道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003759798

道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひたすら坐禅に徹することで煩悩や欲望を取り除き、悟りを得ることができると説いた道元。社会も宗教も混沌とした鎌倉時代において、いかに自らの道を切り開いたのか。『正法眼蔵』から思索と人間像を浮き彫りにする。
  • 目次

    はしがき/Ⅰ 仏法との出会い(天下の乱れ/鎌倉仏教の誕生/道元の出生/出家の道/なぜ人は修行するのか/禅との出会い)/Ⅱ 悟りへの道(修行とは何か/いずれの時をか待たん/嗣書を求めて/如浄との対面/悟りの体験)/Ⅲ 新しい禅の序曲(坐禅は安楽の法門/『正法眼蔵』の序章/修行と悟りは一つ/末法思想の否定)/Ⅳ 禅思想の展開(興聖寺の説法/修行と悟りの種々相/仏法のために仏法を修す/男女の平等を説く/罪をも許す/修行の理想像を描く/釈尊と達磨/趙州と如浄/一日の行持/懐弉らの集団入門/大恵批判の激化/深草の法難)/Ⅴ 正法禅の確立(越前下向の真相/山奥の説法/出家のすすめ/永平寺の建立/鎌倉への旅/最後の説法)/Ⅵ 道元の思想の流れ(懐弉と『随聞記』/道元の復活)/道元略年譜/今枝愛真『道元』を読む…中尾良信
  • 内容紹介

    ひたすら坐禅に徹することで煩悩や欲望を取り除き、悟りを得ることができると説いた道元。社会も宗教も混沌とした鎌倉時代において、いかに自らの道を切り開いたのか。『正法眼蔵』から思索と人間像を浮き彫りにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今枝 愛真(イマエダ アイシン)
    1923年静岡県に生まれる。2010年没
  • 著者について

    今枝 愛真 (イマエダ アイシン)
    1923年、静岡県に生まれる。1947年、東京帝国大学文学部国史学科卒業。元東京大学史料編纂所教授 興隆寺住持。2010年3月 没
    【主な編著書】『中世禅宗史の研究』(東京大学出版会、1970年)、『道元―その行動と思想』(評論社、1970年)、『道元とその弟子』(毎日新聞社、1972年)、『道元―坐禅ひとすじの沙門』(日本放送出版協会、1976年)

道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:今枝 愛真(著)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4642075313
ISBN-13:9784642075312
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 道元―坐禅ひとすじの沙門(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!