普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) [単行本]

販売休止中です

    • 普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003758290

普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
販売開始日: 2023/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) の 商品概要

  • 目次

    はじめに 普通と希少のパラドックス
    Ⅰ 普通の景観とは何か、京都で考える
    Ⅱ 都市再生のなかで希求されたもの
    Ⅲ 古い建物が大切である本当の意味
    Ⅳ 商売の名残を活かす町
    Ⅴ ヨーロッパ都市の成熟
    Ⅵ 大阪と東京のDEEP
    Ⅶ ヒューマンな生活空間を取り戻す
    Ⅷ 「普通」は時代のキーワード
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    本書で扱うのは、おおむね高度経済成長期までに既成市街地に見られた景観であり、普通のものが貴重だという謎に挑みたい。
  • 内容紹介

    どこにでもありそうな景観だけども、こよなく愛おしく感じることは体験上よくある。高度経済成長期が始まるころまで、各地の都市に見られた一般的な景観、いわば「普通の景観」が、どんどんなくなってきた。その頃の景観は自動車交通や高層ビルに乱されることなく、ヒューマン・スケールのものであり、空気のように存在していた。それに気がついて、その大切さを述べた主張も多数あるし、その再評価も世界中で起こっている。本書で扱うのは、そうしたおおむね高度経済成長期までに既成市街地に見られた景観だ。普通のものが貴重だという謎に挑みたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中林 浩(ナカバヤシ ヒロシ)
    京都大学大学院博士課程終了、博士(工学)、景観論や都市計画史を専攻する。三村浩史研究室に所属していた。西山夘三からは、1972年に大学1年生で京都大学で最後にした授業を聞き、その後20年間まちづくり運動の場で指導を受けることになる。2008年まで平安女学院大学教授、2021年まで神戸松蔭女子学院大学教授。NPO西山夘三記念すまい・まちづくり文庫の運営委員長のほか、京都まちづくり市民会議・新建築家技術者集団・自治体問題研究所で活動
  • 著者について

    中林 浩 (ナカバヤシ ヒロシ)
    京都大学大学院博士課程終了、博士(工学)、景観論や都市計画史を専攻する。三村浩史研究室に所属していた。西山夘三からは、1972年に大学1年生で京都大学で最後にした授業を聞き、その後20年間まちづくり運動の場で指導を受けることになる。2008年まで平安女学院大学教授、2021年まで神戸松蔭女子学院大学教授。
    NPO西山夘三記念すまい・まちづくり文庫の運営委員長のほか、京都まちづくり市民会議・新建築家技術者集団・自治体問題研究所で活動。近年の主な著作、『西山夘三の住宅・都市論』(共著、日本経済評論社、2007年)・『京都の「まち」の社会学』(共著、世界思想社、2008年)・『超絶記録西山夘三のすまい採集帖』(共著、LIXIL出版、2017年)・『すまい・まちづくりの明日を拓く』(共著、天地人企画、2018年)・「迷走する京都―ポストコロナの観光をめぐって」『世界』(2021年10月号)、『学校の統廃合を超えて』(共著、自治体研究社、2022年)。

普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
著者名:中林 浩(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4909395121
ISBN-13:9784909395122
判型:A5
発売社名:西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:46ページ
縦:21cm
他の西山夘三記念すまい・まちづくり文庫の書籍を探す

    西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 普通の景観・考―サステナブルな町の姿(人と住まい文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!