図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本]
    • 図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003757245

図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彰国社
販売開始日: 2023/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建築の原始にさかのぼり、「建築とは何か」を考える建築史講義録。3D図版300点!空間をいかに覆い、生き延びさせるのか。建築デザインは、技術の様相と密接にからみあっている。創造の手がかりを見出しながら、各時代の技術と意匠の歴史をやさしく解読。
  • 目次

    巻頭カラー:さまざまな架構技術がつくる建築のシルエット
    序章
    Ⅰ 石材、レンガを積む―壁構造の世界
    1.壁に開口を設ける 2.ブロックを重ねて空間を覆う 3.アーチを架けて空間を覆う
    Ⅱ 木材を架ける―柱・梁構造の世界
    4.柱を立てる、屋根を載せる 5.瓦を葺く、屋根を支える
    終章
  • 内容紹介

    建築の歴史といえば「様式史」がその中心を占めてきたが、架構にかかわるアイデアや耐用年数を延ばすための工夫こそ建築の根幹であり、意匠と技術は密接にからみあっている。本書では、建築の黎明期である古代にさかのぼり、空間創造の手がかりやテクノロジーの変遷を、250点以上の3D図版などを用いてわかりやすく解読する。

    図書館選書
    建築の黎明期にさかのぼり、建築の技術と意匠の変遷を250点超の3D図版などを用いてわかりやすく解読する。「建築とは何か」という問いに向き合う建築史講義録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    溝口 明則(ミゾグチ アキノリ)
    1951年生まれ。武蔵工業大学工学部建築学科卒業。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程中退。工学博士。東京家政学院大学助教授、名城大学教授、早稲田大学客員教授などを歴任。日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)副団長。専門:日本建築史、アジア建築史、建築技術史。主な著書『法隆寺建築の設計技術』(鹿島出版会、2014年度日本建築学会賞“論文”受賞)ほか

図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彰国社
著者名:溝口 明則(著)
発行年月日:2023/10/10
ISBN-10:4395321976
ISBN-13:9784395321971
判型:B5
発売社名:彰国社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:500g
他の彰国社の書籍を探す

    彰国社 図解建築の技術と意匠の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!