表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 [単行本]
    • 表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003752130

表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2023/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    表現における、集団のネットワークとキー・パーソン。表現と社会はどのように交差するのか。文化研究と市民運動を関わらせながら実践した鶴見俊輔。音楽シーンであると同時に市民運動でもあったフォークソング運動。国際的イベントとしてその後の日本を方向づけた大阪万博。戦後日本の表現文化と社会状況との交差のダイナミズムを捉える試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「大衆の時代」の表現と市民運動―鶴見俊輔と文化
    第2章 限界芸術論からの表現文化
    第3章 フォークソングの運動
    第4章 戦後日本の表現文化とキー・パーソン―片桐ユズルとフォークソング運動
    第5章 活動のなかの表現文化
    第6章 表現文化の展開―大阪万博、音楽文化と時代状況
    終章 表現文化研究の方法論
  • 内容紹介

    文化研究と市民運動を関わらせながら実践した鶴見俊輔。音楽シーンであると同時に市民運動でもあったフォークソング運動。国際的イベントとしてその後の日本を方向づけた大阪万博。戦後日本の表現文化と社会状況との交差のダイナミズムを捉える試み。戦後日本の表現文化の諸相から、表現文化を研究するための方法論まで網羅する。

    はじめに

    第1章 「大衆の時代」の表現と市民運動――鶴見俊輔と文化
     1 鶴見俊輔と大衆の文化
     2 集団と場所におけるコミュニケーション、ネットワーク
     3 「大衆の時代」における「ひとびと」
     4 「市民」と市民運動
     5 鶴見俊輔と「大衆の時代」
     6 大衆をめぐる政治と文化

    第2章 限界芸術論からの表現文化
     1 大衆文化と限界芸術
     2 限界芸術論、コミュニケーション史、プラグマティズム、大衆の文化
     3 『限界芸術論』
     4 限界芸術論の展開

    第3章 フォークソングの運動
     1 フォークソングと社会との関わり
     2 文化のローカル化と表現
     3 文化、「ひとびと」、「うた」

    第4章 戦後日本の表現文化とキー・パーソン――片桐ユズルとフォークソング運動
     1 片桐ユズルと表現文化、市民運動
     2 運動としての「関西フォーク」
     3 フォークソング運動の展開
     4 片桐ユズルとフォークソング
     5 『かわら版』『うたうたうた フォーク・リポート』とフォークソング運動

    第5章 活動のなかの表現文化
     1 片桐ユズルによる鶴見とマクルーハンの応用
     2 マクルーハンとメディア論
     3 1960年代日本の音楽文化の事例とマクルーハン
     4 中川五郎、表現文化との交差
     5 フォークソング運動とフォーク・ゲリラ、その周辺
     6 大衆文化の理解のために

    コラム 地域の文化実践とフォークソング運動
    ――東谷護編著『復刻 資料「中津川労音」1960年代における地域の文化実践の足跡を辿る』への書評

    第6章 表現文化の展開――大阪万博、音楽文化と時代状況
     1 日本の現代音楽とミュージック・コンクレート、電子音楽、大阪万博における音楽
     2 鉄鋼館とスペース・シアター
     3 せんい館 環境芸術と音楽の展示
     4 音楽と言葉による表象
     5 万博をめぐる表現文化の動向

    終章 表現文化研究の方法論
     1 表現の文化
     2 空間の社会理論
     3 公…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    粟谷 佳司(アワタニ ヨシジ)
    1968年生まれ。同志社大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。博士(社会学)。現在、立命館大学衣笠総合研究機構プロジェクト研究員
  • 著者について

    粟谷 佳司 (アワタニ ヨシジ)
    立命館大学衣笠総合研究機構プロジェクト研究員

表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:粟谷 佳司(著)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4788517604
ISBN-13:9784788517608
判型:B6
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:20cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 表現の文化研究―鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!