死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本]
    • 死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003755368

死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間は死を克服できるだろうか?医療やテクノロジーの進歩が老化を上回れば、それは可能なのだ!しかし、死を受け入れないことは、倫理的に正しいのだろうか?我々の常識を揺さぶる刺激的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 人類最大の夢
    第1章 生きるために現れた生命
    第2章 老化とは何か
    第3章 世界最大の産業?
    第4章 線形的な世界から指数関数的な世界へ
    第5章 かかる費用は?
    第6章 死の恐怖
    第7章 良い、悪い、専門家のパラダイム
    第8章 プランB―冷凍保存
    第9章 未来は我々にかかっている
    結論 その時が来た
  • 内容紹介

    死は避けられないものなのだろうか.人類の歴史はこの死という現実によって形作られてきた.宗教,境界,そして進歩は,死への恐れから生まれたと言っても過言ではない.しかしこれまで宗教的パラダイムによってしか慰められなかった死への恐怖は,科学の発展によってまったく見え方が変わったものになった.本書では生命科学の現在(組織再生,幹細胞治療,臓器移植,凍結保存等),とりわけ老化を予防する科学について,衒学的な記述なしに分かりやすくひも解く.同時に,まだ発展途上にある老化研究の重要性および同分野へのさらなる注力を説く.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仁木 めぐみ(ニキ メグミ)
    翻訳家。東京都出身。訳書に、デニス・マッカーシー『なぜシロクマは南極にいないのか』、マリス・ウイックス『からだのしくみがまるごとわかる 人体シアターへようこそ!』(以上、化学同人)など

死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人
著者名:ホセ コルデイロ(著)/デイヴィッド ウッド(著)/仁木 めぐみ(訳)
発行年月日:2024/07/20
ISBN-10:4759823476
ISBN-13:9784759823479
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE DEATH OF DEATH The scientific possibility of physical immortality and its moral defense〈Cordeiro,Jos´e;Wood,David〉
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 死の終わり―不死の科学的可能性と倫理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!