実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる [単行本]
    • 実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003758748

実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2023/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    変革プログラムを成功に導くために必要な具体的な手順と実践ツールを提供するだけでなく、組織の変化への対応力を向上させるための成熟度モデルとともに、組織としての変化対応能力向上のガイドラインを提供します。
  • 目次

    第1章 変革の時代
    1 変革の環境変化の理解
    2 変革の意味
    3 変革に向けて
    4 変革とプロジェクト
    5 組織チェンジアジリティ

    第2章 チェンジマネジメント概論
    1 チェンジマネジメント概論
    2 チェンジマネジメントの価値
    3 変革活動成否への影響因子
    4 プログラムベースのチェンジマネジメント
    5 チェンジアジリティ向上への取組み

    第3章 チェンジマネジメントの実践
    1 チェンジマネジメントの枠組み
    2 構想・検証フェーズにおけるチェンジマネジメント
    3 実行フェーズにおけるチェンジマネジメント
    4 運用定着フェーズでのチェンジマネジメント

    第4章 チェンジマネジメントと組織論
    1 チェンジマネジメントとは組織カルチャーをマネジメントすること
    2 心理的安全な組織をつくる
    3 行動/やり遂げる組織をつくる
    4 学習する組織をつくる
    5 チェンジアジリティ成熟度調査
    付録:チェンジアジリティ成熟度モデル

    第5章 チェンジマネジメント実践事例
    1 旭酒造 リーダーのコミットメントと社員のエンゲージメント
    2 パナソニック コネクト 組織カルチャーの変容へのチャレンジ
    3 星野リゾート 学習する組織への転換
    4 みずほ銀行 変革プロジェクトでの呪縛
    5 レノボ 変革プロジェクトの成功要因

    Column
    変革の功罪
    ハードパワーとソフトパワー
    キャラバンによる説明行脚の旅
    チームの生産性の実態調査
    ドラムカフェのチームビルディング
    心理的安全性が低い組織の実態
    ビジネスアーキテクトというワクワクする仕事
    学習する組織への道程
  • 出版社からのコメント

    変革プログラムを成功に導くための手順と実践ツールを提供するだけでなく、組織の変化への対応力を向上させるガイドラインを提供する
  • 内容紹介

    ・イノベーション、企業統合、組織改革、プロセス改革、DXなど変革を必要とする活動は年々増える傾向にあり、それらの変革活動のほとんどはプログラム・プロジェクトによって行われている。これらの変革活動は通常業務の延長線上にはない新価値を追求する活動であり、不確実性は高く、予想できないさまざまな問題に直面することが想定され、その成功の確率も低い。これらの変革活動が失敗する原因が、単にビジネス的な要因や技術的な要因以上に、これらの変革活動にかかわる多くのステイクホルダーに起因することを理解している人は思いのほか少ない。この変革活動に関わるステイクホルダーへの対応こそが変革を成功に導くためのカギであり、本書で説明する「チェンジマネジメント」の要諦である。
    ・変革活動をプログラムととらえ、プログラムのライフサイクルを通してどのようにステイクホルダーをマネージしていけばよいのかをプログラムのステージごとに示した。プログラムのライフサイクルは、日本プロジェクトマネジメント協会で策定された『プログラム&プロジェクトマネジメント(P2M)標準ガイドブック』の定義に準拠し、構想・検証、実行、定着のステージに合わせて価値創造までの実践的な手順を示した。さらに、読者が実際の変革プログラムにおいて実践しやすいように、これまでさまざまな変革活動で活用された実践ツールの使い方を含めて準備した。
    ・ステイクホルダーの母体となる変革プログラムを所有する組織についても、チェンジマネジメントの視点から掘り下げた。組織そのものが変化に対して硬直である場合、その影響は大きい。変革プログラムは人の行動変容を求めるものであるが、組織そのものが行動変容への受容度が低い場合、変革プログラムの難易度は大きく跳ね上がる。変革プログラムを成功させるには、もう1つの視点として組織カルチャーを含めた組織の変革への対応能力も重要な要素となる。本書では、これをチェンジアジリティと定義し、チェンジアジリティの能力要素を定義し成熟度モデルを設計した。そのモデルを理解することで、組織の現状レベルを認識し、変化に強い組織を創り上げあるための処方箋を示した。さらに、チェンジアジリティの成熟度モデルは30社以上の協力を得てベンチマーキングを行い、その傾向も示した。

    図書館選書
    変革プログラムを成功に導くために必要な具体的な手順と実践ツールを提供するだけでなく、組織の変化への対応力を向上させるための成熟度モデルとともに、組織としての変化対応能力向上のガイドラインを提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芝尾 芳昭(シバオ ヨシアキ)
    イノベーションマネジメント株式会社代表取締役社長、日本プロジェクトマネジメント協会副理事長。大手外資系コンサルティング会社においては戦略部門パートナーとして数多くの業務変革をリードし、PMOによる変革ソリューションの方法論をリーダーとして創り上げ推進した。2010年にイノベーションマネジメント株式会社を設立し、自動車、ライフサイエンス業界を中心に数多くの業務変革プログラム、イノベーションプログラム、DXプログラムを手掛ける

    小野 弘貴(オノ ヒロキ)
    イノベーションマネジメント株式会社取締役、日本プロジェクトマネジメント協会会員。大手外資系コンサルティング会社においては戦略部門マネジャーとして数多くの業務変革をリードし、PMOによる変革ソリューションの方法論のメンバーとして活躍する。2010年よりイノベーションマネジメント株式会社に参画し、ライフサイエンス業界を中心に数多くの業務変革プログラムを手掛ける。チェンジマネジメントの専門家でもあり、企業向けに多くの講演・講習を行う

    香川 隆(カガワ タカシ)
    イノベーションマネジメント株式会社シニア・マネージングコンサルタント、日本プロジェクトマネジメント協会会員。大手外資系コンサルティング会社において、様々な業界での業務改善やPMOによる変革ソリューションに従事。2010年よりイノベーションマネジメントに立上げメンバーとして参画し、自動車、ライフサイエンス業界を中心に業務変革プログラムやチェンジマネジメントの推進を手掛ける

    高村 智(タカムラ サトシ)
    イノベーションマネジメント株式会社マネージングコンサルタント、日本プロジェクトマネジメント協会会員。2008年に外資系コンサルティング会社に入社。業務変革プログラムを推進し、とくにコストマネジメントの導入・定着におけるチェンジマネジメント業務に従事。2010年にイノベーションマネジメント株式会社の設立にメンバーとして参画。自動車/自動車部品、ライフサイエンス、建設業界を中心に、業務変革プログラムやDXプログラム、新製品開発プロジェクトのPMOとして、プロジェクト推進並びにチェンジマネジメントの推進を手掛ける

    清水 雅也(シミズ マサヤ)
    イノベーションマネジメント株式会社マネージングコンサルタント、日本プロジェクトマネジメント協会会員。新卒でシステム開発会社に入社後、自動車部品メーカーとコンサルティングファームの3社を経て、2019年よりイノベーションマネジメント株式会社に参画。これまでの様々なプロジェクトのマネジメントやPMOの経験を活かし、新規開発や業務変革のプロジェクトマネジメントやプログラムマネジメント支援に従事している
  • 著者について

    芝尾 芳昭 (シバオヨシアキ)
    (イノベーションマネジメント株式会社 代表取締役社長、日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ) 副理事長)
    大手外資系コンサルティングで戦略部門パートナーを経て、2010年にイノベーションマネジメント株式会社を設立。数多くの業務変革プログラム、イノベーションプログラム、DXプログラムを手掛ける。

    小野 弘貴 (オノヒロタカ)
    (同社 取締役、PMAJ 会員)
    大手外資系コンサルティング戦略部門マネジャーを経て同社に参画し、数多くの業務変革プログラムを手掛ける。チェンジマネジメントの専門家。

    香川 隆 (カガワタカシ)
    (同社 シニア・マネージングコンサルタント、PMAJ 会員)
    大手外資系コンサルティングを経て、同社の立上げメンバー。業務変革プログラムやチェンジマネジメントの推進を手掛ける。

    高村 智 (タカムラトモ)
    (同社 マネージングコンサルタント、PMAJ 会員)
    外資系コンサルティングを経て、同社設立メンバーに。PMOとして、プロジェクト、チェンジマネジメントの推進を手掛ける。

    清水 雅也 (シミズマサヤ)
    (同社 マネージングコンサルタント、PMAJ 会員)
    システム開発会社などを経て、同社に参画。新規開発や業務変革のプロジェクトマネジメントやプログラムマネジメント支援に従事。

実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:芝尾 芳昭(編)/小野 弘貴(編)/香川 隆(編)/高村 智(編)/清水 雅也(編)
発行年月日:2023/10/30
ISBN-10:4800591465
ISBN-13:9784800591463
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:21cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 実践チェンジマネジメント―変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!