やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! [単行本]
    • やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003756409

やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由現代社
販売開始日: 2023/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    演奏の悩み、不安も解決!正しい構え、吹き方ができているか不安…。自分のアンブシュアが正しいのか、よくわからない。高音になるほど、キレイに音が出ない。ビブラートが上手くかけられない、etc.実演動画付き!→動画あり!がある項目は、YouTubeで演奏・動作を確認できます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 まずは音を出してみよう(頭部管で音を出してみよう;楽器の組み立て方5つのポイント ほか)
    第2章 基本の奏法を理解しよう(呼吸~フルートで息を吸う・はく・コントロール;タンギング―舌の使い方)
    第3章 キレイな音で演奏しよう(アンブシュア―良い音でフルートを演奏するために;中音域の出し方―息の角度とスピード ほか)
    第4章 様々な表現を音で表せるようになろう(スタッカート、アクセント、テヌート、レガートの表現とは?;ダブル・タンギング/トリプル・タンギング ほか)
    第5章 楽器の選び方と片付け方、練習の仕方(楽器の選び方と片付け方;練習の仕方 ほか)
  • 出版社からのコメント

    初心者が吹けない・できないポイントを紹介し、それらを未然に防ぎながら上達できるフルートの教則本!
  • 内容紹介

    これからフルートを始める方のために、上手く吹けない、できない、つまずいてしまうポイントをピックアップし、つまずかないようにやさしく解説していく教則本。
    吹き方はもちろん、音域による吹き方の違いやテクニック、表現の仕方、どのように練習するべきか等を詳しく掲載。YouTubeとも一部連携しており、ビブラートのかけ方や16分音符・連符等の難しいフレーズの練習の仕方等を確認できる。

    【コンテンツ】
    第1章 まずは音を出してみよう
    SECTION1-1 頭部管で音を出してみよう
    SECTION1-2 楽器の組み立て方5つのポイント
    SECTION1-3 ソ・ラ・シの音を出してみよう
    SECTION1-4 フルートの上達が加速する正しい構え方 ~3点支持~
    SECTION1-5 3点支持における指と手首の形・動きを確認しよう
    SECTION1-6 レ・ミ・ファ・ファ#(ソ♭)の音を出してみよう
    SECTION1-7 身体の姿勢と自然な動き
    SECTION1-8 中音のドの音を出してみよう

    第2章 基本の奏法を理解しよう
    SECTION2-1 呼吸 ~フルートで息を吸う・はく・コントロール~
    SECTION2-2 タンギング~舌の使い方~

    第3章 キレイな音で演奏しよう
    SECTION3-1 アンブシュア~良い音でフルートを演奏するために~
    SECTION3-2 中音域の出し方~息の角度とスピード~
    SECTION3-3 高音域の出し方~息の角度とスピード・アンブシュア・お腹の支え~
    SECTION3-4 低音域~息の角度とスピード・アンブシュア・お腹の支え~
    SECTION3-5 #や♭の付く運指を覚えて、半音階をマスターしよう
    SECTION3-6 音の跳躍のコツ
    SECTION3-7 正しい音程を身につけよう
    ♫ グリーンスリーブス
    ♫ ロンドンデリーの歌
    ♫ 白鳥 ~組曲「動物の謝肉祭」より

    第4章 様々な表現を音で表せるようになろう
    SECTION4-1 スタッカート、アクセント、 テヌート、レガートの表現とは?
    SECTION4-2 ダブル・タンギング/トリプル・タンギング
    SECTION4-3 表現力が試されるビブラート
    SECTION4-4 音の強弱や響かせ方
    SECTION4-5 フィンガリングを練習しよう
    SECTION4-6 装飾音でメロディを飾ろう
    ♫ ダッタン人の踊り
    ♫ シチリアーノ
    ♫ 春の歌
    ♫ 間奏曲 オペラ「カヴァッレリア・ルスティカ-ナ」より

    第5章 楽器の選び方と片付け方、練習の仕方
    SECTION5-1 楽器の選び方と片付け方
    SECTION5-2 練習の仕方

    図書館選書
    吹き方、音域による吹き方の違いやテクニック、表現の仕方等を詳しく掲載。YouTubeとも連携し、ビブラートのかけ方や16分音符・連符等の難しいフレーズの練習の仕方等を確認できる。※改訂版(前回22.08)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    町井 亜衣(マチイ アイ)
    フルート奏者。国内外のコンクール受賞歴を多数持つ実力派フルーティスト。東京音楽大学音楽学部器楽科フルート専攻を首席で卒業後、フランスパリへ渡り、サンモール高等音楽院高等科及び最高課程を最高評価で修了。その後パリを中心に音楽活動を行った後、拠点をスイスに移し、スヴィッツエラ・イタリアーナ・ルガーノ音楽院大学院課程を最高評価で修了。2004年、第12回ピカルディー音楽コンクール(仏)フルート部門第1位入賞。翌2005年にはUFAM国際コンクール(仏)フルート部門で第2位に入賞。数々の国内・国際コンクールに参加・入賞を果たす。日本をはじめ、フランス・スイス・ドイツ・イタリア・アメリカ等において、ソロや室内楽を中心に演奏会に出演している他、ラジオ・テレビ・映画等へのメディア出演や執筆活動も多く、後進の指導や日-仏-英の通訳活動にもあたっている

やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由現代社
著者名:町井 亜衣(編著)
発行年月日:2023/10/30
ISBN-10:4798226351
ISBN-13:9784798226354
旧版ISBN:9784798225562
判型:規大
発売社名:自由現代社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:30cm
他の自由現代社の書籍を探す

    自由現代社 やさしく学べるフルートの吹き方〈2023〉―演奏のつまずき、できないを回避! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!