イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本]
    • イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003750991

イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜこうなるの?どうしてこの機能なの?がわかる初心者が最初に読むべきフォトショ本!
  • 目次

    はじめに
    目次
    本書の使い方

    ■■Chapter0 Photoshopってどんなもの?

    ■■Chapter1 画像編集する上で必要な知識
    ■1-1 画像に関する基礎知識を知ろう
     画像解像度とは
     ビットマップ画像とベクター画像の違い
     画像形式のあれこれ
    ■1-2 色について意識しよう
     媒体によって使われる色の違い

    ■■Chapter2 Photoshopの基礎知識
    ■2-1 ファイルに関する操作をしてみよう
     ファイルの新規作成
     Tips:開くと新規ファイルでの画像の大きさの違い
     ファイルを閉じる
     別名で保存する
     Tips:保存、別名で保存、コピーを保存の違い
    ■2-2 Photoshopの画面構成
     作業時の画面構成
     用意されているツール
     オプションバーとは
     パネルを表示する
    ■2-3 ワークスペースをカスタマイズしよう
     ワークスペースのカスタマイズ
     Tips:ワークスペースを初期設定にリセットするには
    ■2-4 基本的な操作をしてみよう
     画面を拡大/縮小する
     Tips:キーボードを使った拡大縮小の仕方
     画面を移動する
     操作を取り消す
    ■2-5 画像サイズ、カンバスサイズを変えてみよう
     画像サイズを変える
     カンバスサイズを変える
    ■2-6 正確な位置で配置するには
     ガイドを使う
     グリッドを使う
     スナップ機能を使う

    ■■Chapter3 レイヤー
    ■3-1 レイヤーについて知ろう
     レイヤーパネル
    ■3-2 レイヤーにはこんな種類がある
     詳しくレイヤーパネルを見る
    ■3-3 レイヤーの順番を入れ替えてみよう
     レイヤーの順番を入れ替える
    ■3-4 レイヤーの基本的な操作をしてみよう
     レイヤーの新規追加
     レイヤーの削除
     Tips:複数レイヤーの選択方法
     レイヤーの表示/非表示
     Tips:レイヤーのその他の表示/非表示方法
     レイヤー名の変更
     Tips:新規レイヤー追加時にレイヤー名を変更する
     レイヤーのコピー
    ■3-5 レイヤーパネルから様々な操作をしてみよう
     レイヤーの不透明度を変える
     レイヤーのロック/ロック解除
     Tips:ロックの種類
     描画モードを変える
     Tips:乗算についてもっと詳しく!
     Tips:スクリーンについてもっと詳しく!
    ■3-6 レイヤーの結合をしてみよう
     レイヤーの結合
    ■3-7 レイヤーをグループ化してみよう
     レイヤーのグループ化
     Tips:グループ内レイヤーの表示方法と、あとからグループへ追加する方法
    ■3-8 レイヤーをリンクさせてみよう
     レイヤーのリンク
     Tips:レイヤーのグループ化とリンクの違い

    ■■Chapter4 選択範囲とマスク
    ■4-1 選択範囲について知ろう
     選択範囲の概要
    ■4-2 ツールを使って選択範囲を作成してみよう(1)
     なげなわツール
     Tips:選択範囲の追加、削除、解除方法
     多角形選択ツール
     長方形/楕円形選択ツール
     Tips:正方形や正円の作り方
    ■4-3 ツールを使って選択範囲を作成してみよう(2)
     マグネット選択ツール
     Tips:コントラストと頻度とは
     オブジェクト選択ツール
     クイック選択ツール
     自動選択ツール
     Tips:許容値と隣接とは
     被写体を選択
     選択とマスク
     Tips:選択範囲の表示方法の変更
     Tips:選択とマスクにおけるツールの説明
     Tips:属性パネルに表示されている各項目の意味
     色域指定
    ■4-4 選択範囲の調整をしてみよう
     クイックマスクモードで作る選択範囲
     Tips:クイックマスクモードの設定とブラシの設定
     選択範囲の移動
     Tips:バウンディングボックスとは
     選択範囲の拡大/縮小
     近似色を選択
     Tips:選択範囲を拡張と近似色を選択の違い
     選択範囲を滑らかにする
     選択範囲をぼかす
    ■4-5 選択範囲に対して様々な操作をしてみよう
     選択範囲を使った画像のコピー/削除
     選択範囲へ画像の差し込み
     選択範囲の反転/切り抜き
     選択範囲の保存
     Tips:チャンネル/アルファチャンネルとは
     選択範囲の読み込み
    ■4-6 マスクについて知ろう
     マスクの概要
     マスクの種類を知る
    ■4-7 レイヤーマスクについて知ろう
     レイヤーマスクを使う
     2枚の画像があるときのレイヤーマスク
    ■4-8 ベクトルマスクについて知ろう
     ベクトルマスクを使う
    ■4-9 クリッピングマスクについて知ろう
     クリッピングマスクを使う

    ■■Chapter5 ちょっとした画像編集
    ■5-1 背景レイヤーと通常レイヤーについて知ろう
     背景レイヤーと通常レイヤー
    ■5-2画像を配置してみよう
     埋め込みを配置
     リンクを配置
     Tips:リンクを配置使用時のイメージ
    ■5-3画像をスマートオブジェクトに変換しよう
     スマートオブジェクトの概要
    ■5-4 画像をトリミングしたり拡大したりしてみよう
     画像のトリミング
     Tips:画像を残したままトリミングする方法
     コンテンツに応じた拡大/縮小
     コンテンツに応じた移動
     Tips:コンテンツに応じた移動時のオプションバーの設定
    ■5-5 画像の傾きやゆがみを修正してみよう
     ものさしツール
     広角補正フィルター
     Tips:ものさしツールとの違い
     レンズ補正フィルター
    ■5-6 画像を変形させてみよう
     画像の回転
     自由変形
     Tips:バウンディングボックスの様々な変形方法
    ■5-7 不要なものを消してみよう
     スポット修復ブラシツール
     コピースタンプツール
     Tips:コピースタンプツールのイメージ
     修復ブラシツール
     Tips:スポット修復ブラシツール、コピースタンプツール、修復ブラシツールの違い
     パッチツール
     コンテンツに応じた塗りつぶし
    ■5-8 部分的にレタッチしてみよう
     ぼかしツール
     シャープツール
    ■5-9 部分的に色調補正してみよう
     覆い焼きツール
     Tips:覆い焼きツールのイメージ
     Tips:覆い焼きツール使用時のオプションバーの設定項目
     焼き込みツール
     Tips:焼き込みツールのイメージ
     スポンジツール
     色の置き換えツール
     Tips:色の置き換えツール時のオプションバーの設定項目

    ■■Chapter6 色調補正
    ■6-1 自動カラー補正を使ってみよう
     自動コントラスト
     Tips:コントラストとは
     自動カラー補正
     Tips:自動カラー補正のしくみ
     自動トーン補正
     Tips:自動トーン補正のしくみ
    ■6-2 シャドウ・ハイライトを調整してみよう
     シャドウ/ハイライトを変える
    ■6-3 調整レイヤーを使った色調補正をしてみよう
     調整レイヤーの概要
    ■6-4 明るさ・コントラスト・露光量を調整してみよう
     明るさ/コントラストを変える
     Tips:調整レイヤー共通の操作
     露光量
    ■6-5 レベル補正を調整してみよう
     レベル補正
    ■6-6 トーンカーブを調整してみよう
     トーンカーブ
    ■6-7 色味を調整してみよう(1)
     自然な彩度で調整する
     色相/彩度を変える
     カラーバランスを変える
     Tips:色調整の考え方
     レンズフィルター
     Tips:レンズフィルターのイメージ
     色の置き換え
     Tips:思い通りに色を置き換えるコツ
     特定色域の選択
     Tips:色調整のコツ
    ■6-8 色味を調整してみよう(2)
     モノクロにする
     Tips:カラーモードからグレースケールにする
     白黒の2階調にする
     Tips:しきい値とは
     グラデーションマップ

    ■■Chapter7 フィルターとレイヤースタイル
    ■7-1 フィルターについて知ろう
     フィルターの概要
    ■7-2 代表的なフィルターを使ってみよう
     スマートシャープ
     Tips:フィルター追加後のレイヤー構造
     Tips:フィルターを複数追加する
     Tips:フィルターの削除方法
     ダスト&スクラッチ
     ノイズ軽減
     ぼかし(ガウス)
     Tips:いろんなぼかしの種類
     フィルターギャラリー
     Tips:フィルターの追加方法
     フィルターマスク
     Tips:フィルターマスクのイメージ
    ■7-3 レイヤースタイルについて知ろう
     レイヤースタイルの概要
    ■7-4 代表的なレイヤースタイルを使ってみよう
     ドロップシャドウ
     Tips:レイヤースタイル追加後のレイヤー構造
     Tips:不透明度と塗りの違い
     光彩(外側)
     ベベルとエンボス
     Tips:スタイルとテクニックの設定項目
    ■7-5 レイヤースタイルを使いこなそう
     レイヤースタイルを組み合わせる
     作ったスタイルを登録する
     登録したスタイルを適用する

    ■■Chapter8 シェイプとパス
    ■8-1 シェイプとパスについて知ろう
     シェイプの概要
     パスの概要
    ■8-2 シェイプに関する操作をしてみよう
     シェイプを描く
     Tips:線に関する設定項目
     シェイプの変形
     シェイプの結合
     Tips:パスの操作の種類
     シェイプから選択範囲/マスクを作る
     シェイプを整列する
    ■8-3 パスに関する操作をしてみよう
     パスを描く
     Tips:パスでできること
     パスから選択範囲/マスクを作る

    ■■Chapter9 パターンとグラデーション
    ■9-1 パターンを使ってみよう
     レイヤーをパターンで塗りつぶす
     図形をパターンで塗りつぶす
    ■9-2 グラデーションを使ってみよう
     グラデーションを設定する
     Tips:グラデーションの形状を変える
     Tips:カラー、不透明度の設定方法

    ■■Chapter10 テキストの入力
    ■10-1 テキストレイヤーを作成してテキストを入力してみよう
     ポイントテキスト
     段落テキスト
     Tips:ポイントテキストと段落テキストの変換方法
     パス上テキスト
     テキストの編集/移動
    ■10-2 文字パネルから設定してみよう
     文字パネルの見方
     フォント/サイズ/行送りを変える
     Tips:カーニング、トラッキング、文字詰めの設定
     テキストの色を変える
     Tips:段落の設定をする
    ■10-3 テキストからいろんな操作をしてみよう
     ワープテキスト
     テキストからマスクを作る
     Tips:クリッピングマスクを使って切り抜く

    ■■Chapter11 ブラシツール
    ■11-1 ブラシツールについて知ろう
     ブラシツール
    ■11-2 消しゴムツールについて知ろう
     消しゴムツール
     Tips:消しゴムツールの種類
    ■11-3 描画色と背景色について知ろう
     背景色を変える

    ■■Chapter12 目的に合わせた出力
    ■12-1 印刷について知ろう
     印刷してみる
    ■12-2 画像を書き出してみよう
     画像の書き出し
     クイック書き出し
     Tips:画像サイズと解像度とついて
    ■12-3 解像度やカラーモードを変えてみよう
     解像度を変える
     Tips:再サンプルとは
     カラーモードを変える
     カラーモード変換時の注意点

     おわりに
     索引
  • 内容紹介

    本書は、豊富なイラストを中心に、Photoshopの機能や仕組みをやさしく解説する書籍です。単純な操作の解説だけでなく、イラストで「しくみ」や「考え方」から解説しているため、Photoshopの基礎、基本を効果的に学習することができる、これまでにない新しいPhotoshopの入門書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    イシクラ ユカ(イシクラ ユカ)
    大学卒業後、アシスタントとして働きながら自身もフリーのイラストレーターとして活動中。コミックエッセイ風の連載やソフト解説の連載などを行っている。イラストを使ってものごとをわかりやすく説明することが得意。イラストを描くのも文章を書くのも漫画を描くのも、なんでもするタイプの人間
  • 著者について

    イシクラユカ
    大学卒業後、アシスタントとして働きながら自身もフリーのイラストレーターとして活動中。コミックエッセイ風の連載やソフト解説の連載などを行っている。イラストを使ってものごとをわかりやすく説明することが得意。イラストを描くのも文章を書くのも漫画を描くのも、なんでもするタイプの人間。ねこが好き。

イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:イシクラ ユカ(著)
発行年月日:2023/11/08
ISBN-10:429713781X
ISBN-13:9784297137816
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:26cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 イラストですっきりわかる!Photoshop [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!