成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 [新書]
    • 成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 [新書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003752648

成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 [新書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2023/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自社に合う人の見極め方は?公的支援策の活用法は?配慮の加減がわからない…不安と疑問を解消して精神障害者雇用を軌道に乗せる!「受入準備」「採用面接」「定着支援」の3ステップの解説+実例で具体的なノウハウが得られる。
  • 目次

    Chapter1 現代社会と精神障害者
    精神障害者の雇用はなぜ難しいと言われるか
     企業視点の現実
     精神障害者視点の現実
     安定した雇用・就労のために
    障害者手帳制度と「見えない障害」
     身体障害 ― 身体障害者手帳
     知的障害 ― 療育手帳
     精神障害 ー 精神障害者保健福祉手帳
    誰でもなり得る「精神障害」
     統合失調症、うつ病
     精神疾患の発症可能性
     精神疾患の症状
     精神疾患の種類
    個人差の大きい「発達障害」
     発達障害の分類
     潜在的な発達障害者の存在
    事故や病気による「高次脳機能障害」
    認知障害の特徴
     感情などの障害
     社会性の障害
     高次脳機能の障害
     脳の疲れやすさ
     障害認識・障害理解の難しさ
    障害とメンタルヘルス
    コラム1 社内での障害者手帳所持者確認のためのガイドライン

    Chapter2 障害者雇用政策の動向
    精神障害者の就業状況
     精神障害者の雇用企業数の変化
     雇用義務化への変遷
    精神障害者の雇用義務化とは
     法定雇用率の算定基礎対象の変更
     今後の法定雇用率の行方
     精神障害者の職場定着状況
    コラム2 採用面接での支援者の同席と障害状況の確認

    Chapter3 精神障害者の雇用に伴う課題
    障害者雇用と法制度
     障害者「虐待」のリスク
     使用者による障害者の虐待
     虐待にあたる行為
     虐待防止のための企業側の責務
     データでみる障害者虐待状況
    障害者雇用促進法の改正
     障害者差別の禁止と合理的配慮の提供
     差別禁止・合理的配慮の対象範囲
     合理的配慮を提供するまでの手順
     合理的配慮の提供の求めがない場合
     合理的配慮の「過重な負担」
     合理的配慮に関するフォローアップ
     障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等について
    精神障害者と共に働く従業員のケア
     可能性のある最悪のシナリオ
     最悪の事態を回避するために
    障害者雇用は経営課題
    コラム3 合理的配慮、どこからが「過重な負担」?

    Chapter4 精神障害者を職場に根付かせるために
    受入準備
     労働市場に対する理解
     受入部署の選定
     受入体制の構築
     雇用計画のスケジューリング
    採用活動
     ハローワークの活用
     その他の助成制度
     応募者への対応
     面接で確認したいこと
     さまざまな就労移行支援機関
    職場定着の支援
     セルフマネジメントスキルの向上
     目標設定
     疲労やストレスへの配慮
     メンタルヘルスの維持
     職場環境の安定
    コラム4 精神障害者の雇用と手帳の有効期限

    Chapter5 事例で学ぶ「つまずき」の原因と対策
    事例1 担当業務の選定(障害種別…精神障害)
    事例2 障害状況の職場への周知(障害種別…精神障害)
    事例3 精神障害者への苦手意識(障害種別…精神障害・発達障害)
    事例4 採用後の急激な状態の変化(障害種別…精神障害・発達障害)
    事例5 中途障害者の職場復帰(障害種別…身体障害(高次脳機能障害の可能性))
    事例6 高学歴の精神障害者の教育(障害種別…発達障害)
    事例7 「やればできる」が通じない(障害種別…精神障害・発達障害)
    事例8 職場でのコミュニケーション(障害種別…発達障害)
    事例9 他部署の従業員からの嫌がらせ(障害種別…発達障害)
    事例10 勤務条件変更の申し出(障害種別…精神障害)
    事例11 作業に対する取り組み(障害種別…発達障害)
    事例12 他者の振るまいが気になりすぎる(障害種別…発達障害)
    事例13 新たな作業や役割の回避(障害種別…精神障害)
    事例14 感染症予防のための在宅勤務(障害種別…精神障害・発達障害)
    事例15 障害者グループの管理者の行動変化(障害種別…すべて)
  • 内容紹介

    精神障害者雇用の成功のため、受入準備から職場定着までの各段階での注意点や対策が、解説+実例により具体的に理解できる。「量」も「質」も求められる今後の精神障害者雇用に係る現実的な課題や、それを解決するための各種制度・外部リソースの活用方法等の解説も充実。

    〇法的・社会的な動向から精神障害者雇用に際する具体的な留意点まで、この一冊で精神障害者雇用の一連の流れが学べる!
    ○「精神障害者雇用」に取り組む企業の人事担当者の視点を意識し、精神障害者の職場定着を成功させている実績を持つコンサルタントが執筆
    ○「精神障害者の受入準備」「採用面接」「入社後の職場定着支援」のステップで実践できる、具体的なノウハウが満載
    ○著者のコンサルティング経験に基づくケーススタディにより、どのような障害を持つ人には、どのような特徴があり、どのような点に気を付けて、どのような手を打てば、雇用の定着につながるのか、具体的に理解できる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    刎田 文記(ハネダ フミキ)
    (株)スタートラインCBSヒューマンサポート研究所主幹主任研究員。公認心理士・元障害者職業カウンセラー。明星大学大学院修士課程修了。(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構で障害者の職業リハビリテーションの実践・研究開発に従事。(株)スタートラインに参画後は、最新のメンタルヘルスサポートの導入など職場定着に向けた実践的支援技術を構築

    江森 智之(エモリ トモユキ)
    (株)スタートライン人事総務部部長。中央大学法学部卒。大手人材サービス業を経て創業期の(株)スタートラインへ参画、障害者雇用のコンサルティング業務に従事。障害者雇用に関するニュースやトピックスを発信するメディア『Start NEXT!』元編集長

成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:刎田 文記(著)/江森 智之(著)
発行年月日:2023/11/25
ISBN-10:4474093232
ISBN-13:9784474093232
旧版ISBN:9784474057739
判型:B6
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 改訂版 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!