星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本]
    • 星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003758818

星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『宇宙への扉』をすべての人に開いたプラネタリウムの世紀、1923年の奇跡が生んだ知られざる物語。
  • 目次

    第1章 天球儀の歴史──プラネタリウム前史(1)
    第2章 天体運行儀の歴史──プラネタリウム前史(2)
    第3章 近代プラネタリウムの誕生
    第4章 世界へ広がるプラネタリウム
    第5章 国産プラネタリウムの誕生と発展
    第6章 日本のプラネタリウムの歩み
  • 出版社からのコメント

    プラネタリウム誕生100周年! 歴史、仕組み、楽しみ方がわかる決定版
  • 内容紹介

    輝く星空を機械によって再現する──。そんな人類の夢をかなえる近代プラネタリウム第1号が、1923年10月、ドイツで生まれた。「宇宙への扉」をすべての人に開いたプラネタリウムの世紀、その知られざる物語とは? プラネタリウムの仕組みと歴史を第一人者がときあかす決定版。

    図書館選書
    星空を機械によって再現する──。そんな夢をかなえる近代プラネタリウム第1号が、1923年10月、ドイツで生まれた。「宇宙への扉」をすべての人に開いたプラネタリウムの仕組みと歴史を第一人者がときあかす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 毅(イノウエ タケシ)
    1969年、兵庫県姫路市生まれ。名古屋大学理学部卒業、名古屋大学大学院理学研究科修了。旭高原自然活用村協会を経て、97年より明石市立天文科学館学芸員、2017年より館長。天文普及に携わり、「世界天文年2009」日本委員会企画委員、金環日食限界線研究会代表、日本プラネタリウム協議会「プラネタリウム100周年記念事業」実行委員長、軌道星隊シゴセンジャーの悪役・ブラック星博士(のマネージャー)などを務める。天文普及への貢献により、小惑星10616は「Inouetakwshi」と命名された。山口大学時間研究所客員教授。専門は、天文教育、時の文化史、プラネタリウムの歴史など
  • 著者について

    井上 毅 (イノウエ タケシ)
    1969年、兵庫県姫路市生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修了。97年より明石市立天文科学館学芸員、2017年より館長。天文普及に携わり、「世界天文年2009」日本委員会企画委員、金環日食限界線研究会代表、日本プラネタリウム協議会「プラネタリウム100周年記念事業」実行委員長などを務める。山口大学時間学研究所客員教授。専門は、天文教育、時の文化史、プラネタリウムの歴史など。著書に『時の記念日のおはなし』(明石市立天文科学館)、共著に『時間の日本史』(小学館)などがある。

星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:井上 毅(著)
発行年月日:2023/10/24
ISBN-10:4044007357
ISBN-13:9784044007355
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:20cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 星空をつくる機械―プラネタリウム100年史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!