉公人・浪人…牧原成征(江戸における諸大名家の共存/江戸詰の家臣団/大名屋敷と町人・百姓/藩邸社会と町人社会)/百姓と商人の間…多和田雅保(香具師集団の構造/香具師の家業/定期市と香具師仲間/荒物と小間物)/房総の山稼ぎと江戸…後藤雅知(真木生産と運上請負/炭焼きと林守/真木生産と炭焼きの相克/林産物の輸送)/コラムⅠ 廻船…中安恵一/かわたと非人…三田智子(和泉国におけるかわたと非人/泉州泉郡信太地域の概要/南王子村の村落構造―かわた村/南王子村と非人)以下細目略/コラムⅡ 行き倒れ遍路からみた近世…町田 哲/高利貸しか融通か…東野将伸/大坂・堀江新地の茶屋と茶立女…吉元加奈美/芸能者…塩川隆文
  • 出版社からのコメント

    領主と百姓の相克、武士と町人の交流、モノやカネの動き。様々な集団やつながりに依拠して懸命に生きた人びとの姿を描く。
  • 内容紹介

    現代とは異なる身分社会で人びとはどう生きたのか。領主と百姓の相克、武士と町人の交流、モノやカネの動き。芸を身につけ、債務に苦しみながら、様々な集団やつながりに依拠して懸命に生きた人びとの姿を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    多和田 雅保(タワダ マサヤス)
    1971年岐阜県に生まれる。現在、横浜国立大学教育学部教授、博士(文学)

    牧原 成征(マキハラ シゲユキ)
    1972年愛知県に生まれる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)
  • 著者について

    牧原 成征 (マキハラ シゲユキ)
    1972年、愛知県生まれ。現在 東京大学大学院人文社会系研究科教授 ※2023年8月現在
    【主要著書】『近世の土地制度と在地社会』(東京大学出版会、2004年)、『日本近世の秩序形成―村落・都市・身分―』(東京大学出版会、2022年)

日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:多和田 雅保(編)/牧原 成征(編)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4642068880
ISBN-13:9784642068888
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本近世史を見通す〈5〉身分社会の生き方 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!