ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! [単行本]
    • ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003752851

ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2023/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! の 商品概要

  • 目次

    CONTENTS

    ●序章 “幸福感”とは何か
    1 自分の幸福度を測ってみよう
    2 幸福とは何か?
    3 神道と感性
    4 脳で作られる世界と体で感じられる世界
    5 ヨガの教え
    6 健康でいることの要因
    7 自然から遠ざかる
    やってみよう! 体を感じる簡単ワーク1
    コラム1 「死にたい」と思ったことのある若者が半数

    ●第1章 感性とは?
    1 感覚の科学
    2 感性のばらつき
    3 感性は調整できる
    4 内受容感覚
    やってみよう! 体を感じる簡単ワーク2
    5 心はネガティブ
    6 なぜ目を瞑るのか
    やってみよう! 体を感じる簡単ワーク3
    コラム2 感覚ゲーティング

    ●第2章 ヨガがセンスを高めるしくみ
    1 ヨーガスートラ
    2 ハタヨガの古典文献
    3 身体を使う理由
    やってみよう! 体を感じる簡単ワーク4
    コラム3 アーサナアナトミカルアプローチ
    コラム4 デッサンのススメ

    ●第3章 感性を高める健康アーサナ30選
    【リラックスポーズ】
    1 シャヴァーサナ(屍のポーズ)
    2 マカラーサナ(ワニのポーズ)
    3 バラーサナ(赤子のポーズ)→シャシャンカーサナ(ウサギのポーズ)
    【側屈系】
    4 チャクラーサナ(輪っかのポーズ)
    5 トリコーナーサナ(三角のポーズ)
    6 ウッティタパールシュヴァコーナーサナ(体側を伸ばすポーズ)
    【前屈系】
    7 ウッターナーサナ(前屈のポーズ)
    8 パールシュヴォッターナーサナ(体側を強く伸ばすポーズ)
    【伸展系】
    9 ウルドゥワハスターサナ(手を上げるポーズ)
    10 ヴィーラバッドラーサナ(戦士のポーズ1)
    11 マンドゥーカーサナ(カエルのポーズ)
    12 ウシュトラーラーサナ(ラクダのポーズ)
    13 ブジャンガーサナ(コブラのポーズ)
    【ねじり系】
    14 カーティチャクラーサナ
    15 パリブリッタトリコーナーサナ(ねじった三角のポーズ)
    16 アルダマッチェーンドラーサナ(聖者マッツェーンドラのポーズ
    17 バラドバージャーサナ(賢者のポーズ)
    18 ジャタラパリヴァルタナーサナ(捻ったワニのポーズ)
    【バランス系】
    19 ブリクシャーサナ(木のポーズ)
    20 アルダチャンドラーサナ(半月のポーズ)
    21 パリブリッタアルダチャンドラーサナ(捻った半月のポーズ)
    22 アルダパドマウトゥカターサナ(半分蓮華の椅子のポーズ)
    【下肢の分離運動】
    23 アルダハラーサナ(半分の鋤のポーズ)
    【体重支持+下肢ストレッチ】
    24 アドームカシュヴァーナーサナ(下向きの犬のポーズ)
    【下肢ストレッチ】
    25 ゴームカーサナ(牛面のポーズ)
    26 ジャーヌシールシャーサナ(膝と額をつけるポーズ)
    27 ウパヴィシュタコーナーサナ(開脚前屈のポーズ)
    28 パスチモッターナーサナ(背中を伸ばすポーズ)
    29 バッダコーナーサナ(合蹠のポーズ)
    30 マーラーサナ(花輪のポーズ)
    コラム5 入浴と感性
    コラム6 自律神経とヨガ

    ●第4章 センスを下げる鍛錬アーサナ10選
    【下肢協力】
    1 ウトゥカターサナ(椅子のポーズ)
    2 ウッティタハスタパーダングシュターサナ(足指を持ち強く伸ばしたポーズ)
    【腹筋協力】
    3 ナヴァーサナ(船のポーズ)
    4 パヴァナムクターサナ(ガス抜きのポーズ)
    【背筋協力】
    5 ダニューラーサナ(弓のポーズ)
    6 ヴィーラバッドラーサナⅢ(戦士のポーズ3)
    7 パリブリッタウトゥカターサナ(ねじった椅子のポーズ)
    【下肢+腹筋協力】
    8 アルダハラーサナ(半分の鋤のポーズ)
    【下肢ストレッチ】
    9 ジャーヌシールシャーサナ(膝と額をつけるポーズ)
    10 ヴィパリータカラーニムドラー(逆転のムドラー)

    ●第5章 感性を高めるヨガ以外の方法
    〈感性向上トレーニング〉
    【動きに集中して自分の体と繋がる】
    1 指上げ
    2 手のひら返し
    【首・肩・顎周辺への意識化】
    3 腕の挙上と胸の反り
    4 肩の上げ下げ運動
    5 肩回し運動(前から後ろ回し)
    6 鳩尾左右移動
    7 首回し運動
    8 首前後&開口運動
    【連動した複合的な動きで自分の体と繋がる】
    9 8の字回し(逆回し含む)→左右違いの運動へ
    10 縦円運動(逆回し含む)
    11 手首押し運動
    12 膝なで運動(逆回し含む)
    13 膝なで運動(交互)
    14 プランク
    15 プランクバランス
    16 片足スクワット
    17 一直線後方支持バランス
    18 片足開脚バランス
    コラム7 幸せの概念
  • 内容紹介

    ヨガの最も重要な効用は、体と心の感度を適正にしてくれること。
    「幸福感」も「身体の運動性能」も“感度”次第!

    そよ風を心地よく感じる感度!
    良いものをおいしく感じる感度!
    感動できる心の感度!
    幸福は“感度”から作ることができます!

    幸せの感度を実技から高めるセンス(感覚)最適化ヨガ!!

    “幸福感”を感じられない…、足りないのはセンス(感覚)かも!?
    センスが鈍いと身体も思うように動かせない!
    センスが鈍いと気持ち良さも感じられない!

    ヨガの最も重要な効用は、センスの“最適化”!!
    幸福感の乏しい現代に提示する、本当の幸福を体から得る方法を紹介!


    CONTENTS(抜粋)

    ●序章 “幸福感”とは何か
    自分の幸福度を測ってみよう
    幸福とは何か?
    神道と感性
    脳で作られる世界と体で感じられる世界
    健康でいることの要因
    自然から遠ざかる
    ●第1章 感性とは?
    感覚の科学
    感性のばらつき
    感性は調整できる
    内受容感覚
    心はネガティブ
    なぜ目を瞑るのか
    ●第2章 ヨガがセンスを高めるしくみ
    ヨーガスートラ
    ハタヨガの古典文献
    身体を使う理由
    ●第3章 感性を高める健康アーサナ30選
    シャヴァーサナ(屍のポーズ)
    パールシュヴォッターナーサナ(体側を強く伸ばすポーズ)
    ヴィーラバッドラーサナ(戦士のポーズ)
    マンドゥーカーサナ(カエルのポーズ)
    ブジャンガーサナ(コブラのポーズ)
    パリブリッタトリコーナーサナ(ねじった三角のポーズ)
    アルダマッチェーンドラーサナ(聖者マッツェーンドラのポーズ)
    ジャタラパリヴァルタナーサナ(捻ったワニのポーズ)
    パリブリッタアルダチャンドラーサナ(捻った半月のポーズ)
    アルダパドマウトゥカターサナ(半分蓮華の椅子のポーズ)
    アドームカシュヴァーナーサナ(下向きの犬のポーズ) 
    ゴームカーサナ(牛面のポーズ)
    ウパヴィシュタコーナーサナ(開脚前屈のポーズ)
    パスチモッターナーサナ(背中を伸ばすポーズ)
    マーラーサナ(花輪のポーズ)
    ●第4章 センスを下げる鍛錬アーサナ10選
    ウッティタハスタパーダングシュターサナ(足指を持ち強く伸ばしたポーズ) 
    パヴァナムクターサナ(ガス抜きのポーズ)
    ダニューラーサナ(弓のポーズ)
    パリブリッタウトゥカターサナ(ねじった椅子のポーズ)
    アルダハラーサナ(半分の鋤のポーズ)
    ヴィパリータカラーニムドラー(逆転のムドラー)
    ●第5章 感性を高めるヨガ以外の方法
    〈感性向上トレーニング〉
    動きに集中して自分の体と繋がる
    首・肩・顎周辺への意識化
    連動した複合的な動きで自分の体と繋がる

    図書館選書
    名著『ヨガの解剖学』(9刷)ほか、著書多数の著者が、幸福感の乏しい現代に提示する、本当の幸福を体から得る方法!感覚(センス)を養うヨガ!
  • 著者について

    中村尚人 (ナカムラナオト)
    中村尚人(なかむら なおと) 理学療法士、ヨガインストラクター
    1999年より理学療法士として大学病院から在宅まで12年間幅広く臨床を経験。その中でヨガと出会う。ヨガの解剖学の第一人者として、2008年からアンダーザライトヨガスクールにて解剖学講座を担当。日本最大のヨガイベントYoga Fest、オーガニックライフ東京には毎年招聘されている。未病の重要性に気づき予防医学の実現のために医療業界を飛び出し株式会社P3を設立。八王子にstudio TAKT EIGHT、全国に予防運動ジム UPRIGHTを設立。また解剖学の視点からアーサナを指導する「アーサナアナトミカルアプローチ」を展開し、安全なヨガ指導を啓蒙している。
    株式会社P3 代表取締役
    E-RYT500
    S-VIYASA YTIC修了
    YogaSynergy Level4 teacher

ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビーエービージャパン
著者名:中村尚人(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4814205759
ISBN-13:9784814205752
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:244ページ
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン ヨガだからできる 幸福感の高め方-感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!