デリダのハイデガー講義を読む [単行本]
    • デリダのハイデガー講義を読む [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003758300

デリダのハイデガー講義を読む [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デリダのハイデガー講義を読む [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デリダで/とともに、「存在と時間」を考える。脱構築の哲学はどのように生まれたか?デリダの「ハイデガー講義」をひもとき、その読解の革新性について解明する、待望のガイドブック。
  • 目次

     はじめに(亀井大輔)
    第1章 存在を問う者たち──形而上学の乗り越えがたさ(峰尾公也)
    第2章 後退する歩み──デリダは何を受け継いだか(加藤恵介)
    第3章 「歴史」をとおして存在の問いを「揺り動かすこと」──忍耐強い思考のために(齋藤元紀)
    第4章 テクストの思考へ──デリダのハイデガー講義を牽引するもの(亀井大輔)
    第5章 想像力と事実──歴史概念の新たな相貌(長坂真澄)
    第6章 逆説超越論(デリダ)と超=超越論(ハイデガー)──デリダ著『ハイデガー 存在の問いと歴史』を出発点として (須藤訓任)
     註記/人名索引
  • 出版社からのコメント

    『存在と時間』などハイデガーの哲学から、「脱構築」はどのように生まれたか? デリダによる読解の革新性を解明するガイドブック。
  • 内容紹介

    ハイデガーの『存在と時間』をデリダ自身が翻訳・読解し、「歴史」を揺るがした全9回の講義を、日本の哲学研究者たちが読み解く!
    本書は、ジャック・デリダ講義録『ハイデガー──存在の問いと歴史』を共通のテクストとして、6人の執筆者(峰尾公也、加藤恵介、齋藤元紀、亀井大輔、長坂真澄、須藤訓任)が、それぞれの視点から光をあてた論考を収録。「デリダのハイデガー講義」を立体的に照らし出し、講義録に含まれた論点を浮かび上がらせ、デリダによるハイデガー読解の内実を検討しながら、その革新性を明らかにしてゆく。それは、ハイデガーとデリダとの関係を解明する研究の集成でもある。
    デリダで/とともに「存在と時間」を考える……ハイデガーとデリダとの関係について考えたい読者にはもちろんのこと、デリダの講義録をこれから読みすすめる読者にも、副読本として最適。
    『存在と時間』などのハイデガーの哲学から、「脱構築」はどのように生まれてきたか? デリダの「ハイデガー講義」をひもとき、解明してゆく待望のガイドブック。巻末に人名索引を付す。
  • 著者について

    亀井 大輔 (カメイ ダイスケ)
    1973年生まれ。立命館大学文学部教授。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士後期課程修了。哲学専攻。主要著書に『デリダ 歴史の思考』(法政大学出版局)、『視覚と間文化性』(共編著、法政大学出版局)、『終わりなきデリダ』(共著、法政大学出版局)。主要訳書にマーティン・ジェイ『うつむく眼』(共訳、法政大学出版局)、ジャック・デリダ『獣と主権者(Ⅰ・Ⅱ)』(共訳、白水社)他。

    長坂 真澄 (ナガサカ マスミ)
    1976年生まれ。早稲田大学国際学術院教授。京都大学大学院文学研究科宗教学専攻博士後期課程研究指導認定退学。トゥールーズ第二大学大学院Allph@(芸術・文学・言語・哲学・伝達)/ ERRaPhiS(哲学的理性と知の研究)博士課程修了[ヴッパータール大学Kultur-und Geisteswissenschaften(文化精神科学) / Philosophie(哲学)博士課程との二カ国共同指導契約による]。主要著書にBergson Jankélévitch Levinas(『ベルクソン、ジャンケレヴィッチ、レヴィナス』)(共著、Éditions Manucius)、『リクール読本』(共著、法政大学出版局)、Rencontrer l’imprévisible(『予測不可能なものとの出会い』)(共著、Le Cercle herméneutique)他。

    峰尾 公也 (ミネオ キミナリ)
    1986年生まれ。早稲田大学、立教大学、国際医療福祉大学他非常勤講師。早稲田大学大学院人文科学専攻哲学コース博士後期課程単位取得後退学。博士(文学)。主要著書に『ハイデガーと時間性の哲学──根源・派生・媒介』(溪水社)他。主要訳書にアルフォンス・ド・ヴァーレンス『マルティン・ハイデガーの哲学』(月曜社)他。

    加藤 恵介 (カトウ ケイスケ)
    1958年生まれ。関西国際大学現代社会学部教授。京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得退学。主要著書に『ハイデガー哲学は反ユダヤ主義か』(共著、水声社)、『続・ハイデガー読本』(共著、法政大学出版局)他。主要訳書にジャン=リュック・ナンシー『複数にして単数の存在』(松籟社)他。

    齋藤 元紀 (サイトウ モトキ)
    1968年生まれ。高千穂大学人間科学部教授。法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。哲学専攻。主要著書に『存在の解釈学──ハイデガー『存在と時間』の構造・転回・反復』(法政大学出版局)、『終わりなきデリダ』(共編著、法政大学出版局)、『始まりのハイデガー』(共編著、晃洋書房)他。主要訳書にリチャード・バーンスタイン『暴力──手すりなき思考』(監訳、法政大学出版局)、ユルゲン・トラバント『人文主義の言語思想──フンボルトの伝統』(監訳、岩波書店)、ギュンター・フィガール『問いと答え──ハイデガーについて』(監訳、法政大学出版局)他。

    須藤 訓任 (ストウ ノリヒデ)
    1955年生まれ。大阪大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。哲学専攻。主要著書に『ニーチェの歴史思想──物語・発生史・系譜学』(大阪大学出版会)、『『存在と時間』第2篇評釈──本来性と時間性』(岩波書店)ほか。

デリダのハイデガー講義を読む [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:亀井 大輔(編著)/長坂 真澄(編著)/峰尾 公也(著)/加藤 恵介(著)/齋藤 元紀(著)/須藤 訓任(著)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4560093636
ISBN-13:9784560093634
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 デリダのハイデガー講義を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!