非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) [全集叢書]
    • 非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003759267

非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) の 商品概要

  • 目次

    はじめに――マキアヴェリの〈君主論〉からラ・ボエシの〈反君主論〉へ、さらにジーン・シャープ〈非暴力のマキアヴェリ〉へ

    第Ⅰ部 クーデターから国家を守る

    第一章 ゼネストの勝利(一九二〇)――エーベルト大統領 v. カップ叛乱
     第一節 第一次世界大戦・ドイツの敗北・ヴェルサイユ条約
     第二節 リュトヴィッツ・カップ叛乱――一九二〇/〇三/一二発動
     第三節 カップ新政権の誕生・正統政府の首都脱出と反撃
     第四節 武器なきゼネスト、スト戦略の勝因

    第二章 トランジスターの勝利(一九六一)――ドゴール v. 四人の将軍たちの叛乱
     第一節 アルジェリアの植民地化と民族意識の成長(一八三〇~一九五八)
     第二節 第五共和制――ドゴール大統領の登場と将軍たちの叛乱
     第三節 victoire du transistor

    第Ⅱ部 同盟国の強圧・侵略への武器なき抵抗――国家元首の威厳とプラハの春

    第三章 摂政ホルティ v. ヒトラー――ハンガリーと地政学(一九三六~四四)
     第一節 トリアノン条約とホルティ摂政
     第二節 中立政策から「親独」へ――ヒトラーの「褒賞作戦」の勝利
     第三節 ホルティ・ヒトラー最後の会談とマルガレーテ作戦(カーライ首相追落し作戦)
     第四節 アイヒマンの集団殺害・ホルティの反撃・ヒトラーの鉄拳制裁

    第四章 プラハの春(一九六八~六九)――――武器なき国防の華麗なる敗北
     第一節 「プラハの春」の始まり・第一期(一九六八/四/五~八/二〇)
     第二節 「栄光の六日間・第二期」(一九六八/八/二〇~八/二六)
     第三節 重圧下での改革(一九六八/八/二七~一一/一七)
     第四節 離間・ホッケー勝利・擬装暴動・春の終焉(一九六八/一一/一八~六九/四/一七)
     第五節 大粛清の嵐、抵抗運動からの教訓、そして再び「プラハの春」

    第Ⅲ部 占領下での受動的抵抗――ルール地域と沖縄伊江村の闘い

    第五章 受動的抵抗政策の敗北(一九二三)――ルール闘争と超インフレ
     第一節 フランスはどうしてもルール地域が欲しい
     第二節 仏/白軍のルール占領――政府主導の受動的抵抗・前期
     第三節 転換点としてのクルップ裁判(一九二三/五)――受動的抵抗・後期
     第四節 受動的抵抗中止後の「超インフレ・賠償問題・ルール地域」
     第五節 ルール闘争の教訓

    第六章 伊江島農民の土地を守る闘い(一九五三~五九)――阿波根昌鴻 v. 米沖縄政府
     第一節 沖縄戦・伊江島戦の敗北、そして本土空爆の基地化
     第二節 沖縄・伊江村の土地を守る武器なき闘い(一九五三~五九)
     第三節 伊江村農民の闘い――その闘争手段の考察と傀儡琉球政府の「悲哀」
     第四節 「島ぐるみ闘争」の終焉、阿波根の「土地を守る会」発足とその闘い
     小結 「伊江村の闘い」その後、東アジア共同体論、日本の武器なき国防

     巻末注:非暴力による防衛戦略――国・地域・村をまもる6つのケーススタディ
     おわりに
  • 内容紹介

    圧倒的な武力を持つ強国や権力者から、暴力を用いずに国や共同体をどのように守るか。アルジェリア、ハンガリー、チェコスロバキア、伊江島などの具体例を、非暴力のクラウゼヴィッツと呼ばれたジーン・シャープによる「権力の台座を傾かせる」戦略から明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三石 善吉(ミツイシ ゼンキチ)
    1937年6月長野県生(飯田高校卒)。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。中国・ドイツの政治思想史研究者。G.シャープに導かれて非暴力国家防衛研究に従事
  • 著者について

    三石 善吉 (ミツイシ ゼンキチ)
    1937年6月長野県生(飯田高校卒)。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。中国・ドイツの政治思想史研究者。G. シャープに導かれて非暴力国家防衛研究に従事。
    略歴・主要業績
    最終学歴:1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。
    主要職歴:1972年東京大学助手(文学部)、76年筑波大学社会科学系(政治学専攻)助教授、85年教授。98年東京家政学院筑波女子大学(現筑波学院大学)国際学部教授。2008年筑波学院大学学長、2012年同大学学長任期満了退職。
    主要著書:『中国の千年王国』(東大出版会1991。韓国語訳、高麗大学1993。中国語訳、上海三聯書店1997)。『伝統中国の内発的発展』(研文出版1994。中国語訳、北京中央編訳出版社1994)。『中国、一九〇〇年――義和団運動の光芒』(中公新書1996)。『ポルシェの生涯――その時代とクルマ』(グランプリ出版2007、再版2023)。『ナチス時代の国内亡命者とアルカディアー――抵抗者たちの桃源郷』(明石書店2013)。『武器なき闘い「アラブの春」非暴力のクラウゼ…

非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:三石 善吉(著)
発行年月日:2023/09/10
ISBN-10:4750356220
ISBN-13:9784750356228
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:20cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 非暴力による防衛戦略―国・地域・村をまもる6つのケーススタディ(世界人権問題叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!