入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) [全集叢書]
    • 入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003751114

入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) [全集叢書]

山本 努(編著)吉武 由彩(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2023/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 社会学入門―富永社会学批判を含んで,高田社会学を軸にして(山本 努)
     1 社会学入門のプラン
     2 社会学のイメージ
     3 社会とは
     4 社会学,世態学
     5 社会のイメージ
     6 社会のイメージのタイポロジー
     7 5つの社会のイメージとその基盤
     8 抽象的意義の社会
     9 相互作用(または相互行為)と社会関係(仲)
     10 具体的意義の社会
     11 集団社会,社会関係(集団外社会)
     12 機能聯関
     13 繊維社会と微分的社会観

    第2章 地域社会―鈴木栄太郎の聚落社会の概念を基底において(山本 努)
     1 地域社会と集団を学ぶ
     2 生活構造の把握と地域社会の所在
     3 集団とは:ホマンズ,オルムステッド,高田,富永の学説
     4 集団の緩い定義(ホマンズ)と厳しい定義(富永)
     5 地域社会の概念
     6 地域社会の必要性:地域社会的統一の概念に触れながら
     7 聚落社会の概念:共同防衛の機能に触れながら
     8 聚落社会の概念:生活協力の機能に触れながら
     9 都市と農村:結節機関論
     10 都市と農村:都市(村落)的生活様式論
     11 地域社会の暮らし

    第3章 家族―家族社会学の基本概念と家族の変化(吉武 理大)
     1 家族をめぐる意識
     2 家族の定義
     3 家族をめぐる基本概念
     4 家族と世帯
     5 家族の機能
     6 近現代における家族
     7 世帯や家族をめぐる変化

    第4章 ジェンダーとセクシュアリティ―ジェンダー・ステレオタイプと性の多元的構成(井上 智史)
     1 ジェンダーとは
     2 ジェンダーに関する古典的研究
     3 ジェンダー・ステレオタイプ
     4 教育におけるジェンダー平等
     5 ジェンダーに関する「隠れたカリキュラム」
     6 セックス(生物学的性)は二元的なものか
     7 性の多元的な構成要素
     8 セクシュアリティの定義から考える

    第5章 福祉―高齢者の生活と幸福感を中心に(吉武 由彩・楊 楊)
     1 高齢化の国際的な動向
     2 高齢者とは
     3 高齢者の生活実態:家族関係の変化
     4 高齢者の幸福感
     5 中国における高齢化と福祉(1):中国農村高齢者の幸福感を考える意味
     6 中国における高齢化と福祉(2):都市と農村間の格差
     7 中国における高齢化と福祉(3):調査からみる中国農村高齢者の生活と幸福感
     8 中国における高齢化と福祉(4):経済基盤と親子関係
     9 中国における高齢化と福祉(5):生育制度
     10 高齢者の生活と幸福感

    第6章 差別と民族―在日コリアンの事例を中心に差別の現状と民族の持続性を学ぶ(木下 佳人)
     1 差別とはどのようなものか:差別と規範
     2 差別の正当化と支配集団/被支配集団
     3 古典的レイシズムと現代的レイシズム
     4 国内における民族差別:在日コリアンへの民族差別を例に
     5 民族とはどのようなものか:人種,国民との比較
     6 アメリカのエスニシティ研究:メルティング・ポットからサラダボウルへ
     7 在日コリアンのエスニシティの現況
     8 望ましい民族関係に関する研究

    第7章 環境―快適環境づくりが引き起こす葛藤(牧野 厚史)
     1 社会学的方法
     2 現代社会論と環境問題
     3 環境社会学の登場
     4 相互無理解という分断をこえて:環境社会学の挑戦 (1)
     5 人びとの結合の発見・回復:環境社会学の挑戦 (2)
     6 日本の環境社会学からの社会学への貢献

    第8章 社会調査―方法を理解する(山本 努)
     1 社会調査とは
     2 社会調査の説明:個性記述と法則定立
     3 社会調査のデータ:量的データと質的データ
     4 社会調査の4つの方法
     5 文献調査(1):文献(paper)からの知見
     6 文献調査(2):意義と有効性
     7 現地調査(1):人びと(people)の観察,参与観察を例にとって
     8 現地調査(2):その類型軸,参与と統制
     9 現地調査(3):その類型
     10 現地調査(4):実験の意義,質問紙調査の位置
     11 8章付論の調査事例紹介のために

    付 論 社会調査の事例―ムラの調査,マチの調査,社会調査の方法(東 良太・髙嵜 浩平・山本 努)
     1 過疎地域を支えるための自治体における社会調査:島根県の事例
     2 かつての大学町の再開発とまちづくり活動:福岡市東区箱崎地域の調査事例
     3 自記式調査か,他記式調査か:高齢者「生きがい」調査から

    補 章 生活構造―生活への懐疑から,問題の「突きつけ」とその対応・対抗へ,
    生活構造論の新たな展開のために(山本 努)
     1 生活構造とは何か
     2 生活構造に文化体系を含まない理由
     3 「生活者の主体的な選択可能性を含む」という含意の重要性と,鈴木にみる問題の事例
     4 「豊かな社会」への懐疑の生活構造論
     5 「生活問題・生活課題」の突きつけと対応・対抗の生活構造論へ:新しい生活構造論の枠組みに向けて

    索 引
  • 内容紹介

    社会学の入門テキスト。
    社会学のイントロダクション(入り口)というだけではなく、
    「入門・社会学」シリーズの2巻~5巻のイントロダクションとなる1冊。

    1章および2章前半が社会学の基礎論、
    2章後半から7章が地域や家族といった領域別の社会学の議論を説明し、
    8章が社会調査、補章が生活構造で構成される。

    本シリーズは『入門・社会学』(第1巻)、『入門・地域社会学』(第2巻)、
    『入門・家族社会学』(第3巻)、『入門・福祉社会学』(第4巻)、
    『入門・環境社会学』(第5巻)による『入門・社会学』シリーズ5巻、
    補巻『入門・基礎社会学』によって構成。
    そのため、本書『入門・社会学』は、2巻~5巻および補巻との連関を考えつつ構成されている。

    入門テキストに必要な概念や先行研究の提示、統計・量的データ資料や事例を可能な限り入れ、
    各章には「練習問題」や「自習のための文献案内」を設置した。

    編著者:山本 努、吉武由彩
    著者:吉武理大、井上智史、楊 楊、木下佳人、牧野厚史、東 良太、高嵜浩平
  • 著者について

    山本 努 (ヤマモト ツトム)
    山本 努(やまもと つとむ)神戸学院大学現代社会学部現代社会学科教授/元熊本大学大学院人文社会科学研究部教授/元県立広島大学経営情報学部経営学科教授。


    吉武 由彩 (ヨシタケ ユイ)
    (よしたけ ゆい)熊本大学大学院人文社会科学研究部・文学部総合人間学科(地域科学コース)准教授。

入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:山本 努(編著)/吉武 由彩(編著)
発行年月日:2023/09/01
ISBN-10:4762032530
ISBN-13:9784762032530
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 入門・社会学―現代的課題との関わりで(「入門・社会学」シリーズ〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!