一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本]
    • 一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003752098

一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本]

倉田 宝保(編集)吉岡 弘鎮(編集)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2023/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    PS不良例、疾患合併症例、他臓器転移例など治療に悩む肺がんへの対処法を、外科医と内科医が解説。
  • 目次

    Part A 肺がん治療体系概略  [倉田宝保]
     1. 小細胞肺がん(SCLC)の治療体系
     2. 非小細胞肺がん(NSCLC)の治療体系
    Part B 肺がん治療,どうする?
     PS 不良  [青景圭樹]
      Point① PS と手術
      Point② PS と手術リスクフローのみでは語れない患者背景
      Point③ 本人と家族との関係
     PS 不良  [立石晶子,ほか]
      Point① PS 不良でも高い効果が期待でき,有害事象が少ない薬剤は投与する価値がある
      Point② PS 不良ががんによるものか否かを判断する
      Point③ 治療のリスクを患者,家族が許容できるかを判断する
     超高齢者  [見前隆洋]
      Point① 高齢者や超高齢者の定義
      Point② 高齢者におけるfit かvulnerable かの判断基準
      Point③ vulnerable な高齢者における術式選択
      Point④ fit な高齢者における術式選択
     超高齢者  [津端由佳里]
      Point① 意思決定能力,認知機能低下を評価する
      Point② 分子標的薬はMCI の有無を確認してから投与を検討する
      Point③ ICI は毒性管理に十分注意する
      Point④ PS 良好患者であっても,積極的治療を行う前に高齢者機能評価を実施する
     化学放射線療法ができない症例  [中村聡明]
      Point① 放射線肺臓炎に対する考え方
      Point② 放射線関連心疾患に対する考え方
      Point③ 放射線脊髄炎に対する考え方
      Point④ 放射線食道炎に対する考え方
    Part C 一筋縄ではいかない合併症例,どうする?
     間質性肺炎合併  [津谷康大]
      Point① 術後間質性肺炎急性増悪,術後慢性呼吸不全,高悪性度肺がんを合併しやすい
      Point② 肺葉切除か縮小手術か
      Point③ 根治的化学放射線療法か手術か
     間質性肺炎合併  [岩間映二]
      Point① 間質性肺炎の診断と治療
      Point② がん薬物療法:細胞傷害性抗がん剤
      Point③ がん薬物療法:ニンテダニブ
      Point④ がん薬物療法:ICI
     肺気腫・重症呼吸不全・呼吸器疾患合併  [服部有俊]
      Point① 低肺機能,肺気腫合併例に対する肺切除
      Point② 呼吸機能にみるMI の定義とは?
      Point③ 術式の選択:肺葉切除か縮小切除か?
      Point④ SBRT 後の局所再発に対するサルベージ手術
     肺気腫・重症呼吸不全・呼吸器疾患合併  [大利亮太,ほか]
      Point① 重症COPD 患者でも,PS が保たれていれば細胞傷害性抗がん剤を検討するが,レジメンの選択には注意
      Point② COPD 患者ではICI の有効性が高い可能性があるが,肺臓炎とのリスク・ベネフィットを踏まえて慎重に
      Point③ COPD の治療を忘れずに
      Point④ ICI 投与の際は常に結核発症のリスクを念頭に
      Point⑤ 結核治療中は肺がん治療を続けるか,中止するか
      Point⑥ リファンピシンとの相互作用に注意
     肝障害合併  [宮澤知行,ほか]
      Point① 肝不全患者は手術合併症や周術期管理に注意
      Point② 肝不全患者では出血量増加や組織の脆弱性が予想されるため,術中出血を防ぐ工夫が必要
      Point③ HCV 陽性であることを踏まえた術前検査や医療者の対応
     肝障害合併  [角 俊行]
      Point① 既存の肝障害合併時は化学療法の用量調節が必要
      Point② 化学療法による肝障害に対する治療と,その後の化学療法
      Point③ 小細胞肺がんによる多発肝転移による肝機能障害
     腎障害・透析合併  [中嶋 隆]
      Point① 複数の併存疾患合併例が多いため,心血管系をはじめ,術前リスク評価が重要である
      Point② 術後合併症予防のため,術中・術後は体液量を管理する
      Point③ AKI と腎障害の進行を予防するため,術後は尿量・体重をモニタリングする
      Point④ 薬剤の代謝経路・副作用を理解して,使用薬剤と使用量を選択する
      Point⑤ AKI 発症を予防し,CKD の悪化を防ぐ
     腎障害・透析合併  [峯岸裕司]
      Point① がん患者の適切な腎機能評価方法は何か
      Point② 腎機能低下時に用量調整や投与回避が必要な抗がん剤
      Point③ 血液透析患者に対するがん薬物療法はメリットがあるのか
     循環器疾患合併  [塩野知志]
      Point① 生活習慣病の併発を把握し,緻密な周術期診療・管理を行う
      Point② 薬剤の休止など,各科横断的なアプローチが必要
      Point③ 手術術式をどうするか検討する
      Point④ 周術期のリスクを回避する
     循環器疾患・重度高血圧合併  [金田裕靖]
      Point① 労作時呼吸苦の原因は?
      Point② 左室駆出率(LVEF)が低下した心不全の薬物療法
      Point③ 心血管合併症の評価
      Point④ 肺がん治療薬の選択について
     糖尿病合併  [上田琢也,ほか]
      Point① 第一に肺がん治療,次に血糖コントロール
      Point② 併存症に優先順位をつけて術後管理を行う
      Point③ 迷ったら断端被覆を
     糖尿病合併  [二宮貴一朗]
      Point① 肺がん診療(内科)における糖尿病治療の考え方
      Point② 細胞傷害性抗がん剤投与時の血糖上昇
      Point③ ICI による1 型糖尿病の発症
      Point④ 分子標的薬による耐糖能異常
      Point⑤ 肺がんによるシックデイや悪液質への対処
     血液疾患合併  [岡 直幸,ほか]
      Point① 血小板減少による出血リスク
      Point② 治療抵抗性の血小板減少への対応
      Point③ 術後出血に対する早期対応を心がけた術後管理
     血液疾患合併  [加藤有加]
      Point① 血液疾患合併の有無の鑑別
      Point② 肺がんと合併疾患のいずれの治療を先行するか
      Point③ 合併疾患によって適切な肺がん治療薬の選択
      Point④ 肺がん症例に合併する血液疾患についても治療法を理解する
     喀血がある症例  [村川知弘]
      Point① 喀血制御の選択肢
      Point② 術中の他肺葉の血液流入からの保護
     喀血がある症例  [丹羽 崇]
      Point① 肺がんに伴う血痰・喀血の重症度判断
      Point② 実施すべき検査
      Point③ 肺がんによる血痰や喀血に対する内科的治療
     重複がん・多発がん  [三浦 理]
      Point① 多発がん・多重がんに関する疫学と危険因子
      Point② 同時多発肺がん(MPLC)の診断
      Point③ 同時多発肺がん(MPLC)の治療
     上大静脈症候群合併  [朝比奈 肇]
      Point① 前・中縦隔の腫瘍の診療では,初診時からSVC 症候群への進展の可能性を考慮する
      Point② 薬物療法のみでSVC 症候群の治療が可能な組織型かどうかの見極めが重要である
      Point③ 気管ステント,SVC ステントの両方の挿入が必要な場合もある
     ICI 時代の腫瘍随伴症候群合併  [赤松弘朗]
      Point① PNS の診断には,自己抗体の検出が有用である
      Point② PNS に対するICI は慎重な管理のもとであれば使用可能と考えられる
     胸水・心嚢水がある症例  [伊藤 佑,ほか]
      Point① 無症候性の胸水貯留は全身治療,症候性の胸水貯留は胸腔ドレナージと胸膜癒着を行う
      Point② 胸水貯留を伴う肺がんに対する適切な化学療法のレジメン
      Point③ 心嚢水貯留に対する適切なマネジメント
     てんかんなどの脳転移症状がある症例  [佐藤悠城,ほか]
      Point① 肺がん患者の痙攣をみた場合の鑑別ポイント
      Point② てんかんの病型について
      Point③ 抗てんかん薬の適応を判断する
      Point④ 鎮痙後の治療適応について判断する
      Point⑤ 治療すべきかせざるべきか,悩むケースが多い
    Part D まれな組織型例,どうする?
     肺大細胞神経内分泌がん  [森田芽生子,ほか]
      Point① 病理学的には非小細胞肺がん(NSCLC),臨床的特徴はSCLC
      Point② Stage Ⅰ,Ⅱ,切除可能Ⅲ期の場合
      Point③ 切除不能stage Ⅲ期の場合
      Point④ Stage Ⅳ期の場合
      Point⑤ 分子生物学的サブタイプ
     多形がん  [板橋耕太]
      Point① 急速進行性であり,早期の治療介入が必要である
      Point② 細胞傷害性抗がん剤の効果が低い
      Point③ ほかのNSCLC と同様に,ゲノム解析が重要である
      Point④ ICI を軸とした治療を行う
     赤芽球癆あるいは重症筋無力症を合併した胸腺腫  [小澤雄一]
      Point① 第一選択は胸腺切除。重症筋無力症合併例ではどう考える?
      Point② 胸腺切除術前の重症筋無力症治療はどうすべきか
      Point③ 胸腺切除ができない場合どうするか:抗がん剤投与や重症筋無力症治療の意義は?
      Point④ 赤芽球癆合併胸腺腫への対応:限られたデータからどう考えるか?
     SMARCA4 欠損肺がん  [國政 啓]
      Point① SMARCA4 欠損肺がんとSMARCA4‒DUT は異なる
      Point② SMARCA4 欠損肺がんの診断方法
      Point③ SMARCA4‒DUT は臨床的特徴がある
      Point④ SMARCA4‒DUT 診断におけるピットフォール
      Point⑤ 進行期SMARCA4 欠損肺がんの治療法
      Point⑥ SMARCA4‒DUT 手術症例における注意点
    Part E 転移例,どうする?
     脳転移  [秦 明登]
      Point① 10 個を超える多発脳転移
      Point② がん性髄膜炎
      Point③ 限局型小細胞肺がんでのPCI
      Point④ 進展型小細胞肺がん脳転移に対する定位照射
     骨転移  [横山俊秀]
      Point① 骨転移の有無や進展などを把握する
      Point② 症状の有無や病的骨折のリスク,脊髄圧迫の有無などで治療方針を検討する
      Point③ 骨転移の疼痛緩和を行う
     オリゴ転移  [宮脇太一]
      Point① オリゴ転移に基準はあるのか?
      Point② オリゴ転移に対する局所治療はどのタイミングで行うのが有効か?
      Point③ オリゴ転移に対する局所治療の選択はどうする?
      Point④ オリゴ転移に対するICI を含む集学的治療
    Part F 一筋縄ではいかない重篤な副作用
     サイトカイン放出症候群  [金村宙昌,ほか]
      Point① サイトカイン放出症候群(CRS)とは?
      Point② 二重特異性T 細胞誘導抗体・CAR‒T 細胞療法とCRS
      Point③ ICI とCRS
      Point④ CRS の鑑別診断
      Point⑤ CRS の重症度
      Point⑥ CRS のマネジメントはステロイドパルス療法+広域抗菌薬
  • 出版社からのコメント

    悩ましい肺がん症例でエキスパートがどう考え,どこに注意して対応しているかを,外科医と内科医の双方の視点からわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    “一筋縄ではいかない”肺がんの悩ましい症例でエキスパートがどのように考え,どういった点を注意しているのか,ポイントを押さえてわかりやすく解説。
    肺がん罹患者には,高齢患者や合併症をもつ患者が多いが,エビデンスが乏しく,ガイドラインで明記されていない症例も多くみられる。また,まれな組織型例や転移例など,判断の難しい場面も多い。そんな悩ましい症例に対して外科医と内科医の双方の視点から「ここが一筋縄ではいかない」と症例ごとにポイントを整理し,エキスパートがどう考えどう対処・治療しているかを丁寧に解説した。臨床現場の「困った」にずばり応えた1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉田 宝保(クラタ タカヤス)
    関西医科大学附属病院呼吸器腫瘍内科教授

    吉岡 弘鎮(ヨシオカ ヒロシゲ)
    関西医科大学附属病院呼吸器腫瘍内科准教授
  • 著者について

    倉田 宝保 (クラタ タカヤス)
    関西医科大学附属病院呼吸器腫瘍内科 教授

    吉岡 弘鎮 (ヨシオカ ヒロシゲ)
    関西医科大学附属病院呼吸器腫瘍内科 准教授

一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:倉田 宝保(編集)/吉岡 弘鎮(編集)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4758322376
ISBN-13:9784758322379
判型:A5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 一筋縄ではいかない症例の肺がん治療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!