数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫]
    • 数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003759033

数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間が数を数えられるようになった時代から、整数の計算の規則を考え出し、負の数、分数、小数、無理数、複素数を考えるにいたるまでの歴史をたどる「数の生い立ち」。多数の図版やエピソードを交え、図形の性質をわかりやすく説明する「図形のふしぎ」。よく知られている数学の規則が、なぜそう定められたのかを平易に解説する2冊を合本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    数の生い立ち(数のはじめ;数字のはじめ;位取り;自然数のたし算とかけ算;自然数のひき算とわり算;自然数の性質;零と負の数;分数;小数;無理数;複素数)
    図形のふしぎ(縄張り師;ターレスの考えたこと;平行線―平面の上でどこまで延しても交わらない二直線;ピタゴラスの考えたこと)
  • 内容紹介

    数のない時代の数え方は?
    古代エジプト人が一本の縄で直角三角形を描いた方法とは?
    アラビヤ数字を考えたのはインド人だった!?
    定理とは何か、証明とはどんなことをすることか?
         *
    人類が長い年月をかけて「数」や「図形」を考えだし、理解を深めていった歴史をひもときながら、数式や図形を使った問題の解き方や証明の方法を分かりやすく解説する。
    積み上げ型の学問と言われる数学の土台となる、代数や幾何学の基礎を学び直すうえで、最適な一冊。
    おとなもこどもも区別なく、算数の苦手意識を払拭し、算数の面白さに出会える。

    「数の生い立ち」「図形のふしぎ」をまとめて収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 健太郎(ヤノ ケンタロウ)
    1912年、東京生まれ。東京帝国大学理学部数学科卒業。パリ大学留学ののち、東京大学助教授、プリンストン高等研究所所員、東京工業大学教授などを歴任。専門は微分幾何学。数学者として国際的に活躍したほか、啓蒙書や受験参考書の著者として、「ヤノケン」の名で親しまれた。83年に勲二等瑞宝章を受章。93年、没
  • 著者について

    矢野健太郎 (ヤノケンタロウ)
    矢野健太郎
    一九一二年、東京生まれ。東京帝国大学理学部数学科卒業。パリ大学留学ののち、東京大学助教授、プリンストン高等研究所所員、東京工業大学教授などを歴任。専門は微分幾何学。数学者として国際的に活躍したほか、啓蒙書や受験参考書の著者として、「ヤノケン」の名で親しまれた。著書に『すばらしい数学者たち』『アインシュタイン伝』『エレガントな解答』『数学物語』『数学の考え方』、訳書にアインシュタイン『相対論の意味』など。八三年に勲二等瑞宝章を受章。九三年、没。

数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:矢野 健太郎(著)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4122074355
ISBN-13:9784122074354
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:数学
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 数の生い立ち・図形のふしぎ(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!