日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) [単行本]
    • 日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003754158

日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) の 商品概要

  • 目次

    第一章 高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所の創設

     1 英国留学と帰国後の活動

     2 有志共立東京病院看護婦教育所設立の経緯

    第二章 看護婦教育所の教育

     1 教育所開設の準備

     2 教育所における教育の始まりと明治時代

    第三章 看護婦教育所指導者

     1 初代教育所所長 高木兼寛

     2 初代取締 M. E. Reade

     3 二代取締 松浦里子

     4 三代取締 鈴木キク

     5 四代取締 小倉竹代

    第四章 看護婦教育所卒業生の活躍

     1 派出看護

     2 救護活動

     3 教育所六回生 岩瀬香子の派出と救護活動の体験

     4 教育所卒業生の執筆活動
  • 出版社からのコメント

    わが国で最初に創設された看護学校「有志共立東京病院看護婦教育所」開設初期の歴史についてまとめられた研究です。
  • 内容紹介

    1885(明治18)年,わが国で最初に創設された看護学校である「有志共立東京病院看護婦教育所」開設初期の歴史について最新の史料をもとにまとめられた研究です。長くにわたり不明とされた初代取締“リード”のフルネームが明らかになった経緯などをコラムとして付記,わが国の草創期の看護教育の様子を理解するのに最適な一冊です。
  • 著者について

    芳賀 佐和子 (ハガ サワコ)
    東京慈恵会医科大学医学部看護学科客員教授

日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:看護の科学新社
著者名:芳賀佐和子(著)
発行年月日:2023/09
ISBN-10:4910759190
ISBN-13:9784910759197
判型:A5
発売社名:看護の科学新社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:160ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 日本の看護教育の始まり-高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所(看護の歴史ライブラリー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!