マンガでわかる社会学 [単行本]
    • マンガでわかる社会学 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003754039

マンガでわかる社会学 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2023/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガでわかる社会学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    CHAPTER1「自分らしさ」ってなんだろう?
    ●「私」を形づくるものは1つじゃない
    ●アイデンティティは後天的に獲得されていくもの
    ●「自分は何者か」という問い
    ●「アイデンティティ」は社会の中でつくられる

    CHAPTER2「性」によって社会は分割される?
    ●育児か、仕事か。選択を迫られる社会
    ●未婚者が結婚しない理由「経済低迷と変化した結婚観」
    ●現代的な社会で少子化は「普通のこと」
    ●「ちゃんと育てなさい」という圧と少子高齢化を考える
    ●同性婚ができないのはどうして?

    CHAPTER3「不平等」はなぜ生まれるの?
    ●未来を自分で選べる社会を目指す
    ●昔から、社会はずっと不平等
    ●国際的に見ると日本の格差は大きくない
    ●教育を軽んじる風潮が格差をより広げていく

    CHAPTER4日常にある「差別」をなくすには?

    ●差別は無意識から生まれる
    ●差別の意識はSNSで可視化された
    ●平等を目指す試みが差別を助長するという誤解
    ●隠れた移民大国日本の遅れた人権意識

    CHAPTER5「メディア」は信頼できるもの?
    ●同じ感覚を共有できなくなった私たち
    ●SNSの世界は意外と狭い
    ●マスメディアの役割の1つは権力監視機能
    ●AIの進化は、人のあり方そのものを揺さぶる

    CHAPTER6「政治」が変われば暮らしも変わる?
    ●「自分で考えて選べる」ということの価値を知る
    ●「政治の無関心」の原因は複雑化した世界にあった
    ●義務化もデジタル投票も疑問あり!投票率を上げるには?
    ●若い政治家が生まれない理由は「被選挙権年齢」と「供託金」
  • 出版社からのコメント

    “違い”を否定せず、尊重し、理解を試みる。いちばんやさしい社会学入門
  • 内容紹介

    本書のマンガの主人公は、それぞれに「生きづらさ」を感じる人たち。
    ある日、居酒屋でモヤモヤをぶちまけているところに、社会学者の西田亮介先生に出会います。
    「社会をよりよいものにするために何ができるかを考えるのが社会学です」。
    生きづらさが生まれる場所では何が起きているのか、日常に不安や不満、疑問を感じるとき、
    目の前にある世界だけが真実なのか、視点に偏りはないか、
    本書は、そういったことを考えるきっかけとなる書籍です。
    主人公たちと一緒に、「世の中を見る力」を磨いてみませんか?
    【本書の特徴】
    ●身近なギモンやモヤモヤに応える構成
     →「自分らしさ」ってなんだろう? 差別はなくらないない? 
    →社会を変えるには選挙にいく必要がある? 仕事と育児を天秤にかけたくない!
    ●社会学の基本テーマのうち、関心の高いものをピックアップ
     →「アイデンティティ」「ジェンダー」「格差」「差別」「メディア」「政治」
    ●監修者の西田亮介先生がマンガに登場。
     →モヤモヤを晴らす助言、ヒントを与えてくれます。

    (はじめにより)
    本書には難しい概念も、難しい数式も、難しい思想家もほとんど出てきません。
    各章のマンガを通じてストーリーを意識してもらい、
    それに対して厳密な社会学的分析を加えるというよりは、
    もう少し漠然とした「社会学的な考え方」のようなものを紹介していきます。
    その意味では、「社会学入門」というよりは「『社会学入門』の入門」と
    考えてもらったほうがいいでしょう。
  • 著者について

    西田 亮介 (ニシダ リョウスケ)
    西田亮介1983年、京都府出身。専門は社会学。博士(政策・メディア)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。著書に『メディアと自民党』(角川新書、2016 年度社会情報学会優秀文献賞)、『なぜ政治はわかりにくいのか 社会と民主主義をとらえなおす』(春秋社)、『コロナ危機の社会学』(朝日新聞出版)ほか多数。

    安永 知澄 (ヤスナガ チスミ)
    安永知澄広島県出身。漫画に『やさしいからだ』全三巻、『ステップ・バイ・ステップ』上下巻、『赤パン先生!』全四巻(以上KADOKAWA)、『あけぼのソックス』(太田出版)など。挿絵として『シンデレラとガラスの天井 フェミニズムの童話集』ローラ・レーン、エレン・ホーン著/颯田あきら訳(太田出版)。おくやまゆか、森泉岳土とともに漫画と小説の雑誌『ランバーロール』を主宰。

マンガでわかる社会学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:安永知澄(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4262155897
ISBN-13:9784262155890
判型:A5
発売社名:池田書店
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 マンガでわかる社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!