なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本]
    • なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003753450

なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    400兆円産業をめぐる権謀術数。EVの覇権争いが日本を襲う。テスラ、BYD、VW、トヨタ―勝者は誰だ。これは正論の競争じゃない。雇用をめぐる国家間の戦いだ。世界の自動車メーカー幹部・現場を徹底取材。
  • 目次

    はじめに

    第1章 攻めるテスラ、BYD どうするトヨタ、VW?
    時価総額で突出のテスラ、急伸のBYD
    イーロン・マスクと王伝福の共通点
    テスラとBYD、「垂直統合」の果実
    勝負を決する〝第3世代〟のEV

    第2章 フォルクスワーゲン 〝地獄〟からのEVシフト
    劇薬の〝外様〟CEOが進めた破壊
    ディース氏「解任」の舞台裏
    エンジン車工場の大変身
    自社製電池で「レゴブロック」戦略
    米国で始まる「全く新しいゲーム」
    EVシフトの先兵、アウディ・ポルシェの真価

    第3章 これはトヨタの未来か VWが直面する5つの課題
    合成燃料への執念 EUの暫定合意を覆す
    「EVは金持ち用」批判も 大衆車の難題
    EVでもうかるのか VWの皮算用
    勝負どころのソフト開発に悪戦苦闘
    移動サービスにも布石 不慣れな領域に挑む

    第4章 「欧州の陰謀」論から世界の潮流へ
    苛烈な環境規制繰り出すEU
    土壇場でのエンジン車容認の「取引」
    [INTERVIEW]エンジン派の天敵、欧州委員会ナンバー2に聞く
    中国、EV伸長で世界一の自動車輸出国に
    米国がダメ押し EVシフトは世界の潮流に

    第5章 EVユーザーの実像 もはや「ニッチ」ではない
    欧州ユーザーのリアルEVライフ
    中国政府の思惑がユーザーに浸透
    「テスラに続け」と動き出した米国

    第6章 高級車勢は「EV専業」 ボルボ・メルセデスの深謀遠慮
    ボルボ、専業宣言の思い切りと割り切り
    普及型EVへの執念、「中国製」活用
    [INTERVIEW]IT出身のボルボCEOが鳴らす自動車業界への警鐘
    メルセデス、小型車廃止で「超」高級車へ
    [INTERVIEW]メルセデスは2025年までにエンジン投資ほぼゼロに

    第7章 フェラーリとポルシェ 半端では生きられぬエンジン
    100周年のルマン「EVはいらない」
    フェラーリが守り抜く「魂のエンジン」
    [INTERVIEW]水素エンジン開発も フェラーリCEOが語る転換
    [INTERVIEW]ポルシェ開発トップ 「問題は燃料だ」

    第8章 テスラとBYDの野望 電池と充電が生む新ビジネス
    勢い増す中国、政府主導で追う欧米
    ウクライナ戦争で電池価格が初めて反転
    [INTERVIEW]激安EV支える中国・国軒幹部 「EVの7割がLFPに」
    電池に集まる多士済々 新ビジネスに挑む

    第9章 EVリストラの震源地 部品メーカーの下克上
    エンジン生産縮小が独部品メーカーを直撃
    激化する電動アスクル争奪戦
    セーレン、EVシート材需要で最高益に

    第10章 EV化で仕事がなくなる? 労働者たちの苦悩
    フォード、欧州の工場で人員削減の現実
    ドイツ最大労組、抵抗から覚悟へ
    ボッシュ、3000億円の学び直し

    第11章 「出遅れ」トヨタの課題と底力
    なぜEV世界28位に沈むのか
    理解されにくいトヨタの考え
    「EVファースト」になれるか
    英オールダムで感じた創業者の執念

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    EVシフトは、各国政府の陰謀か、それとも世界全体の未来か。世界の自動車メーカー幹部・現場を著者が徹底取材。
  • 内容紹介

    これは正論の競争じゃない。雇用をめぐる国家間の戦いだ――。

    世界中で進むエンジン車からEV(電気自動車)へのシフト。欧州はエンジン車の販売を実質的に禁止する方針を打ち出し、米国は"国産"のEVの優遇を始めた。自動車メーカーを巻き込んだEVシフトは、各国政府の陰謀か、それとも世界全体の未来か。

    欧州を中心に駆け回って自動車メーカー幹部やEVユーザーを徹底取材した著者が分析する、EVシフトの本当の意味とは。そして、トヨタ自動車をはじめとする日本の自動車メーカーにどんな影響をもたらすのか。2050年の「カーボンニュートラル」実現に向けて大きく転換する巨大産業の行く末を占う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 孝弘(オオニシ タカヒロ)
    日経BPロンドン支局長。1976年横浜市生まれ。上智大学法学部卒業後、2001年に日経BP入社。週刊経済誌「日経ビジネス」、日本経済新聞・証券部、環境専門誌「日経エコロジー」の記者を経て、2018年4月より現職
  • 著者について

    大西 孝弘 (オオニシタカヒロ)
    日経BP ロンドン支局長1976年横浜市生まれ。上智大学法学部卒業後、2001年に日経BP入社。週刊経済誌「日経ビジネス」、日本経済新聞・証券部、環境専門誌「日経エコロジー」の記者を経て、2018年4月より現職。日経ビジネス電子版でコラム「遠くて近き日本と欧州」を連載中。著書に「孫正義の焦燥」(日経BP)がある。

なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:大西 孝弘(著)
発行年月日:2023/09/04
ISBN-10:4296202502
ISBN-13:9784296202508
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 なぜ世界はEVを選ぶのか―最強トヨタへの警鐘 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!