生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) [単行本]
    • 生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003753007

生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦と生活社
販売開始日: 2023/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    酒ジャーナリストが編み出した人生を変える飲酒コントロール術!老親へのプレゼントにも最適!減酒でも禁酒でもない「操酒」という飲み方。
  • 目次

    【はじめに】「操酒」は一生健康でお酒を楽しむためのメソッド
    ・巻頭チェック!あなたのお酒の飲み方は、本当に大丈夫?
    ・飲酒習慣を判定するスクリーニングテスト

    【序章】人生を豊かにする老いとお酒の楽しみ方
    ・高齢者のアルコール依存は“暇時間”が大敵
    ・定年後の男性がハマりやすいお酒への依存

    【第1章】きちんと知っておきたい飲酒の疑問Q&A
    ・Q「酒は百薬の長」……じゃないって本当?
    ・Qお酒に「強い人」と「弱い人」、何が違う?
    ・Qお酒の強さは遺伝子で決まっていて、変えることはできない?
    ・Q休肝日を設ければ肝臓への負担は減らせる?
    ・Qなぜ二日酔いになるの? 解消法はある?
    ・Q二日酔い対策に「迎え酒」が効果ありって本当?
    ・Q年をとるとお酒に弱くなるって本当?
    ・Q「糖質オフ」のお酒は血糖値対策に効果はあるの?
    ・Qお酒は血圧を下げるって本当?
    ・Qお酒を飲む人に肥満が多いのはなぜ?
    ・Qお酒を飲む人は中性脂肪が高くなるのはなぜ?
    ・Q健康診断対策にどれくらい禁酒すれば効果があるの?
    ・Q「減酒外来」へは、どんなときに行くべき?

    【第2章】お酒“沼”にハマらないための心がまえ
    ・依存症になりやすいタイプはこんな人
    ・喪失体験の多い“更年期以降の女性”ならではの解決法
    ・検査数値結果に現れるお酒の影響
    ・ストレスも不眠もお酒に頼らない習慣を
    ・アルコール依存症の治療に用いる「認知行動療法」

    【第3章】健康長寿のための体によい飲み方
    ・「オイルファースト」で二日酔い・悪酔いを予防
    ・飲酒による肥満予防に効果ありの食材6品
    ・お酒と飲む「水」はこんなに大事!
    ・それでも二日酔いになったときの改善策
    ・サプリ・漢方の選び方と活用法
    ・遺伝子検査で自分のアルコール耐性を知ろう

    【第4章】お酒好きに贈る「操酒」という飲み方
    ・「操酒」で人生をより豊かなものにする
    ・「操酒」五か条その1 寂しく飲まない
    ・「操酒」五か条その2 お酒以外の楽しみを探す
    ・「操酒」五か条その3 お酒は、「ハレ」の日の飲み物にする
    ・「操酒」五か条その4 家にお酒をストックしない
    ・「操酒」五か条その5 目標設定は「ゆるめ」かつ「具体的」に!
    ・番外編1 安価なお酒より、ちょっと贅ぜい沢たくなお酒を選ぶ
    ・番外編2 目標を「書き出す」ことで決意を強化する
    ・番外編3「べき思考」にとらわれないようにする
    ・番外編4 酒量はアプリで管理する
    ・「操酒」は世界的潮流にあった新時代の飲み方
    ・「操酒」が人生にもたらすもの

    【あとがき】「操酒」でカッコいい“アクティブ・シニア”を目指しましょう!
  • 出版社からのコメント

    ベストセラー『酒好き名医が教える最高の飲み方』著者の酒好きジャーナリストが編み出した、人生を変える飲酒コントロール術の本。
  • 内容紹介

    年を重ねることが、楽しくなってくる本! “50代以降の生き方”の教科書、第3弾(「老いに親しむレシピ」シリーズ)。
    ベストセラー『酒好き名医が教える最高の飲み方』著者で、お酒と健康を軸に活動する酒ジャーナリストでありながら、お酒におぼれかけて体調を崩した著者が編み出した、人生を変える飲酒コントロール術「操酒」を初公開。

    健康のことが気になるから「お酒をやめようか……」と思われているあなた、ちょっと待ってください!
    禁酒でも減酒でもない「操酒」という飲み方をご存じですか?

    医師や家族に指摘されて嫌々始める「減酒」「禁酒」と違って、お酒をやめることなく「一生健康的にお酒を楽しむ!」をモットーに、お酒に関するゆがんだ考え方に気づき、意識、行動、そして習慣を変えていく飲酒コントロール術が「操酒」です。

    「操酒」は本書の著者で酒ジャーナリスト葉石かおり氏がつくった造語ですが、その効果は抜群。飲みすぎで入院直前になるまで体調を崩していた葉石氏は「操酒」によって血液の数値がすべて基準値に戻り、8キロの減量にも成功しました。
    「操酒」は、著者自らの身体を実験台にしてその効果に確証を得た、自信をもってお勧めできるメソッドなのです。

    今や人生100年時代。少しでも健康でいる時間を長くし、健康寿命はもちろん、お酒好きなあなたなら「飲酒寿命」も延ばしたいですよね。
    それを可能にするのが「操酒」です。
    一日も早く取り組んで、カッコいいアクティブ・シニアを目指しましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    葉石 かおり(ハイシ カオリ)
    酒ジャーナリスト、エッセイスト、一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション理事長。「酒と健康」「酒と料理のペアリング」を軸に各メディアにコラム、コメントを寄せる。各企業や自治体で「一生健康でお酒を飲む」をテーマにセミナー、講演を実施。またロジックに基づいた酒と料理のペアリングを行う。2015年に一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立

    垣渕 洋一(カキブチ ヨウイチ)
    東京アルコール医療総合センター・センター長。医学博士。筑波大学医学専門学群卒業。同大学大学院修了(精神保健専攻)。2003年より東京アルコール医療総合センター(医療法人翠会成増厚生病院内)に勤務。2005年同センター長に昇任。2017年より成増厚生病院副院長に昇任。アルコールセンター長を兼任
  • 著者について

    葉石 かおり (ハイシ カオリ)
    酒ジャーナリスト、エッセイスト、一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション理事長。「酒と健康」「酒と料理のペアリング」を軸に各メディアにコラム、コメントを寄せる。各企業や自治体で「一生健康でお酒を飲む」をテーマにセミナー、講演を実施。また国分グループやJFOODなどとともに、ロジックに基づいた酒と料理のペアリングを行う。2015年に一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立。国内外でサケ・アカデミーを開講し、日本酒の伝道師・SAKE EXPERT の育成を行う。現在、京都橘大学(通信制)にて心理学を学ぶ現役女子大生でもある。代表作にシリーズ累計18万部のベストセラーとなった『酒好き医師が教える最高の飲み方』『名医が教える飲酒の科学』(ともに日経BP社)、『日本酒マニアックBOOK』『日本酒のペアリングがよくわかる本』(ともにシンコーミュージック・エンタテイメント)などがある。趣味はウクレレ。ネコをこよなく愛す。

    垣渕 洋一 (カキブチ ヨウイチ)
    東京アルコール医療総合センター・センター長。医学博士。筑波大学医学専門学群卒業。同大学大学院修了(精神保健専攻)。2003年より東京アルコール医療総合センター(医療法人翠会成増厚生病院内)に勤務。2005年同センター長に昇任。2017年より成増厚生病院副院長に昇任。アルコールセンター長を兼任。著書に『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』(青春出版社)など。

生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦と生活社
著者名:葉石 かおり(著)
発行年月日:2023/10/23
ISBN-10:4391160153
ISBN-13:9784391160154
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の主婦と生活社の書籍を探す

    主婦と生活社 生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ(老いに親しむレシピ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!