地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 [単行本]
    • 地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003755216

地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2023/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちの手で公民館を!学び、文化活動、子育て、まちづくりのプラットフォーム。公民館づくりの軌跡。
  • 目次

    Ⅰ 公民館づくり運動に至る私の前史
     私の戦後/子育てのなかの地域活動
    Ⅱ 茅ヶ崎の公民館づくり運動
     公民館をつくる会のあゆみ/市民運動でめざした公民館像/茅ヶ崎市の社会教育と公民館
    Ⅲ 社会と私の交差点
     議員としての活動/平和活動/忘れ得ぬ人々/日々の生活
  • 内容紹介

    戦後、民主的な社会教育が盛り上がる1970年代。著者をはじめとする主婦たちが中心となり、公民館のなかった神奈川県茅ヶ崎市に公民館を建設する市民運動が立ち上がり、その実現にこぎつけた。女性社会運動家の先がけとして沖縄問題、憲法問題、平和運動にも関わってきた軌跡をふりかえりながら、地域の社会教育の重要性と公民館が果たす役割、また、市民運動をどう展開し、継続していくのかのヒントを後世に伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西山 正子(ニシヤマ マサコ)
    1936年、鎌倉に生まれる。1959年、横浜市立大学文理学部卒業。米駐留軍PX勤務。1961年、結婚を機に茅ヶ崎市に住む。1970年、家庭文庫を始めるとともに新聞への投書を開始。3人の子どもを育てながら地域文化づくり運動を始める。1975年、市の社会教育講座に参加したことをきっかけに公民館づくりの運動へとすすむ。同年、「茅ヶ崎市に公民館をつくる会」を結成し、代表となる。1983年、茅ヶ崎市議会議員選挙に無所属として出馬し、当選。1995年まで議員として活躍。1995年、「茅ヶ崎市に公民館をつくる会」から「茅ヶ崎の社会教育を考える会」に名称を変更し、現在は共同代表をつとめる。合気道5段、図書館司書・司書教諭資格、介護福祉士、ホームヘルパー2級などの資格を有する
  • 著者について

    西山正子 (ニシヤママサコ)
    1936年、鎌倉に生まれる。1959 年、横浜市立大学文理学部卒業。米駐留軍PX勤務。
    1961 年、結婚を機に茅ヶ崎市に住む。1970 年、家庭文庫を始めるとともに新聞への投書を開始。
    3人の子どもを育てながら地域文化づくり運動を始める。
    1975 年、市の社会教育講座に参加したことをきっかけに公民館づくりの運動へとすすむ。
    同年、「茅ヶ崎市に公民館をつくる会」を結成し、代表となる。
    1983 年、茅ヶ崎市議会議員選挙に無所属として出馬し、当選。
    1995 年まで議員として活躍。
    1995 年、「茅ヶ崎市に公民館をつくる会」から「茅ヶ崎の社会教育を考える会」に名称を変更し、現在は共同代表をつとめる。
    合気道5 段、図書館司書・司書教諭資格、介護福祉士、ホームヘルパー2 級などの資格を有する。

地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:西山 正子(著)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4845118521
ISBN-13:9784845118526
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:19cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動―社会と私の交差点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!