オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本]
    • オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003752453

オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 オークランド芸術祭の現代劇

    第1章 脱植民地化と文化の創造
     太平洋芸術祭のはじまり
     太平洋芸術祭の中身
     背景としての植民地史
     伝統文化の受けた打撃と復興
     差異化と新しい文化の創造

    第2章 ラグビー!ラグビー!
     ポリネシア人とスポーツ
     日本の外国人ラグビー選手
     オールブラックスのポリネシア系ラグビー選手
     太平洋系ラグビー選手のトランスナショナリズム
     ラグビー選手のライフサイクル

    第3章 文化としてのタトゥー
     ポリネシアとタトゥー
     サモア人とタトゥー
     タトゥーと先住民運動
     日本人とタトゥー

    第4章 サモアのお金、ファイン・マットの謎
     首長の悩みは儀礼交換
     ファイン・マットの海外流出
     ファイン・マットの粗悪化
     ファイン・マット生産
     ファイン・マット復興運動
     女性の現金収入とファイン・マット
     麗しのファイン・マット

    第5章 オセアニアのお金の話
     クラ交換(交易)
     オセアニアの交換財、または伝統的貨幣
     お金って何だろう?
     通貨制度とアイデンティティ

    第6章 航海術の復興
     ポリネシア人はどこから来たか?
     アウトリガー・カヌー
     沖縄海洋博とチェチェメニ号
     ホークーレア号
     ポリネシア各地の復興カヌー
     地球温暖化とカヌー

    第7章 日本に建ったサモアの家
     リトルワールドとサモアの家再築
     サモアの伝統家屋ファレ・テレ
     落成式ウム・サーガの式次第
     サモアの家と暮らしの哲学
     オークランド大学のファレ・パシフィカ
     現代に生きるサモア式建築

    第8章 2本の『モアナ』映画
     フラハティとドキュメンタリー映画
     『モアナ、南海の歓喜』とフラハティ
     ディズニー映画『モアナと伝説の海』
     ディズニー『モアナ』の評判
     モアナの人々

    第9章 『ファミリーツリー』とハワイの土地
     映画『ファミリーツリー』
     信託制度とハワイの土地
     グレートマヘレと土地の私有
     サトウキビ産業の繁栄のあと
     パウアヒ姫の願いとカメハメハ・スクール
     信託制度とポリネシア的土地所有

    第10章 太平洋諸島と疫病
     太平洋諸島の人口減少
     カメハメハ2世の悲劇とハワイの継続的な人口減
     ラパヌイ島の悲劇
     サモアの苦い経験と現在
     騒動後

    第11章 オセアニアの環境、沈む島とゴミ問題
     環礁(アトール)の誕生
     沈む島ツバル
     サモアの廃棄物処理問題
     オセアニアの廃棄物処理問題へ

    第12章 クーデターと民族紛争
     欧米からの独立
     3度あることは4度あったフィジーのクーデター
     ソロモン諸島の民族紛争
     ブーゲンヴィル等分離独立問題
     オセアニアの紛争

    第13章 オセアニア・アート
     オセアニア・アート、あるいは骨董品、珍品
     古典的オセアニア・アートの世界
     博物館とオセアニア・アート
     日本のオセアニア・アートのコレクター、今泉翁の夢
     オセアニア・アートの新たな展開へ

    第14章 オセアニアの現代アート
     ユキ・キハラとそのアート
     ニュージーランドのオセアニア系移民アーティスト
     フィジーのレッド・ウェーヴ運動
     サモアでアーティストになること
     頑張れ、オセアニア現代アーティスト

    第15章 オセアニアの観光開発
     観光産業の発展と観光人類学
     ハワイの観光開発、太平洋戦争以前
     ハワイの観光開発、「砂糖もどき」から主たる産業へ
     サモアの里帰り観光
     ヴァヌアツの元祖バンジージャンプ
     観光と文化の商品化

    第16章 遺骨等の返還、文化財の返還
     植民地主義下の収集と博物館
     先住民運動と遺骨返還の動き
     マオリのトイ・モコ返還
     文化財の返還へ

     おわりに

     QRコードのurl一覧
     写真および図のコピーライト情報
     索引
  • 内容紹介

    研究者としての出発を西サモアから始めた著者が、オセアニアの島々の人々との付き合いの中に見えてくる風景を描く。そこには商品経済以前の互酬的環境にとらわれるも、SNSで世界に散らばった親族とのやり取りをするなど現代と伝統的モラルが併存する人々の姿が見える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 真鳥(ヤマモト マトリ)
    法政大学名誉教授。文化人類学、オセアニア研究。1984年法政大学経済学部助教授、1990年同教授。その後、カリフォルニア大学バークレー校人類学部、ハワイ大学人類学部、東西センターで客員研究員。日本文化人類学会、日本オセアニア学会で会長を歴任
  • 著者について

    山本 真鳥 (ヤマモト マトリ)
    法政大学名誉教授。文化人類学、オセアニア研究。1984年法政大学経済学部助教授、1990年同教授。その後、カリフォルニア大学バークレー校人類学部、ハワイ大学人類学部、東西センターで客員研究員。日本文化人類学会、日本オセアニア学会で会長を歴任。著書に『儀礼としての経済――サモア社会の贈与・権力・セクシュアリティ』弘文堂(1996年、山本泰と共著)、『人間と土地――現代土地問題への歴史的接近』有志舎(2012年、小谷汪之・藤田進と共著)、『グローバル化する互酬性――拡大するサモア世界と首長制』弘文堂(2018年)、編著に『オセアニア史』山川出版社(2000年)、Matori Yamamoto ed. (2006) Art and Identity in the Pacific: Festival of Pacific Arts. Osaka: The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology.『ハワイを知るための60章』明石書店(2013年、山田亨と共編著)など。

オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:山本 真鳥(著)
発行年月日:2023/07/31
ISBN-10:4750356042
ISBN-13:9784750356044
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 オセアニアの今―伝統文化とグローバル化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!