行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) [単行本]
    • 行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003751394

行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2023/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    序章 行政書士と建設業
     1 建設業許可について
     2 建設業に係る法律
      (1)建設業法の構造
      (2)建設業法の目的(第1条)
      (3)建設業法の目的達成のための手段(第1条)
     3 行政書士にとっての建設業
     4 建設業業務の今後の展望
      (1)コンプライアンスによる需要増
      (2紙申請から電子申請への動き
     5.建設業業務で新人行政書士を待ち受ける「3つの壁」と本書の役割
      (1)先輩行政書士の壁
      (2)「経験値」不足の壁
      (3)トラブルの壁
    第1章 受任のために「準備」しておくべきこと
     1-1 建設業を知る
      (1)建設業許可とは(建設3)
      (2)建設業許可の要件(一般建設業・知事許可)
     1-2 相談者の型を知る
      (1)「規模」による型分け
      (2)「コンプライアンス意識」による型分け
     1-3.「知識」「情報」を収集する
      (1)収集方法
      (2)アドバイザーを確保する
      (3)パートナーを確保する
    第2章 トラブルを回避して円滑に業務を遂行する肝
     2-1 トラブルを知る(処分事例)
     2-2 トラブルの原因
      (1)依頼者への対応
      (2)役所(申請窓口)への対応
     2-3 トラブル防止の心得
      (1)依頼者への対応
      (2)役所(申請窓口)への対応
    第3章 業務手順
     3-1 業務フロー
     3-2 相談者からの問い合わせ
      (1)「聴く」こと
      (2)「話す」こと
      (3)「決める」こと
     3-3 面談から受任まで
      (1)聴き取りを行う
      (2)許可取得の見通しを伝える
      (3)「見積」を提示する
      (4)受任する(「委任契約書」の締結)
      (5)着手金を請求する
     3-4 業務に着手する
      (1)情報を精査する
      (2)「チェックリスト」に依頼者の回答を反映させる
      (3)書類を収集する
      (4)役所に事前相談する
     3-5 「申請書類」を作成する
      (1)これからの流れ
      (2)各様式の作成例を示す
      (3)「他社証明」がある場合の注意点
      (4)経験・実務経験を「請求書」と「入出金のわかる通帳」で証明する
      (5)営業所の写真撮影方法
      (6)申請書類を綴る
     3-6 申請する(建設5)
     3-7 アフターフォロー(申請後)
      (1)申請後から許可前まで(連絡・役所対応)
      (2)申請後から許可前まで(打合せ)
      (3)許可後の手続き
    第4章 「見積書」の作り方
     4-1 基本的な指針
      (1)一括型
      (2)報酬統計参考型
     4-2 業務遂行時間を知る
      (1)事例を見る
      (2)「資格」の有無で差が出る
      (3)業務遂行時間の積算
     4-3 見積額を算出する
      (1)業務遂行時間
      (2)各行政書士の時間単価
      (3)立替費用等
      (4)算出
      (5)減額調整
     4-4 見積書を作成する
      (1)「事例その1」の場合
      (2)「事例その2」の場合
     4-5 まとめ
    第5章 集客する
     5-1 業務知識を向上させる
      (1)マンネリ化した先輩行政書士を超える
      (2)許可取得に向けて最大限の努力
     5-2 自分を知ってもらう
      (1)知人関係へのアプローチ
      (2)他士業へのアプローチ
      (3)不特定多数へのアプローチ
    第6章 典型事例ワーク
     6-1 個人事業主の場合
     6-2 株式会社の場合(1)
     6-3 株式会社の場合(2)
    第7章 実務に役立つ資料
     7-1 役所の手引書
      (1)各都道府県のもの
      (2)国交省・各都道府県の資料
     7-2 書籍
      (1)基本書
      (2)コンメンタール
      (3)法令集
      (4)財務諸表関連
      (5)建設業界を知る
      (6)参考書
     7-3 参考資料
  • 出版社からのコメント

    押印廃止、経営業務管理責任者の要件変更等、近年の建設業法の改正を踏まえて実務を忠実に再現した好評書の第3版

行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:菊池浩一(著)
発行年月日:2023/08
ISBN-10:4419069457
ISBN-13:9784419069452
旧版ISBN:9784419065577
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:272ページ
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 行政書士のための 建設業 実務家養成講座(第3版) 第3版 (行政書士実務直結シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!