デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 [単行本]
    • デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003751639

デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2023/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    消費者起点のDXをどう進めればよいのか?顧客は「選択肢の多さ」に疲れている!「消費者との接点の構築」から、「購買前」「購買決済」「購買後」のデータ取得、「購買行動データ分析」まで、「意思決定の疲弊」から消費者を解放する5つのステップを詳説。
  • 目次

    第1章 流通小売業のDXはどう進めればよいのか
     90%の大企業でDXはうまく進んでいない
     DXの目標を提示できない日本企業の経営陣
     流通小売業に到来する「データ資本主義」の時代
     「購買前」から「購買後」までのデータを取得する

    第2章 流通小売業の歴史と進化を振り返る
     流通小売業の始まり、商店街の形成
     百貨店の繁栄と流通小売業の近代化
     高度経済成長期とチェーンストアの覇権
     市場成熟期、仮説検証マーケティングの誕生
     オンラインチャネルの台頭、リアル店舗は葛藤から超克へ
     ヨドバシカメラの「ヒーローズ・ジャーニー」
     データ資本主義時代の到来

    第3章 データ資本主義時代のビジネスモデルのつくり方
     ビジネスモデルの先にある「大義」
     意思決定の疲弊から消費者を解放する5つのステップ
     社内の人材で分析するのか、社外の協力を仰ぐのか
     次世代流通小売業のロールモデル:アリババグループ
     必要なタイミングで購買体験を提供する2つのステップ

    第4章 新たなビジネスモデルを推進できる組織と人材
     外部のコンサルティング会社の支援を受け、推進するフェーズ
     自社の人材で新たなビジネスモデルを推進するフェーズ

    第5章 消費者から見た次世代流通小売業
     「売り切れの失望」からの解放
     「意思決定の疲弊」からの解放、「買い物は楽しい」への原点回帰
     次世代流通小売業は消費者の「頼れる相棒」になる
  • 出版社からのコメント

    消費者起点のDXをどう進めればよいのか? データ取得、最適なタイミングで購買体験を提供するステップを詳説。
  • 内容紹介

    消費者起点のDXをどう進めればよいのか?

    夕食の献立をどうするか?
    ワインをどう選ぶか?
    海外旅行はどこへ行って何をするか?

    顧客は「選択肢の多さ」に疲れている!


    日本企業の多くがDXの必要性を感じながらも
    「絵に描いた餅」にとどまっている。

    流通小売業において、
    「実際どうすればよいのか?」
    に主眼を置いたのが、本書である。


    「消費者との接点の構築」から、
    「購買前」「購買決済」「購買後」のデータ取得、
    「購買行動データ分析」まで、
    「意思決定の疲弊」から消費者を解放する5つのステップを詳説。

    【意思決定の疲弊から消費者を解放する5つのステップ】
    ステップ1:消費者との接点を構築する
    ステップ2:「購買前」消費者購買行動データを取得する
    ステップ3:「購買決済」消費者購買行動データを取得する
    ステップ4:「購買後」消費者購買行動データを取得する
    ステップ5:消費者購買行動データを分析する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧田 幸裕(マキタ ユキヒロ)
    名古屋商科大学ビジネススクール教授。1970年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。主にエレクトロニクス業界、消費財業界を担当。IBMでは4期連続最優秀インストラクター。2006年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科助教授。2007年准教授。2018年より現職。名古屋商科大学では5年連続ティーチング・アウォード受賞(2023年現在)
  • 著者について

    牧田 幸裕 (マキタ ユキヒロ)
    牧田 幸裕(マキタ ユキヒロ)
    名古屋商科大学ビジネススクール 教授
    1970年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。2006年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科助教授。2018年より現職。著書に『フレームワークを使いこなすための50問 なぜ経営戦略は機能しないのか?』『ラーメン二郎にまなぶ経営学 大行列をつくる26の秘訣』『ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問 どうすれば差別化を機能させられるか?』『得点力を鍛える 「やらないこと」を決めて努力を最適化する技術』『デジタルマーケティングの教科書 5つの進化とフレームワーク』(いずれも東洋経済新報社)などがある。

デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:牧田 幸裕(著)
発行年月日:2023/10/31
ISBN-10:4492558284
ISBN-13:9784492558287
判型:A5
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:309g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 デジタルマーケティングの教科書―データ資本主義時代の流通小売戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!