マネジャーの仕事100の基本 [単行本]
    • マネジャーの仕事100の基本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003758750

マネジャーの仕事100の基本 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2023/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マネジャーの仕事100の基本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メンバーとのコミュニケーションが難しい…チームのモチベーションの上げ方がわからない…メンバーの支援や評価の仕方がわからない…悩める管理者のための実践的行動指針。
  • 目次

    第1章 マネジャーの役割と仕事
    001 これからのマネジャーの役割
    002 これからのマネジメントとリーダーシップ
    003 ジョブクラフティングのすすめ
    004 マネジャーとしての成長
    005 段階1:自律性とキャリアビジョンの確立
    006 段階2:価値創造による顧客満足の向上
    007 段階3:生産性の向上とイノベーションの実現
    008 継続的な生産性向上への取り組み
    009 効率と生産性へのこだわり
    010 生産性向上のための無駄取り
    011 パーパス経営による生産性の向上
    012 自社の経営状態の確認
    013 チームの職務の確認
    014 チームの職務を考える視点
    015 チームの職務遂行の最適化
    016 チームの課業の確認
    017 チームの課業の評価

    第2章 マネジメントスキルの開発
    018 内省からのスキル開発
    019 リスキリングへの向き合い方
    020 チームビルディングの視点
    021 自律的行動を促すコミュニケーションの基本
    022 コミュニケーションに必要なスキル
    023 戦略思考のトレーニング
    024 戦略思考のフレームワーク① 7S
    025 戦略思考のフレームワーク② SWOT分析
    026 戦略思考のフレームワーク③ポーターの競争戦略
    027 戦略思考のフレームワーク④ 3C
    028 戦略思考のフレームワーク⑤ ブルーオーシャン戦略
    029 問題解決力に活かす2つの思考力
    030 分析思考力を磨く① ファクトベース思考
    031 分析思考力を磨く② 真因の特定とワイガヤ
    032 分析思考力を磨く③ 仮説思考
    033 概念思考力を磨く① システム思考
    034 概念思考力を磨く② 海外ニュースの視聴と多読
    035 概念思考力を磨く③ 間口が広いインプット
    036 問題解決力レベルの自己判定

    第3章 リーダーシップの発揮
    037 成果創出の2つのフレームワーク
    038 ビジネスラインによる成果創出
    039 ピープルラインによる成果創出
    040 組織風土を測る6つの軸
    041 組織風土を評価する観点
    042 インクルーシブなリーダーシップ
    043 自分らしいリーダーシップスタイル
    044 リーダーシップスタイルの使い分け
    045 これからのマネジャーのリーダーシップスキル
    046 インクルーシブなリーダーに大切なこと

    第4章 メンバーの成長支援と自主的目標管理
    047 部下育成に対するマインドセットの変換
    048 部下からパートナーへのマインドセット
    049 メンバーからのフィードバックの活かし方
    050 目的と目標の定義
    051 目標管理の2つの類型
    052 成長支援のための自主的目標管理
    053 自主的目標管理の真の目的
    054 メンバーとの目標のすり合わせ方
    055 目標設定で考慮すること
    056 プロセス・コンサルテーション
    057 自主的目標管理を運用するカギ
    058 両利きの経営と自主的目標管理
    059 自主的目標管理のマネジメントプロセス
    060 ステップ1:メンバーを知る
    061 ステップ2:メンバーを動機づける
    062 ステップ3:メンバーの成長を支援する
    063 ステップ4:メンバーを評価する

    第5章 顧客起点の業務プロセス
    064 仕組みづくりの重要性
    065 顧客起点のマインドセット
    066 顧客起点とイノベーション
    067 顧客起点の業務プロセス
    068 業務プロセス4つのポイント
    069 業務標準化への取り組み
    070 業務プロセスの構築① 顧客の特定
    071 業務プロセスの構築② 顧客地図の作成
    072 業務プロセスの構築③ 顧客情報活用の仕組み化
    073 業務プロセスの構築④ 透明なマネジメントプロセス
    074 顧客起点とCRM

    第6章 これからのマネジャーの視座
    075 「競合との競争」を疑え
    076 「伝統的な戦略論」を疑え
    077 SWOTからOTSW
    078 HowとWhatからWhy
    079 MBOからOKR
    080 PDCAからDCPA
    081 顧客起点から顧客執着
    082 心理学を学べ
    083 教養を身につけよ
    084 グロースマインドセットを習慣にせよ 
    085 ミッションは心で考えよ 
    086 大きな課題に目を向けよ
    087 デジタル思考×アナログ思考
    088 パワーポイントに頼るな
    089 100%の完成度を目指すな
    090 「こだわり」を持て
    091 採用に重点的に取り組め
    092 アウトソーシングを考慮せよ
    093 オープンイノベーションを考慮せよ
    094 ChatGPTを使いこなせ
    095 グローバルな視座を持て
    096 プレスリリースは自ら書け
    097 イマジネーションを失うな
    098 事業創造を役割に含めよ
    099 経営者ではなく実業家を目指せ
    100 評価よりも評判を大切にせよ
  • 出版社からのコメント

    新しい働き方における「成果創出」と「部下育成」の管理者の課題を組織人事コンサルが100項目に整理し、その対処法を解説する。
  • 内容紹介

    世界が激動し、ビジネス環境が予測つかないほどに変化していったとしても、どのような業界や規模の会社であれ、組織を成長させる原動力は中間管理職の大多数を占めるマネジャーにあることには変わりありません。
    そこで本書では、皆さんが会社の期待に応えながら管理職としての技能を開発し、ビジネスパーソンとして成長していくために役立つ考え方や技術を100項目紹介していきます。

    図書館選書
    在宅と出社のハイブリッドワークが進むこれからの働き方において、マネジャーに求められる「成果創出」と「部下育成」の実践方法を管理者教育で経験豊富な組織人事コンサルが100項目に整理し、具体的に解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    綱島 邦夫(ツナシマ クニオ)
    経営力研究所代表コーン・フェリー・ジャパンコンサルタント。University of Pennsylvania,Wharton School,Member of Executive Education Board慶應義塾大学経済学部、米国ペンシルベニア大学ウォートンスクール卒業(MBA)。野村證券で営業部門、企画部門の業務に従事した後、マッキンゼー・アンド・カンパニーNY事務所に入社。国内外の様々な企業の戦略策定にかかわるコンサルティングを行う。マッキンゼー卒業後は、ラッセルレイノルズ、CSC(Computer Science Corporation)インデクス日本支社長を歴任し、アーサー・D・リトル、へイ・グループ(コーン・フェリーの前身の会社の1つ)に顧問として参加。ウォートンスクールが日本企業を対象に開発した女性幹部育成プログラムのアドバイザーを務める

    柏倉 大泰(カシワクラ トモヒロ)
    コーン・フェリー・ジャパンコンサルタント。一橋大学社会学部卒業。ネスレの幹部教育機関として設立され、現在は幹部人材の育成に特化したビジネススクールとして知られるIMDでMBAを修了。また人材育成をテーマに一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻において博士号も取得。製造業・金融・製薬・運輸・商社・ハイテクなど様々な業界におけるリーダーシップ・組織開発関連のプロジェクトに従事。特に経営幹部を対象としたアセスメント、コーチングやトレーニングプログラムを提供。コーン・フェリー参画以前は複数のコンサルティング会社において組織・人事領域のコンサルティングサービスを経験。海外ビジネススクールのグループ企業において日本の代表取締役を経験。コーチングの国際資格保有

    吉本 智康(ヨシモト トモヤス)
    コーン・フェリー・ジャパンコンサルタント。上智大学法学部卒業。大手企業からベンチャー企業まで、また製造業から金融機関、上智大学法学部卒業。大手企業からベンチャー企業まで、また製造業から金融機関、IT、エンタメ、欧米のラグジュアリーブランド、行政機関まで、国内外を問わずあらゆる企業・組織に対して、組織と人事に関するコンサルティングを行う。主な領域として、組織変革、チェンジマネジメント、M&A後のPMI、目標管理・人事評価制度の設計/定着支援/効果測定、理念浸、コンピテンシーの設計/定着支援、次世代経営リーダー育成、管理職登用アセスメント、コーチング、ダイバーシティ導入支援などに関するプロジェクトの企画・設計・実行に従事している
  • 著者について

    綱島 邦夫 (ツナシマクニオ)
    経営力研究所代表 コーン・フェリー・ジャパン コンサルタント
    University of Pennsylvania, Wharton School, Member of Executive Education Board
    慶應義塾大学経済学部、米国ペンシルベニア大学ウォートンスクール卒業(MBA)。野村證券で営業部門、企画部門の業務に従事した後、マッキンゼー・アンド・カンパニーNY事務所に入社。国内外の様々な企業の戦略策定にかかわるコンサルティングを行う。マッキンゼー卒業後は、ラッセルレイノルズ、CSC(Computer Science Corporation)、インデクス日本支社長を歴任し、アーサー・D・リトル、ヘイ・グループ(コーン・フェリーの前身の会社の1つ)に顧問として参加。ウォートンスクールが日本企業を対象に開発した女性幹部育成プログラムのアドバイザーを務める。
    著書:『ジョブ型と課長の仕事』『強靭な組織を創る経営』『役員になる課長の仕事力』(以上、日本能率協会マネジメントセンター)、『日本の大企業成長10の法則』『事業を創る人事』『エ

    柏倉 大泰 (カシワクラトモヒロ)
    コーン・フェリー・ジャパン コンサルタント
    一橋大学社会学部卒業。ネスレの幹部教育機関として設立され、現在は幹部人材の育成に特化したビジネススクールとして知られるIMDでMBAを修了。また人材育成をテーマに一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻において博士号も取得。製造業・金融・製薬・運輸・商社・ハイテクなど様々な業界におけるリーダーシップ・組織開発関連のプロジェクトに従事。特に経営幹部を対象としたアセスメント、コーチングやトレーニングプログラムを提供。
    著書:『LEADERSHIP 2030』(共訳、生産性出版)

    吉本 智康 (ヨシモトトモヤス)
    コーン・フェリー・ジャパン コンサルタント
    上智大学法学部卒業。大手企業からベンチャー企業まで、また製造業から金融機関、IT、エンタメ、欧米のラグジュアリーブランド、行政機関まで、国内外を問わずあらゆる企業・組織に対して、組織と人事に関するコンサルティングを行う。主な領域として、組織変革、チェンジマネジメント、M&A後のPMI、目標管理・人事評価制度の設計/定着支援/効果測定、理念浸透、コンピテンシーの設計/定着支援、次世代経営リーダー育成、管理職登用アセスメント、コーチング、ダイバーシティ導入支援などに関するプロジェクトの企画・設計・実行に従事している。

マネジャーの仕事100の基本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:綱島 邦夫(編著)/柏倉 大泰(著)/吉本 智康(著)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4800591473
ISBN-13:9784800591470
判型:B6
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 マネジャーの仕事100の基本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!