中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本]
    • 中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003752339

中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本]

鄭 振鐸(著)高津 孝(監訳)李 光貞(監訳)
価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2023/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩文を中心とする中国の伝統的古典文学の範囲外とされた俗文学(広義の民間文学)研究の嚆矢、鄭振鐸『中国俗文学史』(1938年)の全訳。各章に最新の研究成果を踏まえた訳注および訳者解説を附す。
  • 目次

    はじめに(高津孝)
    第一章 「俗文学」とは何か(訳/高津孝)
    第二章 古代の歌謡(訳・解説/柳川順子)
    第三章 漢代の俗文学(訳・解説/柳川順子)
    第四章 六朝の民歌(訳・解説/松家裕子)
    第五章 唐代の民間歌謡と賦(訳/高津孝)
    第六章 変文(訳/三木夏華 解説/高津孝)
    第七章 宋・金の「雑劇」詞(訳・解説/小松謙)
    第八章 鼓子詞と諸宮調(訳・解説/藤田優子)
    第九章 元代の散曲(訳・解説/小松謙)
    第十章 明代の民歌(訳・解説/大木康)
    第十一章 宝巻(訳・解説/松家裕子)
    第十二章 弾詞(訳・解説/輪田直子)
    第十三章 鼓詞と子弟書(訳・解説/後藤裕也)
    第十四章 清代の民歌(訳・解説/岩田和子)
    中国俗文学史 全体解説(高津孝)
    あとがき(李光貞)
  • 内容紹介

    詩詞を中心とする中国の伝統的古典文学からはずれた俗文学(広義の民間文学)研究の嚆矢、鄭振鐸『中国俗文学史』(商務印書館、2010年版(原本1938年))の全訳。各章に最新の研究成果を踏まえた訳注および訳者解説を附す。鄭振鐸は資料を収集するところからはじめ、古代の『詩経』から清代の民歌まで、時代を追って実際の作品を数多く収録し、分類、解説している。収録作品の8割近くは日本語初訳である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鄭 振鐸(テイ シンタク)
    1898~1958。中国近代の文学者、文学研究者。北京鉄路管理学校在学中に〓秋白らと雑誌『新社会』を創刊、1921年に茅盾らと文学研究会を結成し、同年、商務印書館に入社、『文学旬刊』等の雑誌を編集した。その後、燕京大学、清華大学、曁南大学教授となり、中華人民共和国成立後は中国科学院考古研究所所長、文化部副部長を歴任、海外訪問の途中、飛行機事故で亡くなった
  • 著者について

    鄭振鐸 (テイシンタク)
    1898~1958。中国近代の文学者、文学研究者。北京鉄路管理学校在学中に瞿秋白らと雑誌『新社会』を創刊、1921年に茅盾らと文学研究会を結成し、同年、商務印書館に入社、『文学旬刊』等の雑誌を編集した。その後、燕京大学、清華大学、曁南大学教授となり、中華人民共和国成立後は中国科学院考古研究所所長、文化部副部長を歴任、海外訪問の途中、飛行機事故で亡くなった。

中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:鄭 振鐸(著)/高津 孝(監訳)/李 光貞(監訳)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4497223094
ISBN-13:9784497223098
判型:A5
発売社名:東方書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:880ページ
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 中国俗文学史(東方学術翻訳叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!