命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫]
    • 命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003759007

命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心を病み、「錠前と鉄格子」のある病院で、孤独に生きる妻。発病から死に至るまでの足かけ八年、病魔に蝕まれてゆく妻と苦悩する自身をモデルにひたすら紡がれた魂の文学。上林曉の作家人生を深化させた「病妻物」から、十二篇を精選した、孤高の私小説集。文庫オリジナル。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    林檎汁;夜霊;悲歌;明月記;命の家;風致区;聖ヨハネ病院にて;遅桜;嬬恋い;庭訓;弔い鳥;聖ヨハネ病院再訪
  • 内容紹介

    これは愛なのか、苦悩なのか……。心を病んだ妻。発病から死に至る足かけ8年、妻を見つめながら書き続けた魂の文学。まさに上林曉を上林曉たらしめた、孤高の私小説集。文庫オリジナル。

    ◆上林の妻・繁子は、1939年7月に精神に病を発し、46年5月に死去。8年におよぶ闘病中、3度の入退院を重ねた。この間、上林はひたすら自身と妻をモデルに、私小説を書き続けた。

    ◆この8年は、日米戦争を挟む時期であった。3人の子どもたちを郷里の高知に疎開させ、一家は離散。食べるものにも困窮する日々であった。

    ◆妻の病は徐々に、しかし確実に蝕まれていった。戦中の栄養失調、行き届かぬ医療、衛生状態の悪化から、視力も失われてゆく。「錠前と鉄格子」のある病院で、妻は孤独に死を待つこととなる。面会も間遠になり、上林が妻の最期を見届けることはできなかった。

    ◆本文庫では、過去に刊行された「病妻もの」の収録作を軸としつつ、作品を増補し、発病から死去、そして埋葬に至るストーリーを、さながら長篇私小説としても読めるように構成した。

    ◆収録作:林檎汁/夜霊/悲歌/明月記/命の家/風致区/聖ヨハネ病院にて/遅桜/嬬恋い/庭訓/弔い鳥/聖ヨハネ病院にて

    ◆本文から:

    お父さんは、小説の中には、包み隠さず、あからさまに何も彼にも書いたよ。小説を書く以上、そこまで突き詰めて書かなくては承知出来なかったんだ。嘘や隠し立てをして、自分の境遇をごまかしては、作家の道がすたれるとさえ思ったのだ。そこで、この八年のお父さんの作家生活と言えば、お母さんの病気と取組むことで一杯だった。苦しかった。けれどもそれが、どんなに救いになったことか。そのためお母さんの病気に堪え抜くことが出来た。そして、お父さんの作品が多少とも人に読まれるようになったのも、お母さんの病気のおかげだった。若しお母さんの病気と取組まなかったら、お父さんは中途で参っていたかも知れぬ。或は堕落していたかも知れない。少なくともお父さんという作家は世に知られずにすんだかも知れない。――「庭訓」より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上林 曉(カンバヤシ アカツキ)
    1902年、高知県生まれ。本名・徳廣巖城。東京帝国大学文学部英文科卒。改造社の編集者を経て、作家の道に進む。精神を病んだ妻との日々を描いた『明月記』、『聖ヨハネ病院にて』、脳溢血によって半身不随となった後に発表した『白い屋形船』(読売文学賞受賞)、『ブロンズの首』(川端康成文学賞受賞)など、長きにわたって優れた私小説を書き続けた。80年死去

    山本 善行(ヤマモト ヨシユキ)
    1956年、大阪府生まれ、関西大学文学部卒。古書店「古書善行堂」店主
  • 著者について

    上林曉 (カンバヤシアカツキ)
    上林曉
    一九〇二年、高知県生まれ。本名・徳廣巖城。東京帝国大学文学部英文科卒。改造社の編集者を経て、作家の道に進む。精神を病んだ妻との日々を描いた『明月記』、『聖ヨハネ病院にて』、脳溢血によって半身不随となった後に発表した『白い屋形船』(読売文学賞受賞)、『ブロンズの首』(川端康成文学賞受賞)など、長きにわたって優れた私小説を書き続けた。八〇年死去。

    山本善行 (ヤマモトヨシユキ)
    山本善行一九五六年、大阪府生まれ、関西大学文学部卒。古書店「古書善行堂」店主。著書に『定本古本泣き笑い日記』『関西赤貧古本道』『本の中の、ジャズの話。』。編著に上林曉『星を撒いた街』『故郷の本箱』、寺田寅彦『どんぐり』。共著に『漱石全集を買った日』『新・文學入門』など。ネット善行 zenkohdo.shop-pro.jp

命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:上林 曉(著)/山本 善行(編)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4122074290
ISBN-13:9784122074293
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 命の家―上林曉病妻小説集(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!