「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本]
    • 「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003755901

「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2023/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【第1部 「地理総合」におけるGISの基礎知識と教育支援】
    第1章 学習指導要領における「地理総合」のGIS教育(三橋浩志)
    第2章 国土地理院における「地理総合」への支援 (大塚 力)
    第3章 「地理総合」の教科書におけるGIS(橋本雄一)
    コラム① 座標系とは?(橋本雄一)
    コラム② 「地理院地図」による図歴の確認(橋本雄一)

    【第2部 高等学校における学習指導とGIS教育】
    第4章 「地理総合・地理探究」と探究学習の相互環流(石橋 生)
    コラム③ 防災小説『コロナ禍における災害』(石橋 生)
    第5章 身近な事例に置き換えて考える手段としてのGIS(河合豊明)
    第6章 地図とGISの学習指導におけるルーブリックと観点別評価(栗山絵理)
    コラム④ 観点別学習状況の評価(観点別評価)と評定(栗山絵理)
    コラム⑤ 観点別評価と試験問題(栗山絵理)
    第7章 GIS技能と地図表現技能,地理的な見方・考え方を涵養するのはどちら?(小林岳人)
    コラム⑥ ICC 2019 Tokyo(国際地図学会議東京大会)ガラディナーにて(小林岳人)
    第8章 「地理総合」における地図とGISを扱う授業と評価の進め方(田中隆志)

    【第3部 大学における教員養成とGIS教育】
    第9章 大学教職科目で培うGISの考え方,技能,評価方法(森 泰三)
    第10章 先端技術とGISを活用した防災教育の実践(塩﨑大輔・橋本雄一)
    コラム⑦ GISで現地の教材を蓄積することの重要性(木村圭司)
    コラム⑧ 大学教育におけるGIS とフィールドワーク(中村康子)
    第11章 「地理総合」と地図リテラシーの向上(若林芳樹)
  • 出版社からのコメント

    現行の高校学習指導要領に準拠し、GIS教育の基礎知識、授業実践、評価方法について具体的に解説。
  • 内容紹介

    現代社会において不可欠な地図活用能力を向上させるには? 2022年から始まった高校の必履修科目「地理総合」を念頭に、第1部ではGIS教育の基礎知識と国土地理院の教育支援等について、第2部では高校における様々なGISツールを用いた授業実践や観点別評価の方法と課題などについて解説。第3部では大学の教職科目でGISの考え方や技能をどのように培うか教員養成の課題に迫る。「地理総合」を担当する高校の先生,教員養成の授業を担当する大学の先生,教員をめざす大学生・大学院生,学校内外で教育支援に関わる方にオススメ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 雄一(ハシモト ユウイチ)
    北海道大学大学院文学研究院教授

「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:橋本 雄一(編)
発行年月日:2023/10/06
ISBN-10:4772253483
ISBN-13:9784772253482
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:123ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:310g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 「地理総合」とGIS教育―基礎・実践・評価 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!