添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) [単行本]
    • 添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003755924

添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    理想の俳句にたどりつくには、多くの添削例を参考にし、推敲する力をつけるのが近道です。偉大な俳人たちの添削と推敲例を解説しながら、俳句が上達するための極意を7つのメソッドにわけて、具体的にわかりやすく、伝えます。
  • 目次

    第一章 基礎をおそろかにしない
    五七五という俳句の型/助詞の選び方/切れを大切に/説明をしない
    添削例(久保田万太郎、飯田蛇笏、石田波郷、高浜虚子、飴山實)

    第二章 感情を「もの」に託す
    思いの表し方
    添削例(加藤楸邨)

    第三章 季語を最大限に生かす
    季語の工夫
    添削例(松尾芭蕉)

    第四章 個性を出す
    何を詠むか/凡人的発想を避ける/取り合わせに挑戦する/ふさわしい語順
    添削例(松尾芭蕉、池田澄子、中村草田男)

    第五章 瞬間を切り取る
    一瞬の映像を詠む
    添削例(芥川龍之介)

    第六章 余韻を残す
    自分を主役に/手離す言葉/想像を広げる引き算
    添削例(小林一茶、久保田万太郎、高浜虚子、松尾芭蕉、西東三鬼、与謝蕪村)

    第七章 表現力に磨きをかける
    表現のテクニック/声に出して読む
    添削例(正岡子規、向井去来、松尾芭蕉)

    添削なし!佳句
    特別編 旧かな文語活用一覧表
  • 出版社からのコメント

    感情表現や余韻の残し方など、俳句上達のための極意を紹介。芭蕉や一茶、高浜虚子など著名な俳人の添削例で極意が具体的に学べる。
  • 内容紹介

    俳句が好きなすべての方へ、上達の極意をわかりやすく解説

    季語を生かす方法、感情表現、余韻の残し方、人と差がつくテクニックなど、俳句上達のための極意を紹介。
    「NHK俳句」テキストで取り上げた豊富な添削例のほか、芭蕉や一茶、高浜虚子など著名な俳人の添削例で極意を具体的に学ぶことができる。
    推敲力を身につけたい、自分らしい俳句を読みたい、もっと上達したい、という方への道標となる1冊。
    表紙画は絵本作家・五味太郎。

    「この本を手にとってくださったみなさんは、それぞれ、理想とする俳句があると思います。そこにたどりつくために、孤独である必要はありません。過去の偉大な先人たちが、みなさんの手を取り、俳句の極意へ至る道を、ともに歩んでくれるはずです」(「はじめに」より)

    第一章 基礎をおそろかにしない
    五七五という俳句の型/助詞の選び方/切れを大切に/説明をしない
    添削例(久保田万太郎、飯田蛇笏、石田波郷、高浜虚子、飴山實)

    第二章 感情を「もの」に託す
    思いの表し方
    添削例(加藤楸邨)

    第三章 季語を最大限に生かす
    季語の工夫
    添削例(松尾芭蕉)

    第四章 個性を出す
    何を詠むか/凡人的発想を避ける/取り合わせに挑戦する/ふさわしい語順
    添削例(松尾芭蕉、池田澄子、中村草田男)

    第五章 瞬間を切り取る
    一瞬の映像を詠む
    添削例(芥川龍之介)

    第六章 余韻を残す
    自分を主役に/手離す言葉/想像を広げる引き算
    添削例(小林一茶、久保田万太郎、高浜虚子、松尾芭蕉、西東三鬼、与謝蕪村)

    第七章 表現力に磨きをかける
    表現のテクニック/声に出して読む
    添削例(正岡子規、向井去来、松尾芭蕉)

    添削なし!佳句
    特別編 旧かな文語活用一覧表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙柳 克弘(タカヤナギ カツヒロ)
    1980年、静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。2002年、俳句結社「鷹」入会、藤田湘子に師事。現在、編集長。著書に『凛然たる青春―若き俳人たちの肖像』(第22回俳人協会評論新人賞)、『NHK俳句作句力をアップ 名句徹底鑑賞ドリル』「別冊NHK俳句脳活!まいにち俳句パズル」シリーズ、『究極の俳句』、『そらのことばが降ってくる―保健室の俳句会』(第71回小学館児童出版文化賞)ほか。句集に『未踏』(第1回田中裕明賞)、『寒林』、『涼しき無』(第46回俳人協会新人賞)。「NHK俳句」2017年度、2022年度選者。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。早稲田大学講師
  • 著者について

    髙柳 克弘 (タカヤナギ カツヒロ)
    俳人。1980年、静岡県生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。2002年、俳句結社「鷹」入会、藤田湘子に師事。現在、編集長。著書に『凛然たる青春ー若き俳人たちの肖像』(第22回俳人協会評論新人賞)、『NHK俳句 作句力をアップ 名句鑑賞ドリル』『NHK俳句 脳活!まいにち俳句パズル』シリーズ、『究極の俳句』、『そらのことばが降ってくる』(第71回小学館児童出版文学賞)ほか。句集に『未踏』(第1回田中裕明賞)、『寒林』、『涼しき無』(第41回俳人協会新人賞)。「NHK俳句」2017年度、2022年度選者。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。早稲田大学講師。

添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) の商品スペック

発行年月日 2023/10/20
ISBN-10 4140162856
ISBN-13 9784140162859
ページ数 192ページ
19cm
発売社名 NHK出版
判型 B6
Cコード 0092
対象 一般
発行形態 単行本
内容 日本文学詩歌
他のNHK出版の書籍を探す
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード U305
発売情報解禁日 2023/08/26
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 NHK出版
著者名 髙柳 克弘

    NHK出版 添削でつかむ!俳句の極意―7つのメソッドで力がつく(NHK俳句) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!