有機農業-これまで・これから [単行本]
    • 有機農業-これまで・これから [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003753316

有機農業-これまで・これから [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創森社
販売開始日: 2023/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有機農業-これまで・これから [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【主なもくじ】
    有機農業の現在地と可能性 序に代えて
    第1章 有機農業とは何か
    第2章 有機農業の進捗をめぐって
    第3章 有機農業の源流と自給・提携
    第4章 提携の揺らぎと関係性への模索
    第5章 有機農業の担い手を育てる
    第6章 有機農業が地域を動かす1 地域に広がる有機農業
    第7章 有機農業が地域を動かす2 学校給食の有機化
    第8章 有機農業は広がるか
    あとがき
    有機農業インフォメーション(本書内容関連)
    さくいん(人名・組織名)
    ほか
  • 出版社からのコメント

    日本の有機農業は今どうなっているのか。その現在地と全容・内実を紹介しながら、新たな展開への手がかり、可能性を探る。
  • 内容紹介

    「農業も環境に負荷をかけないようにする」というのが世界の主潮となっている。有機農業の割合は、すでに欧州(2018年)ではイタリア15.8%、スペイン9.6%、ドイツ9.6%、フランス7.3%である。これらの水準に比べ、動きの鈍い日本はわずか0.5%で極端に水をあけられた状態のまま。
    農水省発表の「みどりの食料システム戦略」は、2050年までに有機農業の割合を25%(100万ヘクタール)に拡大するなどの目標を打ち出したもの。これまで専作化、規模拡大、コスト低減など市場原理優先の成長路線で突き進んできただけに、かけ声だけでは現場からいちじるしく遊離した絵空事になりかねない。
    そこで、質的転換をはかるために必要なのが、まずは有機農業の実相、立脚点などの概観の把握、分析・検討。あらためて有機農業をめぐる内外の動向や生い立ち・進捗、取り組み形態、地域的な広がりなどを明らかにし、新たな展開への手がかりを探る。

    図書館選書
    環境に負荷をかけない農業が世界の主潮。日本の有機農業は今どうなっているのか。現在地と全容を紹介しながら、内外の動向や生い立ち・進捗、取り組み形態、地域的な広がりなどを明らかにし、新たな展開への手がかりを探る。
  • 著者について

    小口 広太 (オグチ コウタ)
    【プロフィール】
    千葉商科大学人間社会学部准教授。1983年、長野県塩尻市生まれ。明治学院大学国際学部卒業後、明治大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(農学)。日本農業経営大学校専任講師等を経て2021年より現職。専門は地域社会学、食と農の社会学。有機農業や都市農業の動向に着目し、フィールドワークに取り組む。日本有機農業学会前事務局長、NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)理事などを務める。著書に『日本の食と農の未来』(光文社新書)、『都市農業の変化と援農ボランティアの役割』(共著、筑波書房)、『有機給食スタートブック』(共著、農文協)など。

有機農業-これまで・これから [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創森社
著者名:小口広太(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4883403637
ISBN-13:9784883403639
判型:A5
発売社名:創森社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:384g
他の創森社の書籍を探す

    創森社 有機農業-これまで・これから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!