「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) [単行本]
    • 「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003759709

「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2023/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジェンダー視点でみる新しい世界史。社会のなかでジェンダーはどのように作用してきたか。日本、アジア、イスラーム圏も比較。西洋文明の「近代」を相対化する!
  • 目次

    総論―社会の構成原理としてのジェンダー

    第1章 家・家族・親族
     1 )概論 家・家族・親族
     2 )家族・親族と前近代(伝統)社会 ◆コラム①高麗王室の婚姻
     3 )公私のあり方と近代家族
     4 )【比較】家族構成員のあり方
     5 )家族法と社会
     6 )女性の相続・財産権

    第2章 社会的ヒエラルキーとジェンダー
     1 )概論 社会的ヒエラルキーとジェンダー
     2 )身分制とジェンダー
     3 )空間のジェンダー配置
     4 )宗教・信仰とジェンダー ◆コラム②「女人禁制」と空間のコントロール
     5 )近代社会の統合と排除

    第3章 権力・政治体制とジェンダー
     1 )概論 権力・政治体制とジェンダー
     2 )王権とジェンダー
     3 )政治体制とジェンダー ◆コラム③南アジアの女性首相たち

    第4章 労働・教育・文化
     1 )概論 労働・教育・文化
     2 )労働 ◆コラム④男性職と女性職―電信・電話 ◆コラム⑤インド更紗とイギリス・フランス
     3 )教育と職業 ◆コラム⑥明治の女医 ◆コラム⑦イランの看護師
     4 )文化とメディア ◆コラム⑧妊婦像 ◆コラム⑨考古学展示とジェンダー ◆コラム⑩韓流K-Pop
  • 出版社からのコメント

    時代や地域によってさまざまな社会を構成してきたジェンダーのメカニズムを解明。文明圏の比較やイスラーム圏解説も充実。
  • 内容紹介

    社会のなかでジェンダーはどのように作用してきたか。日本、アジア、イスラーム圏も比較!西洋文明の「近代」を相対化する!

    ジェンダーは、時代や地域によって異なるさまざまな社会の構成原理になっている。すなわち、その社会の規範や価値観、アイデンティティを構築し、行動様式や活動空間、役割分担を規定し、法律や政治・経済制度のなかに組み込まれるなど、構造をつくりだす力として作用している。どのようなメカニズムで作用し、社会はどう形成されていくのか。

    第1章では、社会形成の基盤となる「家・家族・親族」を扱い、世界各地の多様な家族とその時代による変化、そして変化を促した社会的要因、宗教的規定を含めた家族とその成員の捉え方、財産権と相続から家族内での女性の地位と立場を明らかにする。
    第2章「社会的ヒエラルキーとジェンダー」では、ヒエラルキー的な社会制度におけるジェンダーの位置づけ、男女分離・隔離の理由とその帰結、宗教のもたらす影響、近代社会における女性・人種排除と統合への試みについて考察する。
    第3章「権力・政治体制とジェンダー」では、王権とジェンダー、女性による統治、さまざまな政治体制におけるジェンダーの位置を取りあげる。
    第4章「労働・教育・文化」では、男女の労働とその位置づけ、教育の目的・あり方と職業との関連、ジェンダーの表象について検討している。

    ■本書の特徴

    ・比較項目の設定
    異なる文明圏のそれぞれの社会の特質が家族や労働のあり方にどのような違いをもたらすのか、対比できる。

    ・イスラーム圏への着目
    宗教が家族・社会生活に及ぼす影響を考察し、形成される諸制度とジェンダーとの関係を考察していく上で、イスラームは一つの重要な柱である。
    本書ではイスラーム圏に関する偏見を払拭するため、イスラームのジェンダー把握を聖典の解釈による変化を含めて紙幅を割いて解説した。また、イスラームは地域ごとに異なる様相となっているため、地域をできるだけ明示して正しい理解につながるよう配慮した。

    家族史研究の推移と家族の類型化、インターセクショナリティ、近代化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    姫岡 とし子(ヒメオカ トシコ)
    東京大学名誉教授

    久留島 典子(クルシマ ノリコ)
    神奈川大学国際日本学部教授、東京大学名誉教授

    小野 仁美(オノ ヒトミ)
    東京大学大学院人文社会系研究科助教
  • 著者について

    姫岡とし子 (ヒメオカ トシコ)
    東京大学名誉教授
    『ジェンダー化する社会―労働とアイデンティティの日独比較史』(岩波書店、2004年)
    『ローザ・ルクセンブルク―闘い抜いたドイツの革命家(世界史リブレット人87)』(山川出版社、2020年)

    久留島典子 (クルシマ ノリコ)
    神奈川大学国際日本学部教授、東京大学名誉教授
    「中世武家所領と女性の相続―石見益田氏を素材に」(『国立歴史民俗博物館研究報告』235集、2022年)
    『歴史を読み替える―ジェンダーから見た日本史』(共編、大月書店、2015年)

    小野仁美 (オノ ヒトミ)
    東京大学大学院人文社会系研究科助教
    『イスラーム法の子ども観―ジェンダーの視点でみる子育てと家族』(慶應義塾大学出版会、2019年)
    『結婚と離婚(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1 )』(共編、明石書店、2019年)

「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会
著者名:姫岡 とし子(編)/久留島 典子(編)/小野 仁美(編)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4872597788
ISBN-13:9784872597783
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化("ひと"から問うジェンダーの世界史〈第2巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!