実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) [新書]
    • 実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003758976

実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) [新書]

宇野 重規(著)若林 恵(聞き手)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デジタルが社会を一変させるなか、政治は分断を生み、機能不全が深刻だ。なぜ私たちは民主主義を実感できないのか?本書は、19世紀の大転換期を生きたトクヴィルの思索と行動を手がかりに、平等・結社・行政・市民のイメージを一新し、実験的な民主主義像を描き出す。新しい技術が人々の想像力を変えた歴史を捉え、民主主義論の第一人者がフランス革命・アメリカ建国後の政治史を解説。AI時代の社会像と人間像を探究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「平等化」の趨勢
    第2章 ポストマンと結社
    第3章 行政府を民主化する
    第4章 「市民」とは誰か
    第5章 分断を超えるプラグマティズム
    第6章 「手」の民主主義
    第7章 感情と時間の政治へ
  • 出版社からのコメント

    なぜ政治と社会は変らないのか? 民主主義論の大家と名編集者が力を合わせ、社会課題を探り出し、新しい政治構想を描く。
  • 内容紹介

    デジタルが社会を変える時代。だが技術の進展は分断を生み、民主主義の後退と政治の機能不全は深刻だ。なぜ私たちは民主主義を実感できないのか? 本書では、大転換期を生きたトクヴィルの思索と行動を手がかりに、選挙ではなく行政府に、政党ではなく結社(ファンダム)に注目。分断を乗り超える、「実験」の民主主義像を提示する。民主主義論の大家が名編集者と力を合わせ、社会課題を探り出し、新しい政治構想を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇野 重規(ウノ シゲキ)
    1967年東京都生まれ。専門は、政治思想史、政治哲学。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。千葉大学法経学部助教授などを経て、東京大学社会科学研究所教授。著書『政治哲学へ』(東京大学出版会、渋沢・クローデル賞特別賞)、『トクヴィル』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)、『民主主義とは何か』(講談社現代新書、石橋湛山賞)など

    若林 恵(ワカバヤシ ケイ)
    1971年生まれ。平凡社『月刊太陽』編集部、『WIRED』日本版編集長を経て、2000年に独立。雑誌、書籍、展覧会の図録などを多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2018年、黒鳥社設立
  • 著者について

    宇野重規 (ウノシゲキ)
    宇野重規
    1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は、政治思想史、政治哲学。千葉大工法経学部助教授などを経て、東京大学社会科学研究所教授。著書『政治哲学へ』(東京大学出版会、渋沢・クローデル賞特別賞)、『トクヴィル――平等と不平等の理論家』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)、『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書)、『民主主義のつくり方』(筑摩選書)、『保守主義とは何か』(中公新書)、『民主主義とは何か』(講談社現代新書、石橋湛山賞)、『日本の保守とリベラル』(中公選書)など。

    若林恵 (ワカバヤシケイ)
    1971年生まれ。平凡社『月刊太陽』編集部、『WIRED』日本版編集長を経て、2000 年にフリー編集者として独立。雑誌、書籍、展覧会の図録などを多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2018年、黒鳥社設立。著書に、『さよなら未来』(岩波書店)、『次世代ガバメント』(日本経済新聞社)、『NEXT GENERATION BANK』(日本経済新聞社)、『GDX 行政府における理念と実践』(黒鳥社)。

実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:宇野 重規(著)/若林 恵(聞き手)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4121027736
ISBN-13:9784121027733
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 実験の民主主義―トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!