変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 [単行本]
    • 変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003754012

変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 [単行本]

住田正樹(編著)高島秀樹(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2023/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 の 商品概要

  • 目次

    第1部 子どもの発達への社会学的アプローチ
    第1章 子どもの発達と社会化
     第1節 人間の発達と社会
     第2節 発達と教育
     第3節 子どもの社会化過程
      
    第2部 子どもの発達と社会集団
    第2章 家族集団と子どもの社会化
     第1節 子どもの社会化と家族集団
     第2節 家族集団と子どもの社会化過程:口唇危機から愛着期まで
     第3節 家族集団と子どもの社会化過程(Ⅱ):エディプス位相と潜在期
     第4節 家族の変貌と子どもの社会化をめぐる諸問題
    第3章 仲間集団と子どもの社会化
     第1節 子どもの仲間集団の特徴
     第2節 子どもの仲間集団の類型:活動集団と交友集団
     第3節 仲間集団と子どもの社会化機能
     第4節 子どもの仲間集団の現代的特徴と課題
    第4章 近隣集団と子どもの社会化
     第1節 近隣集団の定義と社会化機能
     第2節 現代社会における近隣集団の実態
     第3節 地域社会における子どもの社会化
    第5章 学校集団と子どもの社会化
     第1節 学校
     第2節 学校集団における子どもの社会化
     第3節 学校集団における社会化の内容:カリキュラムの社会学

    第3部 子どもの発達をめぐる現代的状況
    第6章 学校集団における社会化の現代的課題
     第1節 人材の養成・選抜・社会的配置と学歴社会
     第2節 学力格差と社会階層
     第3節 新型コロナウイルス感染症の蔓延による学校の休業
    第7章 マス・メディアと社会化環境
     第1節 マス・メディアと社会の変化
     第2節 マス・メディアの影響と効果
     第3節 マス・メディアの効果理論
     第4節 マス・メディアと疑似環境の環境化
    第8章 ニューメディアと子どもたち
     第1節 ニューメディア時代の子どもたち
     第2節 子どもをとりまくインターネット環境
     第3節 デジタルゲームと子ども
     第4節 おわりに:ニューメディアのなかの子どもたち

    第4部 現代の子どもの問題行動
    第9章 社会の変化と少年非行
     第1節 社会規範と逸脱
     第2節 逸脱の原因論
     第3節 社会の変化と少年非行
    第10章 社会問題化する児童虐待
     第1節 児童虐待とは何か
     第2節 児童虐待の社会問題化とデータの注意点
     第3節 「児童虐待」への対応の難しさ
    第11章 現代社会の不登校とひきこもり
     第1節 不登校者数増加の社会的背景
     第2節 子どもはなぜ学校に行くのか
     第3節 不登校の子どもに必要とされる支援
  • 出版社からのコメント

    子どもの発達過程の基本知識を概説し、現代的状況と子どもの問題行動について論考。公的統計資料や教育政策も掲載した入門書。
  • 内容紹介

    定価2,420円(本体2,200円+税)

    子どもの発達と現代社会における諸問題の子どもへの影響がわかりやすく学べる教育社会学・発達社会学の入門書。第3版刊行にあたって、現代のメディア環境やその他の現代的問題についての章を大きく内容を刷新。公的統計資料や教育政策の動向を踏まえ、内容を更新した最新版。

    【主要目次】
    第1部 子どもの発達への社会学的アプローチ
    第1章 子どもの発達と社会化
      
    第2部 子どもの発達と社会集団
    第2章 家族集団と子どもの社会化
    第3章 仲間集団と子どもの社会化
    第4章 近隣集団と子どもの社会化
    第5章 学校集団と子どもの社会化

    第3部 子どもの発達をめぐる現代的状況
    第6章 学校集団における社会化の現代的課題
    第7章 マス・メディアと社会化環境
    第8章 ニューメディアと子どもたち

    第4部 現代の子どもの問題行動
    第9章 社会の変化と少年非行
    第10章 社会問題化する児童虐待
    第11章 現代社会の不登校とひきこもり
  • 著者について

    住田 正樹 (スミダ マサキ)
    放送大学名誉教授、九州大学名誉教授、教育学博士。
    専門:発達社会学、教育社会学(社会化論、青少年問題)
    主著:『子ども社会学の現在:いじめ・問題行動・育児不安の構造』(九州大学出版会、2014)、『人間発達論』(左右社、2021) 他

    高島 秀樹 (タカシマ ヒデキ)
    明星大学名誉教授。
    専門:教育社会学(地域社会と教育、学校・教師)、教育調査論
    主著:『地域教育の創造と展開』(共著、放送大学教育振興会、2008)、『子どもの発達社会学:教育社会学入門』(共編著、北樹出版、2011年)

変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:住田正樹(編著)/高島秀樹(編著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4779307198
ISBN-13:9784779307195
旧版ISBN:9784779305719
判型:A5
発売社名:北樹出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 変動社会と子どもの発達(第3版)-教育社会学入門 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!