新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 [単行本]
    • 新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003751409

新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 [単行本]

大鹿 哲郎(監修)木村 亜紀子(シリーズ編集)園田 康平(シリーズ編集)近藤 峰生(シリーズ編集)稲谷 大(シリーズ編集)
価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2023/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 の 商品概要

  • 目次

    【総説】
     神経眼科を始めよう

    【解説】
    Ⅰ.視神経疾患
     1.総論
      1)問診・視診
      2)検査
     2.各論
      1)視神経炎の分類
     [C]AQP4抗体陽性視神経炎の急性期治療と再発予防
     [T]COVID-19と視神経炎
      2)視神経症の分類
     [T]内因性光感受性網膜神経節細胞
      3)特発性頭蓋内圧亢進症
      4)視神経腫瘍
     [O]視神経疾患と鑑別が難しい網膜疾患
    Ⅱ.瞳孔異常
     1.総論
     2.各論
      1)Adie症候群(瞳孔緊張症)
      2)Horner症候群
      3)中脳背側病変
    Ⅲ.視路疾患
     1.総論
     2.各論
      1)視交叉病変
     [O]頭蓋内疾患の視野
      2)視索病変
      3)外側膝状体病変
      4)視放線以降の病変
    Ⅳ.眼球運動障害
     1.総論
      1)中枢から末梢への指令
      2)水平眼球運動と垂直眼球運動
      3)眼位・眼球運動の診方
      4)複視の診方・考え方
     [A]複視に対するボツリヌス毒素療法
     2.各論
      1)外眼筋自体の疾患
      2)神経筋接合部障害
      3)末梢性眼球運動障害
     [T]上斜筋(滑車神経)麻痺とsagging eye症候群の鑑別
     [C]CDDsを知っていますか?
      4)中枢性眼球運動障害
    Ⅴ.眼窩疾患
     1.総論
     2.各論
      1)甲状腺眼症
      2)IgG4関連眼疾患
      3)特発性眼窩炎症
      4)眼窩悪性リンパ腫
      5)眼窩蜂巣炎
      6)眼窩静脈瘤
    Ⅵ.眼瞼の異常
     1.総論
     2.各論
      1)眼瞼痙攣
     [O]羞明と眼痛
      2)片側顔面痙攣
     [A]眼瞼痙攣に対するボツリヌス毒素療法+α
      3)異常連合運動
      4)眼瞼下垂と眼瞼後退症
      5)眼球使用困難症候群
     [O]中枢性羞明
    Ⅶ.外傷による神経眼科疾患
     1.総論
     2.各論
      1)眼窩骨折
      2)外傷性眼運動神経麻痺
      3)外傷性視神経症
      4)脳脊髄液漏出症
    Ⅷ.全身疾患と神経眼科的症状
     1.総論
     2.各論
      1)ミトコンドリア病
      2)多発性硬化症
      3)肥厚性硬膜炎
      4)腫瘍随伴症候群
      5)Wernike脳症
      6)visual snow症候群
      7)不思議の国のアリス症候群

    索引

    Controversy=[C]
    Topics=[T]
    One Point Advice=[O]
    Advanced Techniques=[A]
  • 出版社からのコメント

    神経眼科についてフローチャートや図表を用いて初学者でもわかりやすく解説した.新しい概念や知見も取り入れ,臨床ですぐに役立つ.
  • 内容紹介

    【眼科診療のスタンダードをビジュアルに解説! 実践的シリーズの決定版!!】
    神経眼科について,フローチャートや図表をふんだんに用いて初学者にもわかりやすく解説.
    新しい概念や知見も取り入れており,臨床ですぐに役立つ.
    神経眼科分野に興味をもったらまず読んでいただきたい一冊.
    ≪主要目次≫
    【総説】神経眼科を始めよう
    【解説】
    Ⅰ.視神経疾患
    1.総論
    1)問診・視診
    2)検査
    2.各論
    1)視神経炎の分類
    [C]AQP4抗体陽性視神経炎の急性期治療と再発予防
    [T]COVID-19と視神経炎
    2)視神経症の分類
    [T]内因性光感受性網膜神経節細胞
    3)特発性頭蓋内圧亢進症
    4)視神経腫瘍
    [O]視神経疾患と鑑別が難しい網膜疾患
    Ⅱ.瞳孔異常
    1.総論
    2.各論
    1)Adie症候群(瞳孔緊張症)
    2)Horner症候群
    3)中脳背側病変
    Ⅲ.視路疾患
    1.総論
    2.各論
    1)視交叉病変
    [O]頭蓋内疾患の視野
    2)視索病変
    3)外側膝状体病変
    4)視放線以降の病変
    Ⅳ.眼球運動障害
    1.総論
    1)中枢から末梢への指令
    2)水平眼球運動と垂直眼球運動
    3)眼位・眼球運動の診方
    4)複視の診方・考え方
    [A]複視に対するボツリヌス毒素療法
    2.各論
    1)外眼筋自体の疾患
    2)神経筋接合部障害
    3)末梢性眼球運動障害
    [T]上斜筋(滑車神経)麻痺とsagging eye症候群の鑑別
    [C]CDDsを知っていますか?
    4)中枢性眼球運動障害
    Ⅴ.眼窩疾患
    1.総論
    2.各論
    1)甲状腺眼症
    2)IgG4関連眼疾患
    3)特発性眼窩炎症
    4)眼窩悪性リンパ腫
    5)眼窩蜂巣炎
    6)眼窩静脈瘤
    Ⅵ.眼瞼の異常
    1.総論
    2.各論
    1)眼瞼痙攣
    [O]羞明と眼痛
    2)片側顔面痙攣
    [A]眼瞼痙攣に対するボツリヌス毒素療法+α
    3)異常連合運動
    4)眼瞼下垂と眼瞼後退症
    5)眼球使用困難症候群
    [O]中枢性羞明
    Ⅶ.外傷による神経眼科疾患
    1.総論
    2.各論
    1)眼窩骨折
    2)外傷性眼運動神経麻痺
    3)外傷性視神経症
    4)脳脊髄液漏出症
    Ⅷ.全身疾患と神経眼科的症状
    1.総論
    2.各論
    1)ミトコンドリア病
    2)多発性硬化症
    3)肥厚性硬膜炎
    4)腫瘍随伴症候群
    5)Wernike脳症
    6)visual snow症候群
    7)不思議の国のアリス症候群Controversy=[C]Topics=[T]One Point Advice=[O]Advanced Techniques=[A]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大鹿 哲郎(オオシカ テツロウ)
    筑波大学教授

    木村 亜紀子(キムラ アキコ)
    兵庫医科大学准教授

    園田 康平(ソノダ コウヘイ)
    九州大学教授

    近藤 峰生(コンドウ ミネオ)
    三重大学教授

    稲谷 大(イナタニ マサル)
    福井大学教授

新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:大鹿 哲郎(監修)/木村 亜紀子(シリーズ編集)/園田 康平(シリーズ編集)/近藤 峰生(シリーズ編集)/稲谷 大(シリーズ編集)
発行年月日:2023/10/06
ISBN-10:4830656239
ISBN-13:9784830656231
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:26cm
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 新篇眼科プラクティス〈10〉神経眼科はじめの一歩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!