仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために [単行本]
    • 仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために [単行本]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003753922

仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために [単行本]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2023/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    Ⅰ ワーク・ライフ・バランスと「切り替え」の問題
    1 仕事と生活の「切り替え」に関する先行研究
    2 本書の目的と構成
    コラム1 「仕事」と「生活」の関係に関する重要なテーマ

    Ⅱ 「仕事切り替え困難」の体験と生起プロセス
    3 生起プロセスに関する質的検討(研究1)
    4 「仕事切り替え困難尺度」の開発(研究2)
    コラム2 バウンダリー・マネジメント――仕事と生活の境界管理

    Ⅲ 「仕事切り替え困難」の生起に関わる要因
    5 ポストコロナ社会における自己調整の重要性(研究3)――リモートワーカーを対象にした研究報告
    6 「切り替え」におけるセルフモニタリングの限界(研究4)――シフト制勤務の女性社員を対象にした調査から
    7 セルフモニタリングから「自分ケア意識」へ(研究5)――日本人の特徴に寄り添ったセルフケアに向けて
    コラム3 リモートワークでも仕事のスイッチを「オン」にするヒント

    Ⅳ 「切り替え」支援プログラムの開発と検証
    8 「自分ケア意識」を促進する「切り替え」支援プログラムの開発
    9 開発した「切り替え」支援プログラムの検証と改善(研究6)――3カ月間の試験的実践報告から
    コラム4 働き方の主体的なデザインに向けて

    Ⅴ 持続可能な働き方の主体的な実現のために
    10 これからの「切り替え」支援に向けて
    あとがき

    Appendix 
    第3章(研究1):概念の一覧
    第4章(研究2):「仕事切り替え困難尺度」
    第5章(研究3):リモートワーク低頻度群・高頻度群の全体相関
    第8章:セルフモニタリングシステムで使用したチェック項目
  • 内容紹介

    退勤後も仕事について考えてしまうのはなぜか。その苦痛の要因は何か。リモートワーク普及でより身近になった仕事と生活の切り替えの問題について、日本の組織人の実情に寄り添って検討し、開発した「自分ケア意識」を育むICTプログラムによる支援モデルを提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内村 慶士(ウチムラ ヤスシ)
    1994年生まれ。現在、國學院大学教育開発推進機構学修支援センター助教。臨床心理士、公認心理師。在学中は、下山晴彦教授(現在、東京大学名誉教授)の研究室にて、企業との共同研究に複数参加し、フィールドワークやICTを活用した心理支援の開発に携わった。現在は、学修にかかる合理的配慮や全学的な学修支援に携わりながら、キャリアという視点を取り入れた研究を行っている
  • 著者について

    内村 慶士 (ウチムラ ヤスシ)
    國學院大學教育開発推進機構助教

仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:内村 慶士(著)
発行年月日:2023/10/31
ISBN-10:4130161253
ISBN-13:9784130161251
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
重量:400g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 仕事からの切り替え困難に対する心理的支援―持続可能な働き方の実現のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!