スタディガイドSDGs 第2版 [単行本]
    • スタディガイドSDGs 第2版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003753717

スタディガイドSDGs 第2版 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2023/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スタディガイドSDGs 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     まえがき―グローバル社会における常識としてのSDGs―
     第二版刊行にあたって

    第1章 SDGsをめぐる基本概念
     1. SDGsとは何か
     2. SDGs成立までの歴史
      2.1.ミレニアム開発目標(MDGs) / 2.2.MDGsからSDGsへ / 2.3.SDGsの特徴
     3. SDGsを支える基本的な考え方
      3.1.「経済」・「社会」・「環境」のバランス / 3.2.「5つのP」
      / 3.3.「誰ひとり取り残さない」世界を目指して
      / 3.4.「すべての目標はつながっている」という意識 / 3.5.民間セクターやビジネス分野の重視
     コラム:持続可能な社会を理解する上でのキーワード

    第2章 世界と日本のSDGs への取り組みの現状
     1.2023年現在のSDGsの達成状況―「 Sustainable Development Report」を読む―
     2.世界各地のSDGs達成に向けた現状
      2.1.OECD加盟国(西欧・米国地域) / 2.2.東・南アジア地域― 中国・インド・ASEAN を中心に―
      / 2.3.中東・北アフリカ地域 / 2.4.東欧・中央アジア地域 / 2.5.中南米カリブ海地域
      / 2.6.中・南部アフリカ地域 / 2.7.オセアニア地域
     3.日本におけるSDGsへの取り組み
      3.1.日本のSDGsの現状 / 3.2.SDGs達成に向けた日本政府の取り組み

    第3章 目標1 貧困をなくそう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2. 貧困×観光=途上国訪問から考える現代の幸福観― 貧困=不幸せか―
     2.目標1に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:キリバス共和国

    第4章 目標2 飢餓をゼロに
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.飢餓×観光=生産地訪問から地産地消へ― グリーンツーリズムの可能性―
     2.目標2に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ミクロネシア連邦

    第5章 目標3 すべての人に健康と福祉を
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.健康×観光=メディカルツーリズムとケアツーリズム
      (新たな観光の可能性・途上国からの観光客を誘引)
     2.目標3に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:フランス領ポリネシア(タヒチ)

    第6章 目標4 質の高い教育をみんなに
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.教育×観光=異文化に身を置いて学ぶ/働くことの意義
     2.目標4に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ニウエ

    第7章 目標5 ジェンダー平等を実現しよう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.ジェンダー×観光=「 観光のイノベーションは女性の視点から」
     2.目標5に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ニューカレドニア

    第8章 目標6 安全な水とトイレを世界中に
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.水×観光=観光資源としてのおいしい水―秦野市の事例から―
     2.目標6に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ツバル

    第9章 目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.エネルギー×観光=発電技術を理解するための観光ツアーの活用
     2.目標7に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:クック諸島

    第10章 目標8 働きがいも経済成長も
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.雇用×観光=観光がもたらす地域産業
     2.目標8に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:トンガ王国

    第11章 目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.インフラ×観光=直行便が観光地を作る―観光と交通網の関係―
     2.目標9に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ナウル共和国

    第12章 目標10 人や国の不平等をなくそう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.格差×観光=ハイエンド層を重視した観光推進をめぐる光と影
     2.目標10に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:フィジー共和国

    第13章 目標11 住み続けられるまちづくりを
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.都市×観光=世界遺産(オーバーツーリズムをめぐる観光のあり方〈京都や奈良〉)
     2.目標11に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:パプアニューギニア独立国

    第14章 目標12 つくる責任つかう責任
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方 / 1.2.消費×観光=軍艦島ツアー(大量生産社会の姿をみる)
     2.目標12に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:サモア独立国

    第15章 目標13 気候変動に具体的な対策を
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.気候変動×観光=ダイビングショップによる気候変動問題へのチャレンジ
     2.目標13に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:マーシャル諸島共和国

    第16章 目標14 海の豊かさを守ろう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.海洋保全×観光=「ふだいわかめ」を育てる里山・里海― 北三陸・普代村の取り組み―
     2.目標14に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:パラオ共和国

    第17章 目標15 陸の豊かさも守ろう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.陸上保全×観光=エコツーリズムからコミュニティベース観光へ
    ―沖縄・西表島の事例から―
     2.目標15に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:ソロモン諸島

    第18章 目標16 平和と公正をすべての人に
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.平和×観光=ダークツーリズムから共感に基づいた交流のツーリズムへ
       :慰霊巡拝の事例から
     2.目標16 に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:バヌアツ共和国

    第19章 目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
     1.概  要
      1.1.基本的な考え方
      / 1.2.パートナーシップ×観光=日本による世界貢献を実感する旅―ODA視察ツアー―
     2.目標17に向けたSDGsにおける目標と方策
     3.日本における具体的な取り組み
     国際理解コラム:太平洋諸島

    第20章 SDGsの将来
     1.2020年とSDGs―コロナウイルスがもたらした国際社会の変容とSDGsの関係―
     2.バックキャスティングな見方で考える2030年の姿
     3.ポストSDGsに向けて我々ができること
     コラム:SDGsウォッシュをめぐる議論

    参考文献・引用文献
    あとがき
    付 太平洋諸国の地図
  • 内容紹介

    「グローバル・スタンダード」となりうる基準・物差しとして注目されている、
    国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ、大学生をはじめとした初学者の方へ向けた入門テキスト。
    SDGsをめぐる体系を把握し、グローバル社会で生きていく上で
    最低限度理解していくべきSDGsの基本概念について解説。

    本書では、初学者が基本的なSDGsの議論を網羅的に理解し、
    自分たちの身近な問題や関心のある課題へ応用できるよう構成されている。

    直面する課題に対して、SDGsの知識を使いながら、自らの頭で考え、
    自分なりの意見を作り上げられる主体的な考え方を育成する。

    世界各国並びに日本国内での状況の変化に対応した第2版。
    「? SDGs未来都市」をはじめ、その他、各章内の「3.日本における具体的な取り組み」等、
    最新の状況に加筆修正した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒崎 岳大(クロサキ タケヒロ)
    現職、東海大学准教授。1974年生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。早稲田大学文学部助手、在マーシャル日本国大使館専門調査員、外務省アジア大洋州局外務事務官、国際機関太平洋諸島センター副所長等を歴任後、2022年より現職。専門領域:太平洋島嶼国の政治経済学、文化人類学(国家政策・開発経済)
  • 著者について

    黒崎 岳大 (クロサキ タケヒロ)
    黒崎 岳大(くろさき たけひろ)東海大学観光学部准教授。

スタディガイドSDGs 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:黒崎 岳大(著)
発行年月日:2023/09/10
ISBN-10:476203276X
ISBN-13:9784762032769
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 スタディガイドSDGs 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!