メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) [単行本]
    • メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003752560

メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    エクストリームメタルでも最も親しみやすく、特に日本で人気が高いサブジャンルを解説。第一弾の『北欧編』はシーン発祥の地スウェーデンや二番手フィンランドにフォーカス。189バンド533作品紹介。
  • 目次

    2 まえがき
    6 地図
    7 目次
    10 レーベル

    19 Chapter 1 Sweden
    22 ヨーテボリ周辺 ヴェストラ・イェータランド県
    23 At the Gates 全米のメタルシーンに大きな衝撃を与えたヨーテボリの首魁
    25 コラム At the GatesのフロントマンTomas Lindbergは社会科の先生
    26 Dissection 殺人幇助、拳銃自殺したメロデス、メロブラのオリジネーター
    27 コラム Dissectionの中心人物Jon Nödtveidtの波乱万丈の人生
    31 コラム 耳で判断するのが困難なメロデスとメロブラの違い
    32 Dark Tranquillity 黎明期に結成し世界一美しいデスヴォイスと称賛
    36 Dark Tranquillityを例に取るメロデスバンドのロゴの変遷
    37 書籍『スウェディッシュ・デスメタル』におけるメロデスの扱い
    38 In Flames ヨーテボリで最大の成功を果たした新世代メタルの火付け役
    42 Sacramentum Dissectionと並んでメロブラの代表格として伝説を築く
    43 Sacramentum Interview
    48 Fredrik Nordström Interview
    52 Amaranthe / Avatar / Brimstone
    53 Cardinal Sin / Ceremonial Oath / Cipher System
    54 Crown of Thorns / The Crown
    55 Deals Death / Decameron
    56 Dimension Zero / Eternal Autumn
    57 Eternal Lies / Gardenian
    58 Miscreant / Prophanity / Sacrilege / Skymning
    59 Solar Dawn / Swordmaster / Taetre
    60 The Cold Existence / The Halo Effect / The Haunted
    61 Unmoored

    62 南部周辺 ハッランド県 ・スコーネ県・エステルイェータランド県
    63 Eucharist デスメタルとハーモニーの融合に挑戦したファーストペンギン
    64 再評価されるEucharist、8組の解散バンドと再結成ライヴ
    65 Arch Enemy 女性ヴォーカル参入で日本での局所的人気から世界的存在へ
    68 Michael Amottから考察するスウェディッシュ・デスメタルとパンク
    70 Soilwork 最先端のアプローチと特有の浮遊感でモダンメロデスを切り開く
    73 Soilwork Interview
    77 Ablaze My Sorrow
    78 Armageddon / Chaos Feeds Life / Darkane
    79 Dawn
    80 Embraced / Fatal Embrace
    81 Indungeon / King of Asgard / Lothlorien / Mithotyn
    82 Moonstruck / Mortum / Nightshade
    83 Pandemonium / Skyfire
    84 Sonic Syndicate
    85 The Forsaken
    86 The Unguided

    87 中部・ストックホルム周辺 エステルイェータラン県・セーデルマンランド県・ストックホルム県・ヴェステルノールランド県
    ・エレブルー県・ヴェルムランド県・ダーラナ県・ウプサラ県
    88 Amon Amarth ヴァイキングと北欧神話をモチーフにするストックホルムの凶戦士
    91 ヴァイキングメタルをデスメタルの視点から扱ったAmon Amarth
    92 Edge of Sanity 天才Dan Swanöが描くデスメタルとメロディーの煉獄
    94 Edge of Sanity以外でも活躍するマルチプレイヤーDan Swanö
    95 Hypocrisy スウェディッシュ・デスメタルシーン裏番長として長きにわたり君臨
    98 Hypocrisy Interview
    102 A Canorous Quintet / A Mind Confused / Bleeding Utopia
    103 Carnal Forge / Carnal Grief
    104 Centinex / Desultory
    105 Dismember
    106 Dispatched / Dominion Caligula
    107 Ebony Tears / Eternal Oath / Excretion
    108 Eyes Wide Open / Frantic Amber
    109 Guidance of Sin / Hearse
    110 Hyperion / Hypocrite / Imperial Domain
    111 Infernal Gates / In Mourning
    112 Internal Decay / Katatonia / Merciless / Miseration / Moaning Wind
    113 Necrophobic / Opeth / Sarcasm / Scar Symmetry
    115 Sins of Omission / The Bereaved / Therion / This Ending
    116 Unanimated
    117 Uncanny / Without Grief

    118 北部周辺 イェヴレボリ県・イェムトランド県・ヴェステルノールランド県・ヴェステルボッテン県・ノールボッテン県
    119 Auberon / Amsvartner / Divine Souls
    120 Embracing / Fission / Gates of Ishtar
    121 Julie Laughs Nomore / Meadows End
    122 Naglfar / Purgatorium / Satariel
    123 The Duskfall
    124 The Everdawn / The Moaning / Torchbearer
    125 Zonaria
    126 青い世界観を定着させたグラフィックデザイナーNecrolord

    127 Chapter 2 Finland
    128 フィンランド
    130 Amorphis フィンランド民族叙事詩『カレワラ』を現代に語り継ぐ吟遊詩人
    133 Amorphis Interview
    137 Amorphis (Pekka) Interview
    140 Children of Bodom オーロラきらめく森と湖の国きってのワイルドチャイルド
    143 Children of Bodomの中心人物Alexi Laihoの人生
    145 Insomnium 極寒の冬空に燦々ときらめくフィニッシュ・メロデスの北極星
    147 Insomnium Interview
    150 Kalmah 沼地を統べしSwamplordによる劇的/激的メロデス
    153 Sentenced 自殺・鬱・孤独をテーマに掲げるノーザンメランコリック伝説
    154 ゴシックメタル以降のSentencedの活躍と死
    155 SentencedのドラマーVesa Rantaが制作した映像作品
    156 Omnium Gatherum モダン、プログレッシヴ、AORと新たな地平線を切り開く
    159 Omnium Gatherum Interview
    162 As Serenity Fades / Barren Earth / Before the Dawn
    163 Blind Stare
    164 Bloodred Hourglass / Brymir
    165 Cadacross
    166 Catamenia / Codeon / Cryhavoc
    167 Dark Flood / Dark the Suns
    168 Dead End Finland / Diablo
    169 Ensiferum / Eternal Tears of Sorrow
    170 Frosttide
    171 Gandalf / Gladenfold
    172 Immortal Souls
    173 Imperanon / Kaliban / Mors Principium Est
    174 Mors Subita
    175 MyGrain
    176 Naildown
    177 Norther
    178 Noumena
    179 Obscurant / Pain Confessor
    180 Re-Armed / Renascent / Scum / Shade Empire / Suotana
    181 The Wake / Throne of Chaos / Tracedawn
    182 Tracedawn / Torchia / Ulthima / Verjnuarmu / Whispered
    183 Wintersun
    184 Wolfheart

    185 Chapter 3 Denmark, Norway, Iceland, Faroe Islands
    188 Mercenary リフよりもハーモニーに重点を置いたデンマークのモダンスタイル
    190 北欧メロデス関係者にとってヒーローだったMercyful Fate
    191 Autumn Leaves / Chronicle / Cyanotic / HateSphere
    192 Illdisposed / Illnath
    193 Livlφs / Mnemic / Raunchy / Sylvatica / The Arcane Order
    194 Urkraft
    195 Withering Surface
    197 Deception / Enslavement of Beauty / Haunted by Silhouettes / Hypermass / In Vain
    198 Keep of Kalessin / Purified in Blood / Schaliach / The Embraced
    199 Theatre of Tragedy / Tristania / Cult of Lilith / Moldun / Synarchy

    200 索引
    206 あとがき
  • 出版社からのコメント

    デスメタルから残虐性取り除き、メロディ・ハーモニー・精神性取り入れ、大衆的人気を獲得。親しみやすく、特に日本で人気が高い。
  • 内容紹介

    ホラーや残虐性がベースのデスメタルに対して
    個人の悲しみや孤独などの精神世界、
    メロディやハーモニーを導入し始める
    当初は馬鹿にされながらも、徐々にデスメタルを超えるほどに規模を
    拡大し、ヘヴィメタルを代表する新たなジャンルへと成長していく

    エクストリームメタルでも最も親しみやすく、特に日本で人気が高いサブジャンルを解説
    第一弾の『北欧編』はシーン発祥の地スウェーデンや二番手フィンランドにフォーカス

    At the Gates 全米のメタルシーンに大きな衝撃を与えたヨーテボリの首魁
    Dark Tranquillity 黎明期に結成し世界一美しいデスヴォイスと称賛
    In Flames ヨーテボリで最大の商業的成功を果たした新世代メタルの魔神
    Dissection 殺人幇助、拳銃自殺したメロデス、メロブラのオリジネーター
    Arch Enemy 女性ヴォーカル参入で日本での局所的人気から世界的存在へ
    Soilwork 最先端のアプローチと特有の浮遊感でモダンメロデスを切り開く
    Edge of Sanity 天才Dan Swanö が描くデスメタルとメロディーの煉獄
    Amorphis フィンランド民族叙事詩『カレワラ』を現代に語り継ぐ吟遊詩人
    Children of Bodom オーロラきらめく森と湖の国きってのワイルドチャイルド
    Sentenced 自殺・鬱・孤独をテーマに掲げるノーザンメランコリック伝説
    インタビュー Fredrik Nordström, Sacramentum, Insomnium, Hypocrisy, Soilwork等
    コラム 書籍『スウェディッシュ・デスメタル』、メロデスとメロブラの違い、北欧メタルスポット案内

    図書館選書
    ホラーや残虐性がベースのデスメタルに対して個人の悲しみや孤独などの精神世界、メロディやハーモニーを導入し始める。当初は馬鹿にされながらも、徐々に規模を拡大し、ヘヴィメタルを代表する新たなジャンルへと成長してい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内藤 智裕(ナイトウ トモヒロ)
    1992年生まれ。日々の勤務の傍らで、2017年よりヘヴィメタルのレビューサイト『ぴろぴろめたる』を運営。名前の由来は過剰なギターソロを意味するオノマトペである「ぴろぴろ」と、「PR(宣伝)」のダブルミーニングである。メロデスとの出会いは、高校2年の時に手にしたIn Flamesの『Colony』までさかのぼる。当初はデスヴォイスが受け入れられず、克服するのに時間がかかったが、メロデスを通じて、他のヘヴィメタルのサブジャンルも先入観なく受け入れられるようになった
  • 著者について

    内藤智裕 (ナイトウ トモヒロ)
    1992年生まれ。東京都、兵庫県を経て、現在は愛知県在住。日々の勤務の傍らで、2017年よりヘヴィメタルのレビューサイト『ぴろぴろめたる』を運営。名前の由来は過剰なギターソロを意味するオノマトペである「ぴろぴろ」と、「PR(宣伝)」のダブルミーニングである。メロデスとの出会いは、高校2年の時に手にしたIn Flamesの『Colony』までさかのぼる。当初はデスヴォイスが受け入れられず、克服するのに時間がかかったが、メロデスを通じて、他のヘヴィメタルのサブジャンルも先入観なく受け入られるようになった。趣味は、トレッキング(フォークやペイガンメタルをお供に冒険者気分)、料理(現地の料理を食べながら、現地のメタルを聴くのが幸せ)、裁縫(バトルジャケット作り)など。

メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:パブリブ
著者名:内藤 智裕(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4908468672
ISBN-13:9784908468674
判型:A5
発売社名:パブリブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 メロデスガイドブック 北欧編―Melodeath Guidebook(世界過激音楽〈Vol.19〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!