大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! [単行本]
    • 大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003751497

大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2023/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不眠、イライラ、便秘、下痢、肥満、高血圧などの不調、脳梗塞や心筋梗塞、がん、認知症への恐怖…安心してください。本書で紹介する簡単な方法で「体内時計」が整えば、自律神経も自然と整い、免疫力もアップ。すべて、解決していくはずです!「時間栄養学」の権威が教える“いつも調子がいいからだ”をつくる方法!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 「体内時計」が乱れたら、どうしていけないの?
    1 そもそも「体内時計」って何?
    2 効率よく「内臓脂肪」を落とす食べ方・食べ物、そして運動法
    3 「血糖値」が上がらない食べ方・食べ物、そして運動法
    4 みるみる「血圧」が下がる食べ方・食べ物、そして運動法
    5 腸内環境が整えば、体内時計も自律神経も整う!―「腸内フローラ」と「時間栄養学」
  • 出版社からのコメント

    ノーベル賞で注目!「体内時計」でわかった健康の新常識!「食べる時間」を意識するだけであなたはもっとラクに健康で長生きできる!
  • 内容紹介

    糖質制限など食べものに気をつけているのに全然やせない!
    「健康にいいもの」を食べているのに効果が出ない……
    それは、食事の「内容」ではなく、「いつ食べるか」が間違っていたからかもしれません!

    ノーベル賞受賞で注目を集めた「体内時計」。そして、その「体内時計」に合った食事をとることに着目した「時間栄養学」。
    本書では、時間栄養学の観点から、「食べる時間で健康が決まるワケ」「肥満、高血圧、高血糖を予防・改善する食べもの・食べ方」等を、わかりやすく解説。

    □骨粗しょう症対策のヨーグルトは「いつ」とる?
    □血糖値が気になる人も「朝食に米を食べたほうがいい」のはなぜ?
    □「食後のお茶」が発揮するものすごい効果とは?
    □納豆と牛乳は、朝と夜で「役割」が違っていた!? …

    「いつ食べるか」を意識した「時間栄養学」で、あなたはもっとラクに、健康で長生きできる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 邦明(オオツカ クニアキ)
    1948年、愛媛県伊予三島市生まれ。東京女子医科大学名誉教授。医学博士。専門は循環器内科学、高齢者総合内科学、睡眠医学、時間医学。ミネソタ大学ハルバーグ時間医学研究センター特任研究員。宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員研究員。九州大学医学部卒業。高知医科大学を経て、1998年、東京女子医科大学東医療センター総合内科教授、2008年、同大学東医療センター病院長に就任。日本自律神経学会会長、日本時間生物学会会長、日本循環器心身医学会会長、世界時間生物学会会長などの要職を歴任。ミネソタ大学との共同研究で開拓したクロノミクス・メディシンを取り入れた「時間治療」の開拓実践に取り組んでいる
  • 著者について

    大塚 邦明 (オオツカ クニアキ)
    1948年、愛媛県伊予三島市生まれ。東京女子医科大学名誉教授。
    医学博士。専門は循環器内科学、高齢者総合内科学、睡眠医学、時間医学。

    ミネソタ大学ハルバーグ時間医学研究センター特任研究員。宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員研究員。九州大学医学部卒業。高知医科大学を経て、1998年、東京女子医科大学東医療センター総合内科教授、2008年、同大学東医療センター病院長に就任。日本自律神経学会会長、日本時間生物学会会長、日本循環器心身医学会会長、世界時間生物学会会長などの要職を歴任。ミネソタ大学との共同研究で開拓したクロノミクス・メディシンを取り入れた「時間治療」の開拓実践に取り組んでいる。
    1000を超える英文論文をはじめとして、『病気にならないための時間医学』(ミシマ社)、『最高のパフォーマンスを引き出す習慣術』(フォレスト出版)などの著作がある。

大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:大塚 邦明(著)
発行年月日:2023/10/10
ISBN-10:4837929583
ISBN-13:9784837929581
判型:A5
発売社名:三笠書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:15cm
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 大切なのは「いつ食べるか」でした。―実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!