明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,80455 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003757989

明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,804(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(3%還元)(¥55相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2023/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    固有名詞にとらわれることなく、われわれの眼前にでては消える事実によって、立派に歴史は書ける―。衣服、食物、家、風景、交通、酒、恋愛、職業と労働、貧と病など、「生活の横断面」による現代史の記述に挑んだ実験。詳細な注と解説、初版時の写真を収めた新訂版。
  • 目次

    第一章 眼に映ずる世相

     一 新色音論
     二 染物師と禁色
     三 まぼろしを現実に
     四 朝顔の予言
     五 木綿より人絹まで
     六 流行に対する誤解
     七 仕事着の捜索
     八 足袋と下駄
     九 時代の音

    第二章 食物の個人自由

     一 村の香 祭の香
     二 小鍋立と鍋料理
     三 米大切
     四 魚調理法の変遷
     五 野菜と塩
     六 菓子と砂糖
     七 肉食の新日本式
     八 外で飯食うこと

    第三章 家と住心地

     一 弱々しい家屋
     二 小屋と長屋の修錬
     三 障子紙から板硝子
     四 寝間と木綿夜着
     五 床と座敷
     六 出居の衰微
     七 木の浪費
     八 庭園芸術の発生

    第四章 風光推移

     一 山水と人
     二 都市と旧跡
     三 海の眺め
     四 田園の新色彩
     五 峠から畷へ
     六 武蔵野の鳥
     七 家に属する動物
     八 野獣交渉

    第五章 故郷異郷

     一 村の昂奮
     二 街道の人気
     三 異郷を知る
     四 世間を見る眼
     五 地方抗争
     六 島と五箇山

    第六章 新交通と文化輸送者

     一 人力車の発明
     二 自転車村に入る
     三 汽車の巡礼本位
     四 水路の変化
     五 旅と商業
     六 旅行道の衰頽

    第七章 酒

     一 酒を要する社交
     二 酒屋の酒
     三 濁密地獄
     四 酒無し日
     五 酒と女性

    第八章 恋愛技術の消長

     一 非小笠原流の婚姻
     二 高砂業の沿革
     三 恋愛教育の旧機関
     四 仮の契り
     五 心中文学のおこり

    第九章 家永続の願い

     一 家長の拘束
     二 霊魂と土
     三 明治の神道
     四 士族と家移動
     五 職業の分解
     六 家庭愛の成長

    第十章 生産と商業

     一 本職と内職
     二 農業のひとつの強味
     三 漁民家業の不安
     四 生産過剰
     五 商業の興味および弊害

    第十一章 労力の配賦

     一 出稼ぎ労力の統制
     二 家の力と移住
     三 女の労働
     四 職業婦人の問題
     五 親方制度の崩壊
     六 海上出稼ぎ人の将来

    第十二章 貧と病

     一 零落と貧苦
     二 災厄の新種類
     三 多くの病を知る
     四 医者の不自由
     五 孤立貧と社会病

    第十三章 伴を慕う心

     一 組合の自治と聯絡
     二 講から無尽業へ
     三 青年団と婦人会
     四 流行の種々な経験
     五 運動と頭数
     六 弥次馬心理

    第十四章 群を抜く力

     一 英雄待望
     二 選手の養成
     三 親分割拠
     四 落選者の行方
     五 悪党の衰運

    第十五章 生活改善の目標

     解説 佐藤 健二
     索引
  • 出版社からのコメント

    日常の静かな変容が歴史として浮かび上がる。細やかな注・解説を付す新訂版
  • 内容紹介

    固有名詞にとらわれることなく、われわれの眼前にでては消える事実によって、立派に歴史は書ける──。衣服、食物、家、風景、交通、酒、恋愛、職業と労働、貧と病など、「生活の横断面」による現代史の記述に挑んだ実験。詳細な注と解説、初版時の写真を収めた新訂版。

    図書館選書
    固有名詞にとらわれることなく、立派に歴史は書ける──。衣服、食物、家、風景、交通、酒、恋愛、職業と労働、貧と病など「生活の横断面」による現代史の記述の試み。詳細な注と解説、写真を収めた新訂版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳田 国男(ヤナギタ クニオ)
    1875年、兵庫生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立。51年、文化勲章受章。62年没
  • 著者について

    柳田 国男 (ヤナギタ クニオ)
    1875年生まれ。東京帝国大学法科大学卒業後、農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。1935年、民間伝承の会を創始し、日本民俗学の独自の立場を確立。1962年没。『遠野物語』『海南小記』など著書多数。

明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:柳田 国男(著)/佐藤 健二(校注)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4044007209
ISBN-13:9784044007201
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:736ページ
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 明治大正史 世相篇(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!