東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) [全集叢書]
    • 東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003756823

東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2023/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漢字文化圏における威信言語と民族語の葛藤。地政学の泰斗マッキンダーの言う「世界島」の東辺は、威信言語である漢語漢文が支配する世界であった。周辺諸民族は中国から漢字を学び、それぞれの文化と制度を発展させた。例えば鮮卑や契丹、あるいは朝鮮や越南、そして島嶼部の倭と琉球であった。それらの民族の言語と威信言語との葛藤は避けられなかったし、漢化受容派と民族派との対立もあった。本書では中国正史などの史書に即してその葛藤の様相を見た。この葛藤の中でも史書は漢文で書かれるべきものであったが、民族語と民族文字で書かれた史書としていち早く成立したのは『栄花物語』であり、東アジア漢文世界で画期的であった。併せて、「国語」の語の来歴を鮮卑族まで遡り、民族語の矜恃を示す言葉であることを確認した。加えて、古代中国に由来する「国人」の語の変転を辿り、また前漢儒教に発する「列女伝」の展開が『大日本史』北条政子伝に至る意義をも考えた。
  • 目次

    序説 母語・民族語・威信言語
     パラグアイのグアラニー語/威信言語と民族語/東京の潘佩珠と梁啓超

    Ⅰ 国語と国人
    1.国語前の「国語」
     国語教師と「国語」/遼史国語解の契丹語/隋書経籍志の「国語」と鮮卑語/元史と清史稿の「国語」
    2.遼史の語「国人」をめぐって
     遼史の「国人」/古代中国の「国人」/越南と琉球の「国人」
    3.朝鮮史書と六国史の「国人」
     三国史記の「国人」/高麗史の「国人」/六国史の「国人」

    Ⅱ 栄花物語成立前史小考
    1.中華周辺民族語の運命と歴史叙述
     殷周革命と威信言語/春秋学の夷狄と中国/異民族王朝の歴史と正史の歴史叙述/歴史叙述と王朝の正閏/中華周辺民族の漢文史書/民族文字の政治性/倭族の地政学と栄花物語
    2.平安朝の言語革命と土左日記
     嵯峨天皇と外国語/醍醐朝の言語革命/土左日記の仮名と漢字/改革と変動の時代

    Ⅲ 東アジアにおける列女伝の展開
    1.劉向列女伝の女性像
     劉向の孟母像/列女伝の女性たち
    2.遼史列女伝の賢女と烈女
     賢女と烈女/遼史列女伝の女性たち
    3.脱脱と金史・宋史の列女伝
     遼史・金史・宋史の成立と脱脱/金史列女伝の烈女たち/宋史列女伝の多様な烈女
    4.高麗史の烈女たち
     高麗史烈女伝の序文/高麗史の烈女と倭寇
    5.大日本史列女伝の北条政子像
     大日本史列女伝/北条政子伝の意義

    Ⅳ 大越史記全書の趙越王記事を読む
     大越史記全書の李帝越王紀/中国正史と大越史記全書/正史の越南記事/英雄の力の秘密と女性

    索引(主要人名索引・書名索引・言語名索引・文字名索引・重要事項索引)
    附表 中国正史、清史稿および朝鮮正史の一覧表
    発表誌一覧
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    史書は漢文で書かれるべき漢字文化圏にあって、民族文字で書かれた史書『栄花物語』が出現する意義を、地政学的な視点を加えて探る。
  • 内容紹介

    史書は漢文で書かれるべき漢字文化圏にあって、威信言語と民族語の葛藤の中で、民族文字で書かれた史書『栄花物語』が出現する意義を、地政学的な視点を加えて探る。広い時空の射程と多様な視座で史書を論じる試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡瀬 茂(ワタセ シゲル)
    昭和26年に兵庫県尼崎市、いにしえの津の国は神崎の里のわたりに生まれる。東京都立石神井高等学校および東京都立大学人文学部に学び、国語教師として学習塾・中学校・高等学校・看護学校・短期大学・大学教育学部などの教壇に立つ。現在は和歌山県橋本市に余生を送っている

東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院
著者名:渡瀬 茂(著)
発行年月日:2023/09/25
ISBN-10:4757610750
ISBN-13:9784757610750
判型:規小
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 東アジア漢文世界の地政学と日本史書(研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!