局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる [単行本]
    • 局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003751630

局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代図書
販売開始日: 2023/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 絵で見る金属の腐食
    第2章 静止水中の局部腐食
    第3章 流動水中の局部腐食
    第4章 温度の影響を受ける局部腐食
    第5章 金属の腐食と電磁気学
    第6章 局部腐食の再発防止法
  • 出版社からのコメント

    局部腐食の発生機構を追究し、明らかにされた発生機構に基づき再発防止策の提案
  • 内容紹介

    本書では「局部腐食はなぜ起きるのか」をテーマに掲げ局部腐食の発生機構を追究し、それに基づき再発防止策を提案する。1986年、米国のサリー原子力発電所において蒸気発生器への給水に取り付けられた炭素鋼製エルボに360°の全周破断(ギロチン破断)が発生。1996年、米国電力中央研究所 (EPRI) は高温水に接する炭素鋼表面の酸化皮膜が高速で溶出し発生したと考え、流れ加速型腐食 (FAC)と名付けた。現在発電用大型ボイラーの給水には超純水のpHを12まで上げ溶存酸素濃度(DO)を極限まで下げたものが用いられる。それでもなおFACの発生は抑えられていない。pHやDOを上げ下げするのは全面均一腐食の防止対策であり、FACは局部腐食によって引き起こされるからである。局部腐食の発生機構は全面均一腐食の場合と大きく異なり、それを知らないと腐食減肉の発生が予測できず適切な再発防止策を立てることが出来ない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 昌信(マツムラ マサノブ)
    1962年に広島大学工学部応用化学科卒業、1967年、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了(工学博士)。1967年より広島大学工学部講師(化学工学科)、1969年より広島大学工学部助教授(化学工学科)。1971~1973年にアレキザンダーフォンフンボルト奨学生(ハノーバー大学)。1982年より広島大学工学部教授(化学工学科)、1996年より広島大学工学部長。2003年に広島大学を定年退職。これまでに、腐食防食学会論文賞、同学会賞、同岡本剛記念講演賞などを受賞
  • 著者について

    松村昌信 (マツムラマサノブ)
    広島大学工学部応用化学科卒業、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了(工学博士)。1967年より広島大学工学部講師(化学工学科)、1969年より広島大学工学部助教授(化学工学科)。1971~1973年にアレキザンダーフォンフンボルト奨学生(ハノーバー大学)。1982年より広島大学工学部教授(化学工学科)、1996年より広島大学工学部長。2003年に広島大学を定年退職。これまでに、腐食防食学会論文賞、同学会賞、同岡本剛記念講演賞などを受賞。

局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代図書
著者名:松村 昌信(著)
発行年月日:2023/09/30
ISBN-10:4434326430
ISBN-13:9784434326431
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:251g
他の現代図書の書籍を探す

    現代図書 局部腐食はなぜ起きるのか―原因が分かれば防食法が分かる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!