障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 [単行本]
    • 障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003759299

障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2023/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 の 商品概要

  • 目次

    第1章 障がい者として障害と出会う
    第2章 人生の基盤整備
    第3章 車いすのソーシャルワーカー誕生
    第4章 樋口恵子 形成期
    第5章 樋口恵子 発展期
    第6章 制度の波に乗り、抗う
    第7章 故郷の地域おこしに乗り出す
    終章 障害と向き合う
  • 内容紹介

     戦中に親を失い、戦後に「障がい」を得た近藤秀夫。1964年東京パラリンピックに出場した後、車椅子の公務員として町田市で20年活躍し、地域を変革してきた。妻である樋口恵子は、日本の自立生活運動のリーダーとして基礎を形成し、国政にも挑んだ。二人のライフ・ヒストリーとインタビューを題材に、戦後障害福祉と自立生活運動の歴史を描く。
     近藤と樋口はその存在を通して、障害者を、庇護される者から自分の意見を主張する者、仲間の意見を代弁する者、そして社会を創る者へと変換させたといえる。本書では、二人の当事者活動を「ソーシャルワーク実践」と位置付けて、その今日的意義を探った。タイトルの「恵み」とは、「障がい」を通して経験した様々な格闘のプロセスと、多くの人々との出会いのこと。

    障がい者を、庇護される者から社会を創る者へと変換させた2人。
    戦後障害福祉と自立生活運動の歴史を描く!
  • 著者について

    田中恵美子 (タナカエミコ)
    日本女子大学大学院にて社会福祉学を専攻。その間、障害者団体にて介助等経験。障害学と出会い、研究を継続。現在、東京家政大学人文学部で主に障害分野を担当。研究テーマは、知的を含む障害者の「自立生活」、障害のある親の結婚・子育て支援等。支援者らとのオンライン・サロンや執筆等を通して障害者の地域での自立生活の可能性について発信中。

障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:田中恵美子(編著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4768435998
ISBN-13:9784768435991
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:320ページ
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 障がいを恵みとして、社会を創る-近藤秀夫と樋口恵子 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!